韓国企業では最近社員同士は本名でなく「ジョン」や「サマンサ」みたいなイングリッシュネームを付けて呼び合うのが流行っているらしい
— 海外営業マン (@supremeeigo) July 2, 2025
本名だと日本語の「さん」に当たる「씨(シ)」が付いたりつかなかたったりで意図せず上下関係ができてしまうため、それを防ぐのが狙いとのこと
韓国人がイングリッシュネームを使う理由は、非常にシンプルで実用的です。それは「自分の本名が外国人にとって発音しにくいから」。たとえば、人気グループTWICEのメンバー、ジョンヨンの名前を例にしてみましょう。ハングルで表記すると「정연」ですが、これをそのままアルファベットにすると「JEONGYEON」となります。ネイティブスピーカーからすると「じょんぐいぇおん?」といった具合に、正確な読み方が分かりにくくなってしまうのです。
このように、名前を正しく呼んでもらえない状況が日常的に起こるため、韓国人の中には英語圏で使いやすい「イングリッシュネーム(英語名)」を名乗る人が少なくありません。学校や職場、留学先などで自分の名前を覚えてもらいやすく、コミュニケーションがスムーズになるというメリットがあります。
ただし、すべての韓国人がイングリッシュネームを持っているわけではありません。特に若い世代や海外経験がある人に多く見られる傾向です。また、この英語名は戸籍に記載される正式な名前ではなく、あくまでニックネームとしての位置づけです。
https://moefuldays.com/2023/03/29/15/07/11542/
大韓航空のコクピット内は英語、という話を思い出しました。言葉の端々に上限関係を強く示唆する言い回しがあるのかもしれませんね(日本でも同様と言えば同様ですが、より傾斜が強い?)https://t.co/c5ybODQA5T
— 中田:‖ (@paddy_joy) July 2, 2025
おお、これは以前拝読いたしました!韓国語は勉強したことがないのですが、会社の飲み会で酒を半強制される文化などもいまだに日本より強く残っているようで怖いですね…
— 海外営業マン (@supremeeigo) July 2, 2025
韓国ではないんですが、中華系で日本風のワークネーム付ける人ジワジワと増えてますね。自分が知ってるケースは99%女性ですけど。
— サウスポー (@chamio22) July 2, 2025
それは新しいですね!どんな名前が人気なんでしょうか?
— 海外営業マン (@supremeeigo) July 2, 2025
Murasakiとかw?
Yukiとか自分の名前の漢字から一文字取ってきて日本語読みが多いかな。傾向をどうこう言えるサンプル数ないです。😳
— サウスポー (@chamio22) July 2, 2025
意外と普通ですねww
— 海外営業マン (@supremeeigo) July 2, 2025
中華系の人がイングリッシュネームつける時かなり派手な名前が多い印象なので(VelvetとかSapphireとか)…
響きがエキゾチックだからその分派手にしなくていいのかも?
— サウスポー (@chamio22) July 2, 2025
あともしかしたら英語名の場合そんなにキリスト教馴染みある人いないからかもしれないですね。大半の名前って何かしら聖書とかの由来があるので。
私がイギリスに住んでいた頃、韓国人は全員例外なくEnglish nameをもっていました。
— Habsburg-Lothringen (@HLothringen) July 2, 2025
そういう理由があったのですね。今初めてしりましたw
海外在住の韓国人や国際ビジネスに従事する韓国人は昔からイングリッシュネームだったようですね
— 海外営業マン (@supremeeigo) July 2, 2025
最近はドメスティックなスタートアップもイングリッシュネームで呼び合うということのようでした…
私には違和感しかなかったですw
— Habsburg-Lothringen (@HLothringen) July 2, 2025
個人的には韓国人の名前はアルファベットで書くときスペルが難しくて苦戦します… jaeseungとかchaeyoungとかhaeseongとか…
— 海外営業マン (@supremeeigo) July 2, 2025
なのでイングリッシュネーム使ってくれるとありがたいというのは本音ではありますw
日本の働き方が合わないから海外で働きたい人がじゃあCTC(Chinese Traditional Company)やKTC(Korean Traditional Company)で働けるかと言うと無理。中国や韓国の飲み会文化や上下関係は日本以上にエグいですからね。 https://t.co/RoF4YPyrBi
— Techno libertarian (@kano041313) July 2, 2025
最近なのかな。25年くらい前からインテリ層はイングリッシュネームを持ってる人が結構いた。
— あらい🐣ひよこ大王🐰大阪 (@arai_hiyoko) July 2, 2025
苗字がだいたいキムかパクだというのも関係ありそう。 https://t.co/G7aZAV960d
三木谷さんがイングリッシュネームで Mickey 使ってたけど、純ジャパはびびって誰も使ってなかったの思い出した。 https://t.co/urh0D7idPi
— 三原弘之 | ビットコイン特化の企業を経営 | ビットコインしか勝たん (@h3hara) July 2, 2025
基本英語で会話してるんかな?ならよさそう
— WRB/Niyang (@wrb_new) July 2, 2025
普通に韓国語で話してたら文末みりゃ一発だから意味なさそう https://t.co/vdn8t9Jm8c
元々韓国人は海外でイングリッシュネーム使いがちだから、国内企業では無くグローバル企業とか海外でて対外業務用に英語名使ってた人らが使い分けるの大変だし同僚同士でも使おう的なごく一部のムーブメントと見た。…全く知らんけど。 https://t.co/zWm4HmUiKG
— 北欧流民 (@pre_dk) July 2, 2025