人気ページ

スポンサードリンク

検索

18件のコメント

「誰もが知る大企業で働くことになったタイミー労働者、「すごい。これが大企業」と想像を超えた光景に絶句」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:NTMyNjE2N

    >タイミーって派遣よりも信用出来るし
    さすがに1日しか来ないタイミーより
    派遣会社がバックアップしてる派遣の方が信用あるわ

  • 2 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:NDY1MDEzN

    大手出版社(一橋)の編集は人間のクズでしたけどね。

  • 3 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:NTgwNzEwM

    本当にな。
    中小企業から大企業に転職して、その雰囲気の違いに愕然としたわ。
    大企業だと結婚することがあまりにも自然。
    自分も中小企業のままだったら、一生結婚しなかっただろうな・・・

  • 4 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:MTYxMTUwM

    そりゃこうやって広める奴がいるところで下手なことできないだろ
    揉めてるところを見せる会社はレベルが低すぎるだけだ

  • 5 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:OTIwNjE1N

    大企業は理解したが大企業であり続けた企業は意外と少ない。例えば日産とか。そもそも日産が大企業になったのは日本企業だったからだ。欧米人をトップに据えた時点で世界企業。即ち、世界には優秀な自動車会社がひしめいている故、普通のその他の一優秀な企業に過ぎない。つまり、頭一つ抜けることは限りなく不可能に近い。
    この話を、訳の分からない話と捉えるのが日産式だ。

  • 6 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:Nzg2MTk3N

    タイミーさん達の事をよく理解して上手に使いこなしてる

  • 7 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:Nzk5NTYzM

    なんのこっちゃよう分かん、パス。

  • 8 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:OTYyMTUyM

    ちょっと違うかな。レベルの低いところには性格悪すぎて他で働けない
    レベルの輩が集まってくるんだ。住む場所でも同じ。
    そういう場所に混ざらないで済むように、それなりに勉強してそれなり
    のところで働けるようにする。
    派遣で食えればいいやって言ってるとそういうトンデモに放り込まれる。

  • 9 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:NTUwMjAzM

    ゴールドマン辞めて不動産会社社長になった人はドブラックだったと
    言ってたが外資と国内とじゃ結構違うのね

  • 10 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:OTQ5NjE3M

    正社員は違うっていってる人いるけどそれまだ下の方。
    上澄みになると正社員の扱いこそちゃんとしてる。
    ものすごくいい会社と思えるところを飛び出す人がいるけど
    ほとんどの場合その人が企業に馴染めなかった特異型だから。
    ソースは最下流と最上流にいたことあるおれ。

  • 11 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:NDk1NTcxM

    これは違うわ。
    福利厚生や研修が充実していて有給も半強制的に取らされるほどの環境。新幹線通勤も普通に申請が通るし、社員用の病院があったり保険や厚生年金も素晴らしい。
    その一方で、部署にもよるけど出世競争は落とし合い引っ張り合いで、その上年功序列的なものがあって主任以上の席が本当に開かない。
    運が大きいと思います。

  • 12 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:NTY0MDU1O

    給料が安くてもいいから気楽に働きたい、とか言ってると
    給料が安い上に仕事はきつくて上司や同僚は性格が悪い、という職場に行き着きがちではある。

  • 13 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:OTU3MDc4M

    俺は年間売上数兆円のいわゆる大企業に勤めているけど職場のモラル崩壊してるよ
    モータースポーツ関連だから仕方ないね

  • 14 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:MjYzMDU0N

    イノシン酸とか入ってる味の素のちょっと高いやつ。
    中華の炒め物とかにいい。

  • 15 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:NTI5NzQxN

    しわ寄せが下請けや中小企業に回ってくるんだよなぁ

  • 16 名前:匿名 2025/07/26(土) ID:NTQzMzc0N

    まあ利益率の高い企業はキツキツに働かなくても
    相応の利益が確保できるから余裕も出るのでしょう
    でもその高い利益率はどこからと思うと
    経済のピラミッド構造に行き当たってしまう

  • 17 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:MjIzODUzM

    待遇、福利厚生は超ホワイトだけど、平均在籍年数10年未満のとこ何社か付き合ったが、社員が常時録音されてんのかって言うぐらい本音言わない

  • 18 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NTgzMTg5O

    派遣>タイミー>アルバイト
    くらいの信頼度だわタイミーが信頼できるとかどこの次元だよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク