マンションの理事会で、管理室にクーラーを入れるかどうかという話になり、ないのに驚いたが、住人の一人(医者夫人)が「お掃除のおばさんが休憩で使うくらいだからなくていい」とサラッと言うのよ。だからどなたも長続きしないんです、掃除大事です!という私の主張が通ったからよかったが、何なの…
— 井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️🌈 (@Bergzatsuyoten) May 22, 2025
私もベルクでは掃除係なのでマンションのお掃除の方とはエレベーター前などでお会いすると情報交換します。ガムには氷とかね。
— 井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️🌈 (@Bergzatsuyoten) May 22, 2025
その掃除をしてくださる方のおかげで共用部などが清潔に保たれているんでしょうに。
— くまのかたすみの「ねこ」2 (@kjex888) May 22, 2025
ま、そういうのが見えない人がいるんですね。残念だけど。
医者本人ではないとはいえ、今になって尚、「熱中症の心配<掃除の人なんかどうでもいい」なんですね……
— sleep (@lhyvI6Qixe40246) May 22, 2025
恐ろしい……
休憩が休憩にならない環境はいかんです。
— ぽち2号 (@runrunread) May 22, 2025
掃除って結構体力使うし、暑くなるし、汗かきますよね……
— sol (@meganeyuzu) May 22, 2025
2025年6月1日より、日本の企業における熱中症対策が義務化されます。
— 🌻オータマ@撮影依頼受付中 (@ootama007) May 22, 2025
管理組合に法的な義務があるかわかりませんが、もしもお掃除の方の体調に問題が起きた場合、管理組合の責任が問われる可能性はあると思います。
法律以前の話とは思いますが。
実際に労働したことない人の意見は参考にならないし
— meguronomeiji (@meijik) May 22, 2025
そもそもなんでそういうこというのか意味不明です。。。>>「お掃除のおばさんが休憩で使うくらいだからなくていい」
人手不足なので労働環境をよくしておかないと、いずれ外国人が管理人に入ります
— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) May 22, 2025
なのでお見かけするたび「いつも綺麗にしてくださってありがとうございます」とお礼を述べます
医者夫人に異業種交流と称して猛暑に同じ仕事してもらいましょう!
— まっせ (@taCQpSWdB3bTRQw) May 22, 2025
休憩はクーラーなしの部屋で温まったペットボトル飲料を!
3時間も保たないでしょうね。
やっぱりどこにでもいるんですね、「自分さえよければ、他人(ひと)のことなどどうでもいい」という考えの人物が。よりにもよって医者夫人だとのことですが、どこかで育ち方を間違えてしまったのだろうな、としか言えません。
— perplexingtwo (@perplexingtwo2) May 22, 2025
お掃除のおばさんが休憩に使うなら尚更エアコンを付けるべきという発想にならない医師夫人…(*´∇`)
— 鍋島 猫太郎 (@nabeshima1974) May 22, 2025
その関係の仕事をしていますが、管理員さんが常勤していないマンション管理室は、圧倒的にエアコンが設置されていない方が多いです。
— naminami7373 (@tt2takaZ32) May 22, 2025
詰所にクーラーつけてくれるって夢のような話。
— デネ (@denexgurasub) May 22, 2025
広めていってほしい。
清掃詰所が窓のない倉庫、PS、物置小屋の空きスペース、とかザラやからね。
ウチのマンションも昨年やっと管理人室にエアコンが入りました。以前から議題に上がり管理会社からの要望もあったのに、普段は理事会とかにも全く出て来ない住人が決議を決める総会のときには必ず出てきて、必要無いと先送りにされてきていました。まさにその反対してる人が医大関係者。偉そう。
— すま (@4GxTu3eG9059605) May 22, 2025
クーラーはなければなりませんよ。例え短い時間でも、命に関わります。
— 花 (@016272003M) May 22, 2025
マジでないことに、びっくりです。
医師夫人が働いたことあるのか無いのかは知らんけど、確実に言えるのは、お掃除の担当者を見下してるってこと。汗流しで働いてる人を敬えない人間にはなりたくないなぁ。
— ばばさま (@babasamasama) May 22, 2025