ロードスターの車内がカビました😇
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 25, 2025
終わった😇 pic.twitter.com/SFCBgrmPll
車にカビが生えてしまった場合、まずは市販の布用シートクリーナーを使う方法があります。ホームセンターやドラッグストア、あるいは100円ショップでも手に入るこれらのクリーナーは、発生して間もないカビに対して効果的です。泡タイプのスプレーを使う場合は、カビに直接吹きかけてから古い歯ブラシで軽くこすり、最後に水を固く絞った雑巾で拭き取ります。シートタイプのクリーナーを使う場合は、カビの部分を優しく叩くように拭き、洗浄成分が残らないようにやはり雑巾で仕上げると安心です。
しかし、これだけでは落とせないしつこいカビには、アルコール除菌と酸素系漂白剤の併用が有効です。まずはアルコール除菌スプレーでカビの菌にダメージを与え、その後、酸素系漂白剤を染み込ませた布でカビを叩きながら汚れを取っていきます。ある程度落ちたら、水拭きで漂白剤の成分をしっかり除去し、この工程を何度か繰り返してカビが見えなくなるまで続けます。掃除が終わったあとは、車内の窓を開けて数時間しっかりと乾かすことも忘れてはいけません。なお、酸素系漂白剤には粉末タイプと液体タイプがあり、「ワイドハイター」や「オキシクリーン」などが代表的です。一方で、塩素系漂白剤は車のシートの色落ちの原因になるため、使用は避けるべきです。また、どの掃除方法でも、最後の乾燥を怠ると生乾きの臭いが発生するため注意が必要です。
https://curama.jp/car-cleaning/magazine/1879/
しばらく乗らねえしな〜と思ってカバーかけて日陰に放置したら僅か1ヶ月で死亡しました🌟
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 25, 2025
前になんかこぼしたのかフロアマット濡れてたからそれは洗ったけどもしかして車内も濡れ濡れだったのカナ⁉️⁉️
いやそれにしてもこんななるもん!?!???!
一旦ディーラー様にお電話しましたが担当さんも絶句しておりました😃そりゃそうだ😃
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 25, 2025
プラ部品までやられてるので可能な限りバラして洗浄するしかないと思うんですけどそんなんどこでやってくれんねん
初めまして😀
— こーすけ@那覇⇨大阪ฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ) (@enokou19670301) July 26, 2025
カビ菌いっぱいだったんですね
これオススメですhttps://t.co/cDTUdgfS8A
ありがとうございます😭
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 26, 2025
たまに車に乗せていらっしゃる方お見かけしますが、全く検討もしたことがありませんでした。
やっとこれの価値が分かりました…今後は車に乗せます😭
もう遅いかもですが、自分はアクセラの時からシート下スペースに水取りぞうさんの薄型置いてます…
— クルエル (@cruel987) July 26, 2025
ロードスターに置けるかはわからないですが…
結構無茶な運転してもひっくり返ったことないです
せめてクローゼット用のシリカゲルとかは置いても良いかもですね pic.twitter.com/Dh5iftUMjK
シート下に!なるほどです…。
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 26, 2025
除湿剤とかを置くという知識すらもなかったので、大変勉強になります。
一度綺麗にしたら今後は絶対置きます😭😭
自分のBRZも、カバーかけて保管してるのでしょっちゅうこれになります…
— まっちゃ・モタスポ好き (@Maccha_verR_zc6) July 26, 2025
ステアリングやシートなどの革部分はAB等で売ってるウエットタイプの革シートクリーナー、ダッシュボードなどの樹脂部は水を軽く含ませたタオルなどで綺麗にしてます。
あとはひたすら車を外に出して乾燥で割合綺麗になりますよ
しょっちゅうなるものなんですか!
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 26, 2025
具体的なお掃除方法もありがとうございます。カビを根絶やしにしたいのでお店に頼もうと思っていますが、ひとまず綺麗にしないとお店にも乗っていけませんので…
参考にさせていただきます。ありがとうございます🙇♀️
希釈したオキシドールをスプレーして染み込ませて、暫く後に雑巾等で拭き取れば効果的かと。カビ菌に効果あるし、布地や本革も痛めにくい。あとは乾燥あるのみ。
— ザン吉エフ夫 (@zankichiefuo) July 26, 2025
ありがとうございます。
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 26, 2025
自分でやると布地や革を痛めてしまうのが何より恐ろしいので、慎重に取り組みます。
湿気対策は何ひとつしていなかったので、この機会に勉強します…
もしかしてドレン詰まってないすかね?
— 宮田 (@kaz_miyata115) July 25, 2025
シートの後ろのカーペットぬれてる?
濡れてます💦
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 26, 2025
かなり前に友人を乗せた時になにかこぼしたらしく、たぶんずっと…ずっと…濡れていました…カビの温床………
僕も前の車でやりました
— バルさん🐧みんなえみふる (@valvo666) July 26, 2025
ドクターデオのスプレーをぶんまいて拭いてを繰り返して
マットは洗って
ドクターデオのスチーム剤を倍の量焚いて
夏なのに暖房マックスで数時間まわして
その後固く絞ったタオルで
至るところ拭きました…
意外とご経験のある方が多くてびっくりです…
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 26, 2025
まずは拭き作業ですね、根気強く頑張ります😢
(ちなみにヤクルトファンです)
私は食器用アルコールスプレーで吹き上げました。再発もなく、良かったですよ。
— TWIN-MILL (@TWINMILL17) July 26, 2025
アルコールスプレー!
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 26, 2025
なるほど、カビですものね。
それなら家にあるもので手軽にできるので、ひとまずお店に持ち込む前の応急処置としても検討します。ありがとうございます。
次亜塩素酸(ピューラックス)めちゃくちゃ薄めて吹上げるとすぐ改善出来ると思いますーッ✨
— ちぇる丸 (@help_maru_maru) July 26, 2025
濃いと色落ちします汗
ありがとうございます!
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 26, 2025
濃いと色落ちしてしまうんですね💦
素人が適当にやるとそれが何より恐ろしいので、慎重にやります🙇♀️
私も経験あります…。
— YUGURE (ゆうぐれ) (@YUGURe_CL) July 26, 2025
地面が砂利など舗装してないの駐車場だと地面から水蒸気が上がってきてクルマを蒸しちゃうようです…。
自分も10年放置のr34とシルビアがこうなりました
— コスワース@DFR (@cosworthDFV) July 26, 2025
まずはシートや布類は家庭用リンサークリーナーを使って清掃、アルコール拭き取り、それと水で薄めた重曹もカビの臭い取りにいいみたいです。吹きつけて時間置いて拭き上げ
あとはオゾン脱臭などGSで置いてる場所もあるので探してみてください
あらら、結構カビちゃいましたね。学生時代私も一度なった事あります。
— Holly (@Holly_CX_5) July 26, 2025
かなり隅々までかなり薄めたオキシドールで吹きました。
6-8月はすぐなりますね。
1-2週1の虫干を欠かさずやってます。
車って密閉じゃ無いのでフロア下から湿度上がってカバーで蓋され温度だけ上昇するのですぐカビます
もう書かれてる方おられるかもしれませんが
— GVB HIRO∞ (@KuwahiroBNR34) July 26, 2025
車体下(駐車場の仕様)の環境が大事です
土や目の荒いアスファルト
雨天時や梅雨〜夏時期 湿度、温度が高い時期なんかでは、土に含まれた水気が蒸発し車内に入り込みます
カバーしてると逃げ道もなく という感じです
カバーかけない方が幾分いいです
オープンあるあるですね。
— こて_cluster (@kote_235) July 26, 2025
革用のシートで拭いたあと乾拭きからの天日干しがいいですよ。
シートや布類のカビは高温スチームとかで殺菌するしか無いでしょうが、それ以外はアルコールを吹きかけて拭き掃除すれば良いと思います。
— Neo (@RY2EN_XR) July 26, 2025
ちなみに側面ドアの内張りのパネル内とかは雨水の影響で大抵の車ならカビが発生してるので、目に見える部分以外は気にするな!です(笑)
やっぱりディーラーさんではできないとのこと
— トリイ🍊 (@torii_mz) July 26, 2025
自分でやっても良いですが、死ぬまで乗ることを思うと可能な限りバラして洗浄してカビを根絶やしにしたい
ガレージの中で屋根もドアも全開にしてバラしたいのですがそういった場所がなく…
お掃除屋さんに頼むしか…ない… https://t.co/S67J6SEzVI pic.twitter.com/Xj9xpsr0f9