自販機2台から毎月3千円くらいの不労所得があったんだけど、売上が少ないと怒られて自販機を撤去されてしまったんですね。で、撤去して初めての電気代請求書が来たんで見たら電気代が3千円くらい安くなってるんですよ。
— どエンド君 (@mikumo_hk) July 7, 2025
わかる。でも表面利回りは下がったという事実も含めて色々考えさせられる。
— スライム / 大家 / 不動産業者 (@sly54321) July 7, 2025
(知ってる買主だと、決済時に撤去してって言われるけど)
8%で割り戻して45万円ほど資産価値が減ったのでしばらく節約します。。
— どエンド君 (@mikumo_hk) July 7, 2025
次回は自前自販機で缶飲料だけにして、アルミ缶の売却収入も計算に入れるとか。
— 自転車操業 (@bicycleworker) July 8, 2025
某飲料メーカーさんの営業に自販機の売上を中抜きされてたことがあります笑笑
— いわき湯本駅前もんじゃ焼まめてっぽう (@mameteppo430707) July 8, 2025
設置しなくても、他者の設置自販機のお釣り箇所から不労所得を得られる可能性あります。
— マツキ (@bbbbbbbb_bzzzz) July 8, 2025
缶ジュース100円時代に、一本の粗利が20~30円(自分で買い取って補充する)くらいで、電気代が3000円くらいだから100本~売ったら元が取れるって教えてもらった。今どうなってるんだろう?
— 土居越智宿禰嘉一郎通弘 (@DOI4219) July 8, 2025
こんなもんなんだ……
— しとろ (@citrulritro) July 8, 2025
「電気代大変なんだろうな」くらいは思ってました
節電タイプの電気代なので、良心的。
— MSどすTL50 (@msdos148) July 7, 2025
自分で中古機を買って、コストコの10円の水を100円で売ったら儲かった… 飽きたのでやめたけど。
なおクルマにぶつけられた際は、早めに通報するのがコツ。
所得ってことは経費除いての額なので、仮に電気代がタダなら6千円の所得ってことですかね
— しおこん。(塩昆布) (@opiumpoppy1994) July 8, 2025
自販機設置の目標目安は一台当たり月一万円の利益が出るくらいなので、一台1500円なら撤去が正解かもですね
変な面倒をおって月3000円儲かるかどうかもわからないって絶対ヤダなw
— ぽいロード@音技術者 (@Dopoiro) July 8, 2025
個人的にはプラマイゼロだが、経済を回している点でいつか恩恵を受けると思えばええねん https://t.co/qDh2YePpkF
— hidarivashi (@migibashi) July 8, 2025
国道沿い自営店舗前に設置した一台でも売れる時期はあれど利益なんて微々たるもので。でも社員等の福利厚生的な扱いもあった、って聞いてたな。一握りの売れる優等生自販機以外はそういう役回りが多そう。 https://t.co/TFqtFR7s7s
— ピヨコ🌱 (@kzkiiiOkz) July 9, 2025
幹線道路沿いの一軒家。或る日、
— てつぺんかけたか (@t_kaketaka) July 8, 2025
僅かな電気代と補填等の維持費だけみて貰ったら、売上の00%差上げますので、自販機設置させて欲しい
と業者が来る。
試しに三日間だけ自販機おかせてほしい。その三日は売上げ全てお渡しします。
と云うので、おかせてみる。
夜中になると……#VendingMchine
後続→ https://t.co/HPubbXDMwN
→承前
— てつぺんかけたか (@t_kaketaka) July 8, 2025
……夜中になると、毎夜毎夜、業者が販売機内の商品を売切れる迄、買い切り、翌朝、満タンに補充する──これをその三日間繰り返す。三日目、試しにおかせた家は思いの外の金額を受け取る。三日でこれならと、スケベ心だし、家の者は自販機設置を快諾する。契約……#VendingMchine
後続→
→承前
— てつぺんかけたか (@t_kaketaka) July 8, 2025
……契約した月から、三日間とは較べ物にならない雀の涙な売上げが続き、電気代や諸経費等が持ち出し(赤字)ばかりとなる。撤去にも費用が掛かると最初の契約書にあり、何をどうしてもお金がかかる状態に陥る。
試しの三日間、売切れにする為、お金は掛かる……#VendingMchine
後続→
→承前
— てつぺんかけたか (@t_kaketaka) July 8, 2025
……お金は掛かるが、本契約以降に充分元が取れるので、業者は投資と考える。正に海老で鯛を釣るとはこの事。#VendingMchine
身内が住んでるマンションの管理組合が「自販機の売り上げで電気代リース代は出るしなんなら儲けも」とAEDのリースとセット契約した時期があるんだけど
— マモノ (@ymnkmtk) July 8, 2025
ジュース業界の従兄は「そんなに儲かるのは駅前で月200本売れるような優等生の自販機だけ。営業の口車にのせられたな」と冷ややかだった。 https://t.co/AD3VD1tFyz
高校の玄関前に置いてあった爆売れ自販機3台は生徒会管轄で1本90円で利益はほぼなかったらしいけど、空き缶回収が思いのほかいい値で引き取ってくれたらしい
— やまちゃん (@55yamachang) July 7, 2025
と生徒会長が教えてくれた。そんなボクは実は生徒会メンバーでした https://t.co/nKIMKsWlAW
これは流石に販売本数が少な過ぎると思うけど採算ギリギリの場合は手数料定額制にして電気代業者持ちとかで交渉すれば良いと思うな。うちの会社そんな契約になってる☺️ https://t.co/Pu1zcgNJVe
— E.Matsumoto🔥🔥🔥 (@hotcoffee_cake) July 7, 2025
うちも利益は全くありませんが利用者のため続けてます。なのでゴミを捨てられているとストレス100倍です https://t.co/MQlBFc22Qb
— のなか@古河ももの木薬局 (@ikemenpharmacy) July 8, 2025
なるほど
— きよ◯ 1/19こみトレ45F21a (@mexjp) July 7, 2025
自販機の高利益率ビジネスモデルのからくりはこういうことか(ちょっとちがう) https://t.co/edfw2gtCr4