1:名無しさん




「オーストラリアではなくオーストリア」と書かれた看板の写真が最近インターネット上で拡散し、観光客の行き先混乱の問題に注目が集まっている。

英国の著名弁護士、ナジール・アフザル氏は10月15日、ツイッターに「申し訳ありませんが、ここはオーストラリアではなくオーストリアです。助けが必要な場合は、このボタンを押してください」と書かれた写真を投稿した。写真の下には、「オーストラリアに行きたいのに、間違ってオーストリアに行ってしまう乗客が年間100人以上います。そのため、ザルツブルク空港には、このような間違いをする人のために特別なカウンターがあります」と書かれている。

アフザル氏の記事は投稿から1ヶ月近く経ち、240万回以上の閲覧数と約2,500件のシェア、400件以上のコメント、1万8,000件の「いいね!」を獲得しました。この話題は瞬く間にネット上で「ホット」な話題となり、多くの観光客の注目を集めました。

11月初旬、オーストリアをオーストラリアと間違えた観光客に関する動画がインターネット上に次々と投稿され、数百万回も再生されました。これにより、多くの観光客はザルツブルク空港の警告標識が本物だと信じ込んでしまいました。この出来事はあまりにも有名になり、空港職員は冗談だったと認めざるを得ませんでした。実際、ザルツブルク空港には、オーストラリアで休暇を過ごすつもりが誤ってオーストリアに飛んでしまった人のためのサポート部門はありません。

https://www.vietnam.vn/ja/buc-anh-austria-khong-phai-australia-gay-sot

 

 

【解説】これはTikTokのコメント欄なんですが、本人としては「誤字を指摘してあげた」って気持ちなんですよね。指摘コメントでも応援コメントでも、コメントがつけば加点されて投稿がバズりやすくなるのがTikTok。だから、「意図的な誤字」をして指摘させて動画を伸ばす…なんてテクもあったりします。例えば「好きな数字を想像して」を「創造して」にしたり。神視点で草、とかコメントがつきます。…でもな!オーストリアはオーストリアなんだよ!!誤字じゃないから!!あるから!!オーストリアのシュニッツェルは激ウマだったから!!!

自分のプロフィールから飛べる別アカでは↑こういう解説をしてます、アルゴリズムとか興味ある人だけどうぞ〜それ以外はシュニッツェル食べてください美味しいです

— 謳歌Ouka (@performerouka) September 28, 2025