人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

45件のコメント

「家電量販店での『値切り』に苦言を呈した主婦、番組出演者にボッコボコにされてしまった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjA0MzQ3N

    量販店で値段確認してネットで安いの探すんだよ

  • 2 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjM2MzI5N

    なんで金持ちのマツ夫が値切るんだよ!イヤミでしかねえよ。
    マジ、値切るとかねえわ。みっともない

  • 3 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTIyNDQ2M

    値付け交渉は仕事だけでお腹一杯
    生活や趣味なら交渉せずに最も有利な値付けしたところで買うよ

  • 4 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:OTg2MTM2M

    別に家電量販店で値切ろうとは思わんが、
    「みっともない」とか見栄張る女はつまらん奴だなと思う。

  • 5 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Njk3Mjk3M

    値切りが楽しいというのが理解出来んがやりたいなら止めはしない。
    ただし付き合うのはごめん被る。

  • 6 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgzMzUyM

    値切りしないと損するってことで、事実上値切り交渉をさせられる形になるのが気に食わん
    したくないならしなきゃ良いっていっても、不公平感がどうしても残るし
    セットで買うからとか、他店はもっと安いってのはまだわかるけど、ごねるだけの交渉で下がるのも下げさせるのも嫌いだわ

  • 7 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTM5NTEwM

    交渉しなくても値下げしてくれるよ
    普通じゃないの?

  • 8 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:ODE2NDMyM

    値下げ一つで何が楽しくて生きてるのよこの女はって
    隣のMCに言うならその後のやり取りあるからわかるが画面向こうの相手によくこんなこと言えるもんだわ

  • 9 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzNjc5N

    この辺勘違いしてるラーメン屋と一緒だよな客の手を煩わせるだけの無駄文化

  • 10 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjYyNzk1N

    安くなって得するどころか巡り巡って自分の首を絞めることになるんだから馬鹿じゃないですか。

  • 11 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjU3NjAwM

    家電に興味ない奴が本スレでどこの買っても同じだろと書いてて草
    手元でも家電を調べられる時代に未だにこんな人が居るんだなと呆れた

  • 12 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYwMjk5O

    >>7
    家電では無いけど高級品の販売員やってた側からすると、あと一押しでいけそうな時に店員側から言い出す事は良くやる
    が、何もしなくても買ってくれそうな相手に自分から値下げ言い出すのは店員が下手なだけ
    フルプライスで何も言わずに買ってくれる客に店員が善意でやるのは、値下げでは無く追加のオマケよ

  • 13 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTQ2MDE5M

    値下げ交渉前提の商売って不誠実の極みだろ
    相手の出方や交渉能力次第で値段変えますよって宣言してるようなもんだ
    クソ面倒な手間を客に押し付けんな

  • 14 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyOTA3M

    卑しい人間が増えただけ。
    普通に考えれば誰かにしわ寄せが行くくらいわかるだろ。
    それが自分の伴侶や友人かもしれんのによくやるよね。

  • 15 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTgyMTY5O

    もう今はねスマホで最安値探してきてこの値段にできますって聞くだけの作業
    つまらなくなったもんよ

  • 16 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgxNDUyN

    価格交渉する時間が惜しい
    納得できる値段であれば言い値でも買うし、納得できなければ買わない
    ただそれだけ

  • 17 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjczMzQ0N

    こういうのに影響されて量販店じゃない普通の店舗でも値切り交渉が出来るもんだと思い込んでる迷惑なのがいるからな

  • 18 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjI2MTk2N

    家電程度で値切り交渉とかみっともなw

  • 19 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyNjMwO

    価格交渉を前提にするってことは常にぼったくり価格だってこと
    ぼったくり価格を交渉で適正価格にする手間が増えているだけだとわからないアホが多すぎる。
    適正価格になっただけなのに交渉して儲けたラッキーと騙されるのは詐欺に引っかかる奴の典型的な例です。
    最初から適性価格のが皆幸せだろ、多少の上下はまとまった仕入れとかの企業努力だ

  • 20 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTc0MjAxO

    年間保証量の分だけでも値切りたい!あれで1.5倍ぐらいの値段になるから、減らしたい。

  • 21 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDQ4O

    値切り交渉に要した両者の人件費を計算してみよう!
    人件費を考慮しない暇人ほど値切りたがるw

  • 22 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Njk1MzA2M

    交渉なんかしなくても「ここまでなら」って言ってくる。
    保証も長くて価格コムより安くても一々ネットにupしない。
    養分は多い方が良いからね。

  • 23 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjA2MTI0M

    >まぁ普通はネットで安いタイミングで今は買うもんだけど

    家電量販店で調べて価格.comでも調べてから買う。

  • 24 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDQ4O

    値引き余地があるかも知れないので、1回は「幾らになります?」と聞く。
    時間が惜しいから、あとは買うか買わないかだけ。
    粘る輩はよっぽど暇なんだな~

  • 25 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDQ4O

    安い所を探すってのは、どうしても欲しい訳じゃ無いから、買わない方が得策。

  • 26 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDU5O

    >納車される車は一緒なんで、安く買うに越したことはない。
     
    車は一緒だね。
    でも無茶な交渉をすると、基地と記録を取られていて
    その後の定期メンテで回収するって販売店の中の人の声もあるから。
    ある程度にとどめて気持ちよく買うのが一番。

