会社「従業員のコンプラ意識が足りない。法令遵守の研修をしてほしい」
— シャロッシー@社労士 (@IPOsharosshi) July 4, 2025
社労士「どういった内容でしょうか…?」
会「労働法を理解して守るように教育してほしい」
社「労働法は、会社側が遵守すべき法令です」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
まあうちの上司どれだけ管理職が言ってもサビ残月30〜50時間するんでわからなくもない
— メレンゲ@merenge (@merenge2) July 4, 2025
上司「好きでやってるから構わないで下さい(鬱陶しい)」
結構同じ人種がいるから全員(管理職込)
本社呼び出して研修でもしてくれたらいいのに
因みにしなくても間違いなく仕事は回る
実際のところ「従業員に問題行動が多いんです」と言う企業は、そもそも企業側のコンプラ意識が足りないのが原因なことも多いと思っています。
— 永井知子(Tomoko Nagai)外国人雇用・外資系企業をサポートする特定社会保険労務士 (@TomokoNagai9) July 4, 2025
それ
— 甘えん坊将軍 (@mahjongmad) July 4, 2025
「何時に出勤してもいいけど定時の10分前より早くタイムカードを押さないように。」
ってヤツだ。w
JTCって感じ…自分がルール😂
— GOGO👽@LasBatas (@Bisayan_Japon) July 4, 2025
労働者は労働法知らない方が会社は助かると思う😔
— TK_🇫🇷⚓⚽ (@fcb7_yfm4) July 4, 2025
(タレコミ増えそう)
おもしろい!!
— ぶりんがー@へっぽこAI登載 (@bringerz) July 4, 2025
バンダイ「従業員のガンプラ意識が足りない」
— 秋羽刃 (@akihabarara) July 4, 2025
会社を構成する主に管理職な社員(従業員)に労働法関連の教育を実施するのはおかしくないのでは?
— 懐古趣味者 (@yesterday1789) July 4, 2025
社労士的には会社側という従業員が存しない存在があると捉えるのが常識なのでしょうか?
これ友人の会社とかだと36協定を無視して好き放題仕事するエンジニアとかいて、帰宅促す要員が必要やったりするとか言ってたので、労働者側も会社が守ろうとしていることに従わなきゃって意識はいるんだよね。。。。 https://t.co/QfRA1Y8DNF
— とーる (@rocktorock626) July 4, 2025
早く経営を免許制にするなり罰則を厳しくしない限り、ずっとこのままだよ。
— テイカー (@TakerTypos) July 4, 2025
「私は知らない、誰かがやる」を通用しないようにしないと。 https://t.co/X9lQHufII7
これとは違うけど、会社側は自分達が環境を整えたり給与をあげたりしないクセに労働者に対してアレをやれコレはやるなと仕事内外で要求が多く全く公平ではない
— 竜胆@復旧用 (@rindou20220821) July 4, 2025
全て労働者のせいだと思っている節がある https://t.co/npyS0OSSmA
めんどくさいから残業の報告をしないとかなら従業員への教育が必要? https://t.co/w2fzG0xbff
— MaseMichio (@masemichio) July 4, 2025
勘違いしやすいもので「憲法は国民に規制を掛けるものではなく国に規制を掛けるもの」もある。 https://t.co/RpdSWaQLw5
— Tamiya AKIRA タミヤアキラ (@akiraffy) July 4, 2025
— ヒュッケ (@VineNoKenzoku) July 4, 2025
あるあるな感じが https://t.co/TelYwVqcHD
— よんなな 暮らしと地域のパートナー (@47media_) July 4, 2025