デジタル空間の情報との向き合い方を調べるため、読売新聞が日米韓3か国を対象にアンケート調査を実施した結果、米韓に比べ、日本は情報の事実確認をしない人が多く、ネットの仕組みに関する知識も乏しいことがわかった。
日本人が偽情報にだまされやすい傾向にある実態が浮かんだ。
調査は昨年12月、国際大の山口真一准教授(経済学)とともに3か国の計3000人(15~69歳)を対象に共同で実施した。
情報に接した際、「1次ソース(情報源)を調べる」と回答した人は米国73%、韓国57%に対し、日本は41%だった。「情報がいつ発信されたかを確認する」と答えた人も米国74%、韓国73%だったが、日本は54%にとどまった。
デジタル空間の構造や弊害を表す用語の認知率も調査。正確さより関心を集めることを重視する「アテンション・エコノミー」など三つの用語を知っている人は、平均で日本は5%のみ。米国33%、韓国40%と大きな差がついた。
3か国でそれぞれ広がった各15件の偽情報について、「正しい」「わからない」「誤り」の三択で回答を求めたところ、「誤り」と見抜くことができた割合は、米国40%、韓国33%に対し、日本は最低の27%だった。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26111260/
>一方、だまされにくかったのは「新聞を読む人」「複数メディアから多様な情報を取得している人」だった。新聞を読む人はそうでない人と比べ、偽情報に気付く確率が5%高かった。
— こぎ (@dqx_cogi) March 26, 2024
新聞が正しいとは限らないのだけどな
偽情報・正確な情報の定義が間違ってる可能性もあるなw
バナナが健康に良いとテレビで放送した翌日にバナナがスーパーから消えたり、何かがあるとスーパーから特定の物が買い占められて無くなるよね昔から
— 蒼乃翼(ウィングシャウタ) (@1o4cBwDdHa81861) March 26, 2024
一方、だまされにくかったのは「新聞を読む人」「複数メディアから多様な情報を取得している人」だった。新聞を読む人はそうでない人と比べ、偽情報に気付く確率が5%高かった。(読売新聞調査)
— ・・ (@sugar34hard) March 26, 2024
日本は1次ソースが信用されていないのかもしれないな。
— 引佐龍成 (@inasa_r) March 26, 2024
国民性のせいばかりではないように思う。
うーん、新聞を読む人ほど偽情報に踊らされる気がするがw
— 八咫烏 (@GemsYata) March 26, 2024
新聞しか読まない、テレビしか見ない人は情報操作されやすい。が正しいでしょうか
— アシタのアタシ (@ashiwata100) March 25, 2024
少ない媒体でしか情報得てない場合、情報操作に簡単にはまってしまいそうです
この読売新聞の世論調査こそ偽情報に様な気がします
— 本河透 (@oyj51) March 26, 2024
まずこの情報の真偽を確認しないと…(ボソ
— Hiro@スライムライフはおキライですか? (@HiroEX) March 26, 2024
(その割には天動説を信じてたり地球は平面とか言い出すやつ多いよなアメリカ人)
— 竜騎士レキウす ざろっち (@rekipachi) March 26, 2024
まずテレビ新聞が偽情報のオンパレードだからね
— もぺ氏☀️ (@Mr_Mope) March 26, 2024