海外の日本オタク、
— ざくろ坂 (@MINOLTAX700) July 18, 2025
日本人が日常会話で「あらあら..」
「やれやれ..」という語句を使ってると認識してるみたいなので
積極的に使っていきたく..(どこで使うんだ定期)
それを見たアメリカ人が
「アメリカ人も、ハリウッド映画みたいに話さないだろ」
と言っててなるほどな..等
— ざくろ坂 (@MINOLTAX700) July 18, 2025
あらあら…、あらま!とか使うっすねぇ…
— 1式 健診D(肝機血) (@ITISIKI3) July 18, 2025
あらま..!
— ざくろ坂 (@MINOLTAX700) July 18, 2025
は私も壁打ちではある気がしますね…
いうてやれやれは使うような
— トラヴァスneo (@w73227) July 18, 2025
マジですか..!
— ざくろ坂 (@MINOLTAX700) July 18, 2025
(何気に身の回りでは見たこと無かったですね…)
貿易センタービルのテロの時たまたま近くで消防隊のドキュメンタリー撮影してたカメラマンが中に入って撮ってたときに
— いまさらむーみん (@hukisokubunnsi) July 19, 2025
おい!ここで何をしてる?ディズニーランドじゃないだぞ
って怒られてたから映画みたいに話さないは嘘
草です
— ざくろ坂 (@MINOLTAX700) July 19, 2025
確かに、偶に奇跡的なボキャブラリー(脚本家が考えたような)
アメリカ人いますよね…。
インターネットでもほんとに偶にですが、見ますね…
パソコンでトラブった時にパソコンに向かって「よーしいい子だ」って言わないんですか?
— ケン (@xUGkdn8O8uWsmTF) July 18, 2025
プログラマとしては
— かぎりん (@kagilinn) July 19, 2025
「おかしな状況にはエラーになるよう、あらかじめ仕込んでおいたエラーが、想定通りちゃんとエラーになってくれたとき」
に心の中で言わなくもないです。
やれやれだぜ
— Goomba japonais (@GoombaJP) July 18, 2025
ごきげんよう!
— EDA(筍も食べたい) (@do___raemon) July 19, 2025
わたくしリアクションに困ったときとりあえず「あらあら…」て言っておけばなんとかなると思っているのでよく使ってしまいますわ……🥹✨
ありゃまぁとかなら使う
— 変人 (@unkonow_531) July 18, 2025
「おやおや」はたまによく使う
— ヒロ@スーパー低浮上 (@hirotsugu291) July 18, 2025
残念なことがあった時に“あらら…”はよく言います
— theTinySpica (@spicacreate) July 19, 2025
独り言で「あ〜らら…」ぐらいかなあ
— こんごう (@BBS_Kongou) July 19, 2025
ゲーム業界で働いていると、アニメみたいな言い回しをみんなよく使います、、
— ライトウィル@死神エンジニア (@lightwill0309) July 19, 2025