知り合いのノートオーラ、また故障してて草 pic.twitter.com/2sBYpBAF8q
— らぷあまぐなむ (@Michael_Axe_50) May 25, 2025
去年プロパイロットを直してから故障2回目
草
イタリア車?
どう考えても故障の頻度がアルファロメオじゃん
何回めこれ?
ナビ交換3回、プロパイロット1回、リヤライセンス新品交換、ダッシュボード修理、覚えている範囲6回目かな
よほど日産好きじゃ無い限り乗り続ける価値が無さすぎる
リーフも同様です。 pic.twitter.com/Z0yPjw3kby
— と_み) (@tomitw20) May 26, 2025
フランス車の悪いところもしっかり継承してる
— Tarao (@hobby_life66) May 26, 2025
日産車って当たり外れが物凄く激しい気がします
— 足立区の建売タカシ (@takashiindustr1) May 25, 2025
C28セレナの時に、何も起きない車両もあるけど、故障する車両は何回も不具合が出るとメカさんが言ってました
ルノーと提携してから、海外メーカーの部品が増えたのも、それを助長している気がします
6回も故障は多過ぎますね。
— 音羽ざくろ (@zakuroforest) May 25, 2025
ウチのリーフは4万キロ乗って、ナンバープレートを照らすLEDが切れかけの蛍光灯みたいに点いたり消えたりする不具合で交換とEVシステムを起動出来ませんと出たあと12V警告灯点灯→充電ランプが1つ点滅でしばらくしたら直り、点検に出したら12Vバッテリー交換の2回です。
多くない?
— sky (@EAjTRPhJOPKrAw7) May 26, 2025
免許取って20年以上
トヨタ 三菱 VW BMW
SUZUKI HONDAと乗ったけど
メーカー修理なんて一回も無いよ
自分の所のは12Vバッテリーは壊れたと言うより壊した心当たりがあります。
— 音羽ざくろ (@zakuroforest) May 26, 2025
トヨタのbZ4Xと違って、車内に100Vコンセントが無い為、12V→100Vのインバーターを使っていた事で過負荷になった可能性はあります。
ナンバープレートのLEDだけは本当に予想外でした。
10000時間とか寿命あるはずなのに…
アルファロメオ並みなら実用上まあ支障無いとも……
— 檸檬亭 (@ZNiYiqZYu65Hpz2) May 26, 2025
知り合いのノートオーラはどこも故障して無いからコレだけで日産を判断は出来ない。
— チョモランマ・大王 (@eVd58U60k3Kq9Z7) May 26, 2025
よく見たら液晶黄ばんでるとかあるのでよく見てください
— Neku(超低浮上)🐯🌻 (@nekulikepc) May 26, 2025
友人のは何回交換してもらっても黄色いものしか交換してもらえなくて泣き寝入りしてました
母親がオーラ乗って三年経ち私もたまに乗るのですが全く故障は無いのと液晶も非常に綺麗に写っています。
— ベレッタッタッタ (@BERETTATTATTA) May 26, 2025
ほんと個体差なんだと思います
日産の当たり外れは健在だったんや。昔じいちゃんが乗ってたやつがハズレだったらしくばあちゃんが良く当たり外れ言ってたけど今も健在とは思ってなかった。
— がは!!! (@ID_dousiyoukana) May 26, 2025
家にあるAZE0型のリーフも衝突被害軽減ブレーキの警告灯が点滅するようになったね
— やきもち🙂↔️ (@sub_yaki_moti) May 26, 2025
特に昼間の明るい時
そういう細かいところが今の日産っぽい
中古で買ったセレナさん。ずっとオイル等の点検もしっかりしていましたが、去年の車検に出してからがすごかった。車検1週間後点火装置1本停止、修理。3日後2本停止、修理。その修理中、エアバッグアラーム。その翌月エンジンランプ点灯。すぐ3万で売り飛ばしました。絶対車検でいたずらされてる。
— ドーナツ村小学校教諭 (@DonutVillage) May 26, 2025
うちの親の同型車はもう2万キロくらい走ってるけどまだ、壊れてない
— wara (@TORITETU_411) May 26, 2025
知り合いのレンタカー会社の社長が安いからという理由でマーチを多めに導入したら、CVTが壊れまくって苦情だらけでどえらい目に遭ってたな。速攻オークションで日産を投げ売りしてヴィッツと入れ替えてたわ。
— よし や (@7897654tyt) May 25, 2025
とりあえず、俺と俺の親父は日産乗ってる(てた)けどノートラブル…酷いハズレを買ったのかな…
— hotbest zc33s (@Design0128777) May 25, 2025
この間、同僚が走行中にe-POWERが逝ったと聞きました。半月ぐらいは代車に乗ってて値段を聞いたら部品交換代は無料だけど、レンタカー代は任意保険から払ったらしいです
— 黒蛭 (@KTE39so31c66627) May 26, 2025
当たり外れはどんなメーカーの車にもあるんですが、
— (株)ミカサ貿易 / Micasa Racing (@MicasaTrading) May 26, 2025
日産はその”外れ”を引く可能性が結構高いんですよね
車の組み立ての話では無くて単に「部品単品の当たり外れ」が多いので、修理しても外れ部品を引くと再度交換に
当たり部品だけで組まれた日産車は壊れない、はず。たまにそういう個体もいます。 https://t.co/rYxLlRztd6
悪いのは日産じゃなくてサプライヤという話はあります
— (株)ミカサ貿易 / Micasa Racing (@MicasaTrading) May 26, 2025
やっぱそういう個体差あるんですね
— 中尾拓磨(ォタクマ) (@tkm7s) May 26, 2025
親のC25セレナ、9年落ちを買って7年経ちますが
故障や警告は1度も出ずに快調なんですよね…リアのダンパー死んでてポヨンポヨンしてますが(笑)
当たりを引くと全然壊れないんですよ、セレナ
— (株)ミカサ貿易 / Micasa Racing (@MicasaTrading) May 26, 2025
(まぁアルファロメオもプジョーも当たり引くと全然壊れないんですが)
リアのダンパーは消耗品なので壊れた内に入りません・・・
乗ってた50フーガは全く故障も無く10年乗れたんですけどね😅
— アッキー47 (@s5h0i0n1g2o7) May 26, 2025
例のエアーバックの交換と、ルーフライナーの剥がれぐらいでした😂
VQエンジン積んだFRはあんまり壊れない印象です。
— (株)ミカサ貿易 / Micasa Racing (@MicasaTrading) May 26, 2025
VQのFR、J31までのVQ-FF、あとはNV200は結構良い印象ですね。。。
ウチのプレサージュ、当たりの部類か?
— yamaha_jet_boy (@jetboy_yamaha_1) May 26, 2025
24年・13万ちょい走行
前後ショックとラジエータ、オルタネータ、デスビだけ
それは全部消耗品なので故障のジャンルじゃないですね
— (株)ミカサ貿易 / Micasa Racing (@MicasaTrading) May 26, 2025
当たりの部類だと思います
(でもプレサージュってあんまり壊れた話聞かない・・・と思ったらJ31ティアナなんですね、それは結構頑丈な車です)
うちにあるHC26セレナ、壊れなくてラッキーを通り越して逆に不安ですらあります。。
— T・ネット (@kbc23takajun) May 26, 2025