  • 27 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDQ4O

    自動車すら一発回答現金払い、月末までに残金入金だけどな。

  • 28 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MTY3OTU0O

    値切りと言っても要は他店や価格コムとの比較の話だからな。
    当然ながら店員だって店からどこまでならOKか指示はあるよ。

    そもそもオープン価格はもちろん希望小売価格もメーカーが目安で出す
    参考価格というだけで結局は店が自分で価格設定しているからな。
    だから価格コム等でもアレだけ違うわけで。

  • 29 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:OTU2MDg4O

    値切りなんて今時大阪でぐらいしか通用せんやろ
    価格コムで探して自分で安い店に行けと言われるだけ

  • 30 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjM2MDMyO

    もう今の時代はポイントとかに還元されて
    値切るってのなくなってるんじゃないの?
    ローン組んで買うような高い物もなくなった気がするんだよね。
    それこそ、家電屋で値切るって感覚が古い気がする。
    マツコら有名人の感覚も若ぶっていても
    年齢には勝てないなと言う感じ。

  • 31 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MTAwMzE4N

    量販店は「大人しい客が損をする店」だと思ってるから、最初から購入候補にならない

  • 32 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Njk3MTc2O

    そもそも量販店での売価は十分安いよ
    そこからさらに値引きを求めるのは、あまりにも貧しい

  • 33 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTg2NzU1N

    マツコ、まったく興味ないから本音では女の意見に冷たいんが5時に夢中では時々露呈するんよねw
    コアの女子視聴者に風俗嬢が多いんは前から有名やし、視聴者層が他の民放とは違うんね。あそこの視聴者層とはわかりあえる気がするん。
    他の地上波の視聴者とは通じるものがない。いつ見てもハァ?ばかり。
    (´・ω・`)

  • 34 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NTM4OTUyN

    見切り品とか現品処分の商品なら量販店の実店舗の方に安いものがあるかもね。
    だいたいは、大型家電を価格コムやアマゾンのレビューで何が良いかを検討して、価格もチェックした上で、実際の商品の見栄えや使い勝手を実店舗で触れて確かめる。
    その後、複数店舗を回って、店員から価格を訊いた上で購入する店を決める。(大型家電は配達、設置、旧製品の引き取りなんかの都合があるから、地元の実店舗一択。それに、すぐに故障した場合のクレームも入れやすいと思うから。)

  • 35 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NTk2MTg3N

    提示している価格で、どんなお客様にも分け隔てなく売る店。それが安いと広まれば、お客様はそこに自然と集まる。ジャンルは言いたくないけど、既にそんな店は有る。
    提示価格が日々変わるのはしゃあないとしても。

  • 36 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:MjgzOTUxN

    俺は時給八万くらいだからまぁ10分交渉してネットで確認出来る最安値より二万安くなるなら交渉してもいいかな。それ以下ならまぁその時間仕事しとくわ。楽しみとか趣味ならまぁご自由にだな。

  • 37 名前:あ 2024/05/28(火) ID:Njg3MTQ5N

    実にさもしい。

  • 38 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:ODQ1ODY2N

    まさにヤマダ電気だったけど
    事前にヤマダのネットで価格チェックしてて、店舗行ったらあまりにも高くて
    迷ってたらスタッフが声かけてきて、いきさつ話したらあっさり下げてもらえた
    もうね、下げられる前提の価格なんだろこれ

  • 39 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NjE4MDg4M

    マジで見苦しいからそういう文化が廃れてきているのは良いことだ

  • 40 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NTAwMzkyN

    令和にもなって根切り交渉とかいうみっともない文化まだ引きずってんのか…

  • 41 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NjI0OTg5O

    >定価で買うのがアホだよ
    交渉面倒くさいからその分上乗せで買ってると思ってるからなぁ
    まあ安く買えるものを交渉しないで高く買うとかありえないと言われればその通りだが

  • 42 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NTcwNjA3N

    昔の秋葉原じゃないんだから今時は値引き交渉なんて殆どないだろ。
    引っ越しとかの家電まとめ買いで多少考慮してくれたりとかはあるだろうけど。

  • 43 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NjI2NDU4N

    するかしないかはともかく楽しいなんて思ったこと人生で一度もない

  • 44 名前:匿名 2024/05/29(水) ID:NTU4MTkzN

    上京して間もない頃知り合った友人とデパートへコート買うからとついてって、これがいいとお目当ての商品が見つかったらしいんだがそこで安くしてくれと粘り始めたので赤面した。当然断られたんだが。
    帰りしなになんであんなとこで値切るんだよと言ったら怪訝な顔して「一応言ってみるのがデフォでしょ?」と平然と言われた。西の方の人だったけど

  • 45 名前:匿名 2024/05/29(水) ID:MjkwMzE1N

    つよきをくじきよわきを助けてるね~相変わらず。

    どぶに金突っ込んで撥ねたクソに舌鼓っすか。こんなどぶに金払って社会貢献してるつもりの企業買ってるやつらはバカ。
    ていうか日本製品なんてもはや高いだけのゴミ。ま、残ってる良い物を馬鹿はあげるだろうけど、それを必死に消そうとしてる馬鹿なんすよねw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク