人気のスナック菓子「カール」を全国で唯一製造している愛媛県松山市の工場が、来年12月で閉鎖されることが10日に分かりました。
カールの生産は大阪工場に移されます。ふるさと納税の返礼品にしている松山市は。
日野克寿デスク:
「人気スナック菓子のカール。松山工場での生産を終了することが決まったということです」
菓子の大手メーカー「明治」によりますと、松山市中須賀にある四国明治の松山工場は1937年に缶詰工場として創業。1975年からスナック菓子の「カール」を生産していて、販売が西日本エリア限定となった2017年以降、全国で唯一の「カール」に製造工場となっていました。しかし来年12月で松山工場を閉鎖することがわ分かりました。
閉鎖の理由は「経営基盤強化のため」。従業員には10日までに説明したということです。
「カール」の製造は大阪工場に移管。西日本エリアでの販売を続けるということです。またそのほかの商品の製造も別の工場に移します。
全文・動画はこちら
https://www.ebc.co.jp/news/data/?sn=EBC2025101021813
それにつけてもおやつはカール
関東の人は東ハトのジェネリック製品を食べなるんでしょ?
>>4
そうだよ。
東ハトのパックルかファミマのかーるいチーズスナックか。
>>4
うまい輪がいい具合に代用品になってるよ
かなしいなあ
カールも高くなったよな税込150円辺り
>>5
前まで98円税込だったのにな
1.5倍になってしまった
こっちはパックルとかいうパチモンしか食えないというのに
カール売ってくれよ
>>9
なにこれ?
パクってるのを自虐してるの?
>>16
味もパクってれば評価できたが
全然別な代物で不味かった
どっちみちカールにカレー味ないから用はない
材料ケチってあんな味のしなくなった物カールとは呼べんわ
さっさと販売終了しろ
ひどすぎる、もうパテント放棄して製造法から材料とか全部フリー公開しろよ
>>14
スナック菓子にパテント有るのか?
有ったとしてもとっくに期限切れだろうに
>>20
カールは油で揚げたりしてるわけじゃなくて、
原料の生地を圧縮した圧縮熱で180℃くらいにした後、
空気中に噴き出すとあのようにクルっとカールしながら膨らむ製法。
うまい輪でいいんだわ
パックルはスーパーで一度見たきりだな カールは常設されているが…
カールとパックルの争いは、キャベツ太郎とタコ焼きスナックの争いと同レベル
うちの近くは128円
東ハトのパックルと
ファミリーマートで売られてる
「サクサクか~るいチーズスナック」(これも東ハト)
って味は全く同じ?
https://i.imgur.com/wmmKCPk.jpeg
>>27
>>「サクサクか~るいチーズスナック」
商品名の中にか~るって入ってしまってるやん
カールはしおが美味かったな
うすあじではなくしおが
味に遜色ないパチモンが各コンビニのオリジナルブランドで出てしまったので復活は難しい
>>33
東ハトのカール代用品揃い踏み
https://i.imgur.com/wmmKCPk.jpeg
https://i.imgur.com/1yToodg.jpeg
https://i.imgur.com/kfIlQEu.jpeg
>>41
ファミマの商品だけど製造は東ハトだから
パックルとパッケージが違うだけで
中身は同じだと思う
あったらあったであまり食べなくて、無くなると聞くと声だけ嘆く。
でもまあそんなもんだよな、人間って。
かっぱえびせんとかキャラメルコーンとか
未だに売られてる奴ってやっぱりうまいわ
カールがなければパックルがあるじゃない
普通に売ってあるけど
コンビニでカールっぽいスナック菓子売ってるからそれで良いや
いや、関東でも売れよ
あとカレー味も復活させろ
>>49
同意見。
チーズ味だけでも関東で売って欲しいしカレー味また食いたい。
食べたいのはチーズ味のコーンスナックじゃない
チーズが掛かったコーンスナックなんだ
なぜか大阪土産みたいになってるな
工場が松山にしか無いから西限定ってんなら
大阪に移管したら少なくとも中部には出荷出来るんじゃないの
カカオがこの先も供給不安定であり続けるなら非チョコ製品のウェイト上げていくことになるんじゃないのか
東海工場でもカール作ろうぜ
近所のお菓子問屋風のお店がカールを輸入しているから
食いたければ直ぐに手に入る状態だ
ここまで堂々とパクった東ハトに拍手
てか皆そんなにお菓子って食べるもんなのか
ポテトチップスすら年に一度あるかないか、それすらも数枚齧る程度だからカールなんてもうずっと食べてないよ