穂先の祠からお賽銭の回収もしてきたのですが、お賽銭も長い間置いておくと雷が落ちてこの通りになってしまいます。
— 槍ヶ岳山荘グループ【公式】 (@yarigatake3180m) August 29, 2025
お賽銭はプールしてありますので、今後祠の修繕等に活用する予定です。 https://t.co/RmjnxzeLfi pic.twitter.com/hUo0fKqoOV
Q.質問傷んだお金、燃えて灰になってしまったお札や溶けてしまった硬貨は、どこに持ち込めばいいですか? 損傷したお札はどのような基準で引き換えてもらえますか?
A.回答
損傷した銀行券(お札)や貨幣(硬貨)は、日本銀行の本店または支店にお持ち込みいただければ、法令に定める基準に基づき、引換えを行います。
こうした引換えをご希望される場合には、ホームページや電話等でご来店される日本銀行の本支店に事前のご予約をお願いします。なお、引換えのご希望は、郵送では受け付けておりません。
詳しくは、日本銀行が行う損傷現金の引換えについてをご覧ください。
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/money/c09.htm
賽銭入れる
— デュー (@O_G_Du) August 29, 2025
雷落ちる
あの祠壊したんか
のコンボ起きうるのか
なんか持っていたら、ものすごい御利益が得られそうな百円玉ですね。
— 小山っち🐳京都カブ主 (@tsubamekaigun11) August 29, 2025
自販機では使えなさそうですね
— もみやま (@9XKo9VAyz14PhYo) August 29, 2025
山で修行していて、雷を受けて亡くなった修験者のかたなんかもいただろうに、後を登るひとが降ろして差し上げたのだろうなぁ
— うづらいてう (@UZRA0) August 29, 2025
何百年で何人ほどいたのだろうかなぁ
山の天象の厳しさを見る思いだ
うへぇ〜人間なんて一たまりもないわ😨
— 堕天使 (@diablo78920865) August 29, 2025
そりゃあ過去から未来に戻るパワーになるわな…🤔
落雷って思ってより多くて、しかも凄いんですね……
— REW◁◁ (@rew_w) August 29, 2025
これで支払いできるのかなぁ?
— 揺光 (@Eta_Ursae_Major) August 29, 2025
マジで!?
— 5/25黒部名水マラソン🏃♂️Kou@かんずりライダー(๑˃̵ᴗ˂̵)9💉×4 (@Kou_FZ1FAZER) August 29, 2025
めっちゃ頼りにしてる100円玉がこんなんになるんだ…。(既視感)
天雷を宿した100円硬貨……
— hotandsour (@hotandsourMK) August 29, 2025
10円玉だと思ってたけどよく見てみたら100円玉だった…
— トマト味噌 (@kgphamol) August 29, 2025
白銅貨が銅の色になっちまっている
— Asuto Furuhashi (@AsutoF) August 29, 2025
ニッケルがどうにかなっちまったのかな
拝んでおこう🙏
— 猫野クロちゃん (@nekonosan1) August 29, 2025
痛ましいより、貴重なものってイメージ。雷が落ちても、100の形が残ってるのがすげえなあ…
— LSE (@Lse995795) August 29, 2025
湾岸戦争を生き抜いたゲームボーイを見ている気分
誰も紙幣については触れていないな、、、
— SRG (@beatstarletdemi) August 29, 2025
紙はすべて燃えちゃいそうなので、コインによるお賽銭ヨシ!
あと融点が低いアルミニウムで出来ている1円玉も禁止ですね💦
槍ヶ岳で建御雷神(たけみかづちかみ)が触れたコインとして売れそう
— 赤いまりも (@red_marimo55) August 29, 2025
のちの御神体である
— おこめつぶ🍙🍡 (@okomedungeon) August 29, 2025