久喜市は5月30日、小中学校で子どもが使用しているタブレット端末の修理代に1029万円を支出する方針を明らかにした。補正予算約766万円を6月定例議会に提案する。
市は昨春、市内小中学校にタブレット端末「クロームブック」を1万664台導入。うちこれまでに小学校156台、中学校91台、計247台の修理が必要になったという。1年間のメーカー保証を除いた台数で、画面やキーボードの破損が主な原因とされる。破損により使用できない児童生徒には予備の端末を貸し出し、学習に問題はないという。
全文はこちら
https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/06/03/08_.html
初期配布は無料、あとは家庭でなんとかしろや
>>2
いじめで割られて終わり
タダほど高いものなし
そりぁフリスビーにして遊ぶだろ。
>>6
チャンバラの盾に使うでしょ
>>6
おれらも帰るなりランドセルを分析投げてたからな
>>383
思い出した
ランドセルぶん投げて天気予報やったなぁ
懐かしい
思ってたデジタル教育と全然違うんだが
小学生が学習教材なんか丁寧に扱うと思うか?
まず「モノを大切に扱う」ことから教えないと
タブレットとか10年早い
どうやったら壊れるんだ
>>10
普通に使っていて2年目でバッテリーが膨らんでくるのが1割(ちなみにうちの家庭の導入実績では3年目で5割)ぐらいあると思われる
>>10
簡単に画面割れるよ
>>10
子供がchrome床に落として、でかい穴あいたわ
あんな重い端末小学生低学年に持ち歩かせるとか拷問だろ
>>10
世の中には普通の人が思いつかないとんでもない使い方をする人がいるもんですよ
>>1
>画面やキーボードの破損
どんな使い方してんだよ、させてんだよ。
でもまあ、興味もない子供に持たせりゃこんなもんかね。
その数導入すりゃそれぐらい壊れるだろ
見積り甘いわ
元が子供向けじゃないし。
おもちゃのプラスチックの分厚さよ
普通のPCじゃだめなのか?
ぶん投げたり踏んずけたりできないんだから壊れるところはマウスとKBくらいに抑えられる。
>>1
一年程度でこれだからな、これからもっとヤバい問題が出てきて大問題になる
バッテリーだ
こんなの小中9年間持つわけねーだろ
補修ができるうちはいいが、9年も補修パーツねーだろ
>>37
うちにはかれこれ11年目になるMacBookProがある
バッテリーは1回交換したがサードパーティー製で
ググったらまだ供給されてる
まだ年内ぐらいは安泰だ (←いいかげん買い替えろ)
最初からそういうビジネスだろうに
何意外みたいなこと言ってんだ
ランドセルに入れておはよーございますって言ったらロックしてなくて全部ばしゃって壊れるよねw
1万台オーバーで250台修理って全然少ないんだけど
保守範囲外の画面割れってことか
コストはしょうがないだろうが肝心な有効活用はされてるのか?
購入した2.3%の台数で、保証が効かないよなユーザー責任の故障が発生して、
その修理費用が一台あたり42000円になる
Lenovo 300e Chromebook 2nd Genの現在の価格は20000円になっている
計算に間違いはないと思うんだけど、意味がわからない
>>67
お役所的に修理より購入なると予算とりにくい
定価でメーカー修理か
地場代理店が修理名目で新品交換に手間賃のせるか
自分の金で買わないと大事にしないよ
1万664台のうち247台壊れるのはまぁ想定内だろう。
問題は247台の修理になんで1千万以上かかるんだよ。
1台あたり4万以上の修理代じゃねえか
2.5%ほどだったらむしろ少なく済んでるんじゃないのガキだぞ使ってるの
修理なんて高くなるんだからある程度予備を積み上げといて壊れたのなんかオクで売れや
毎年修理費かかるだろうし、数年に1回は買い替えってことになるだろう
どうせ補助教材くらいにしか使わないもんに高い金出すのはムダ
それでデジタル化した事による成果は
恐らく最低レベルの性能なので、4万だと修理ではなく新品を買ってるんじゃないの
タブレット端末を調達手配するA社からつかえるよう設定するB社、全体の管理と保守受付を行うC社で末端価格は2~3倍くらいじゃない?
国産OSが出るまで教育現場での配付は禁止しろ
なんで外国の会社に税金を垂れ流してんだよ
うちの地域は小1でipad配られて中3まで使うんだと。
基本的に修理費用は実費っぽい。
最初に保険入ったほうがいいですよーって言われた。断ったけど。
9年も使ったら最新のios対応しなくなりそうだし一回壊れて新しいの買った方が良さそうだわ
非課税世代とかはどうすんだろ??
うちの子供は小6でChromebook支給されて名前つけるくらい大事に扱ってだけど
男子はバンバン机から落下させてたってさ
重くて分厚いやつで周辺全部ラバーになってたけど
やっぱり壊れるわな笑
計247台の修理が1000万円?
おれのタブレット、2万円だけど、untutu 20万くらい出てるし、もうちょっと考えて購入しようよ
1万台中250台破損なら2.5%
いうほど酷い扱いされてないような
教科書レンタル制するのが一番SDGs的には優しいんじゃ無いの?お金にならないから嫌なの?
そんな1年ちょっとで1000万もかかるほど故障するか?
よっぽどのクソ機種つかまされたんじゃないの
>>1
平均すると1台につき4万強の修理費
新品買ったほうがよくね?
>>336
人の手で分解して部品交換してもう一度組み立てて、とか。そりゃ機械使って大量生産してる新品と同じぐらいコストかかってもおかしくないんだよね
新品買うより修理の方が高くつくのは普通じゃね
人が動くんだし技術料とかかかるでしょ
子供に精密機器を預けるのが悪い。
そもそも小学生に必要?
私学ではそういう方面を伸ばしていいと思うけど公学でそこまでする必要ある?
>>380
いやいや、子供だから大事ではあるよ
ある程度歳とると面倒くさがって触らなくなる
wikiより引用
情報格差(じょうほうかくさ)またはデジタル・ディバイド(英: digital divide)とは、インターネット等の情報通信技術(ICT)を利用できる者と利用できない者との間にもたらされる格差のこと
>>1
俺が今の小中学生だったら確実に分解してる。
電池もないのにゼンマイで誤差はあるけどほぼ正確に動く時計を2個分解して組み立てられず廃棄した実績があるからだ。
>1万664台導入
>計247台の修理が必要になった
まあこんなもんだと思うが
一部の生徒がよっぽど荒っぽい使い方したのかな?
>>393
タブレットだと落下が大半だと思う
ちなみにうちの自治体は授業中は学校持ちだが課外は自腹
この学校持ち分を保険みたいにみんなで負担すればいい
年5000円を嫌がるやつは全自腹
まあ子供に好き勝手使わせてたらすぐ壊れるわな