IQ110程度と診断された友人がその後「猛特訓」を重ねてIQ135を叩き出したというエピソードを聞いて、知能指数って実はあんまり当てにならないのではと思った今日この頃です。
— 斯波しをり (@SUBASHIWORI) July 23, 2025
思ったより反響があって驚いてます。私自身はこんなことをしてた人です。よろしくお願いします。https://t.co/taruaWR915
— 斯波しをり (@SUBASHIWORI) July 23, 2025
たくさんのご指摘ありがとうございます。
— 斯波しをり (@SUBASHIWORI) July 23, 2025
知能指数や検査自体の意味が無いという意図はなく、「他人が言う俺IQ〇〇なんだよねの信ぴょう性が下がったなぁ」というニュアンスで話しておりました。
(実際その人は1回目の検査の結果を伏せ、2回目の検査の結果だけを私たちに自慢してたため)
認知症のテストで過剰に学習したという似たようなケースを聞いて、この手のテスト「あるある」なのだと思いました。
— 斯波しをり (@SUBASHIWORI) July 23, 2025
それってちゃんとした医療機関の診断?
— ヴァジラ朮°コ二ャソ (@vajiranekopon) July 23, 2025
そう。同じ診断。
— 斯波しをり (@SUBASHIWORI) July 23, 2025
マジ?ワイ3回やって変わらんかった
— mahhy(まっひぃー) (@mahhy0122) July 23, 2025
寝起きとかIQ3のときある
— 龍ジロー (@8787ryuuji) July 23, 2025
切っ掛けあって一回目がぼちぼちの数値が出て、二回目受けた時にメチャ落ちてたの、
— A Clockwork Yamhos (@yamhos) July 23, 2025
「体調による」って思いました。
原西がIQ135あることが発覚したのが45歳の時って話めっちゃ好き
— ペケペケ (@pekepakapeke) July 23, 2025
CHC理論で言う結晶性知能は勉強すれば上がる認識ですー
— ませまりか (@masemarica) July 23, 2025
「当てにならない」ってことは先天性の賢さが知りたいということだと思いますが、それってどうしたら分かるだろうか、ゲノム解析?https://t.co/O4VNUWiJbf
IQという概念自体は短期間の訓練では向上しないものであるはず。ところが「IQテスト」は訓練で点数が伸びてしまうんですよね。IQを正確に測る方法はない、と考えるべきですかね。
— random_laplace (@random_laplace) July 23, 2025
ガチの知能検査受けたけど「内容知ると点数上がっちゃうから口外はしないでね」って言われました
— ジュエルフィッシュ (@ICHOYATARO) July 23, 2025
そういうものです
何て言えばいいかな…体温計を布団で擦ると簡単に高熱ってことにできるけど、そういうズルや対策をしやすいのと、病気の検査として体温をはかる重要性は全然別でしょう?
認知症テストとか、真面目なお年寄りが勉強してから受けたりするので、正しい数字が出ないことがあると聞きました。
— ペチカ (@pechka_orz) July 23, 2025
解法をいくつか知っていれば比較的簡単に解けるものでも、知らなければ思いもつかない問題は結構あると思います。ブール代数知ってれば楽勝だけど知らないと辛い問題とかあるでしょう?
— にゃんきち (@ixige) July 23, 2025
IQテストは全く同じ試験を使い回す絶対評価方式が主流のため、繰り返すほどスコアが高くなる傾向がありますし、御指摘のとおり、対策するほどハイスコアが取れます。
— Yamada (@SSKPBL) July 23, 2025
だからこそ、IQテストの問題は非公開だし、口外が禁止されているわけですね。
IQテストは2回目以降は練習効果出ちゃうから生涯に一回しか受けられなくてその一発目が正式な値って言われましたよ
— シッコロ (@q6qqhGf18XhrfKH) July 23, 2025
by心理学科
WISCって一度受けると内容がわかってしまうから、次は数年空けないと正確な数値は出ないんだよ。まっさらな状態で受けたものが真の数値。
— Shirokuma_8x8 (@8x8Shirokuma) July 23, 2025
これ、英語は全く読めないけど、試験問題と対応する答えは丸暗記したので満点取れました!!!!という話と同レベルですからね
— 特濃鶏白湯 (@Toripai2020) July 23, 2025
不適切な使い方の結果を、さも知能指数やその検査の欠陥かのように語るのはおかしいのでは
WAIS(医療機関のIQテスト)の中には複数の部門に分かれてまして、例えばPRIやVCIなどのそれぞれの知能・認知機能などがあります。
— アッハイネコ (@Tento_Nekono1) July 23, 2025
例えばWMIのIQがアホ低くても、他のIQが高いと全体は平均になります。しかし当事者は平均的な知能というわけではないです
凹凸が大きすぎると自閉症と診断されます(一敗)