今日のタイミーは誰もが知る大企業の社員さん達に紛れての業務。穏やかな人柄・細やかな気配り・無駄のないわかりやすい指示・適度なゆるさ。過去一働きやすかった。すごい。これが大企業。こんな会社に就職したらそりゃみんな辞めない。新卒採用椅子取りゲームでどれだけ頑張れたかで人生決まるんだ。
— なる (@akko_null) July 25, 2025
これはタイミーの私に対しての対応というのもあるけど、特に社員同士のやりとりを見て感じたこと。あと新卒社員もとても活き活き楽しそうに働いてた。誰も目が死んでない。キラキラ眩しかった。大企業の中でも、特にホワイト企業なのかも。
— なる (@akko_null) July 26, 2025
わかります
— おねぎ (@negitorop) July 26, 2025
大企業をはじめ〝中の人間(関係)が良い会社〟って本ッッッッ当に人が辞めないので空きがでないんですよね…
そうなんですよね
— 橙鯨の挑戦 (@QvC38) July 26, 2025
大企業が徹底してるのは
お金稼ぎではなくて、
働きやすさですからね
社員が選んでくれない企業がお客さんに選ばられるわけがないんです。
嬉しくないことしてくる人無理です
まさにその通りだと思います
— ゴリ (@GygLoy) July 26, 2025
結局、その新卒採用椅子取りゲームで有利になるように勉強頑張って良い大学行きましょうってことになる。
レールの上を綺麗に歩いた先の終着点がこういうホワイトな職場環境なんだよってことに17歳や18歳時点で悟るのはまあまあ難しい
椅子取りゲームかも知れないけど。。その人たちはゲームの中で気配りとか、無駄を省く方法を身につけたとも言えるのではないでしょうか。
— inox😈 (@inox_8503) July 25, 2025
自分はタイミーでは指示が雑な所にしか行けてません😅
— ポッキンモン (@pockingmon) July 25, 2025
某有名企業にタイミー以外で行った事がありますが、マニュアルと教育がしっかりしてるなと感じました!
これはスポット派遣だからだよ。
— N (@aok_nnii) July 26, 2025
俺は売上6000億〜1兆円くらいの企業複数社にいたけど、やっぱりスポット派遣できてくれる人たちは、お客さんになるからね。
だから、悪い印象を与えないように丁重に対応するわけだよ。
役職上がれば、朝7時前とかから、
22時くらいまで仕事してる人多いよ。
レールを敷いてくれる家庭。邪魔されない環境。多くを与えられる環境に生まれたものは更に多くを得る。それが資本主義。
— 🐕 (@k6yWkobFOA81545) July 26, 2025
ただみんなレベルが高いので、それに合わせられる能力がないとつらい、、
— ライトウィル@死神エンジニア (@lightwill0309) July 26, 2025
その椅子取りゲームに参戦するだけでも割と大変かと…そこまでを頑張らねばね
— りょ (@ryo_aloe) July 26, 2025
そして割と転職も多かったりする。多くがステップアップだけど…
タイミーと実際の従業員の業務は違いますよ。
— M@rvelous (@ds6367) July 25, 2025
タイミーの人はお客扱いだから優しく分かりやすくは当たり前。
従業員になっても同じ対応なわけないから。
でもブラックなところは派遣やタイミーもボロクソに使いますよ
— まめ (@prmshssbr) July 26, 2025
大企業の場合
— taka2525 (@taka_smile2525) July 26, 2025
セクハラ、パワハラ、コンプライアンス違反は訴訟リスクあるので
本人や発見者から通報ダイヤルに通報され
人事部門から呼び出し、事情聴取、態度を改めなければ退場
なので、従業員もタイミーも同じ対応だよ
大企業は部署によって、天と地ほどの差がありますよ
— さと打てる (@daida_17) July 26, 2025
新卒採用椅子取りゲームでどれだけ頑張れた
— 光龍。日本人の系統16代目。Don’t think,feel it. (@indi_coop) July 26, 2025
○大学入試に対して、どう頑張ったか
○大学時代をどう過ごしたか
入るだけで、面接訓練で潜り込んでもその企業が合ってるとは限らないですよ。
それが現実ですね。大手上場企業が最善です。
— T. S. (@TS5065742249979) July 26, 2025
大企業は大企業で出世争いがある
— PPDN (@ppdnppdn) July 26, 2025
なんかタイマーさんに辛く当たる人がいるけど、
— アイアンぽてと (@N5K8vRZ2ZeF5MHj) July 26, 2025
タイミーって派遣よりも信用出来るし、ダブルワークで隙間時間使って稼ぎたい人もいるから、派遣よりもマトモな人が多いし、
山の物とも海の物とも分からなくて、契約したら契約期間中は切れない派遣よりも遥かに使い勝手が良いので有難い
大企業は下請法とか厳しく教育してるから、あらかじめ決まった指示以上のことはさせないし、させちゃいけないのよ。
— 塩辛蜻蛉 (@mv13wY7ZXeZoaQr) July 26, 2025
正社員には適用されないから注意