おいベネッセ。大学生舐めんなよ。 pic.twitter.com/4cLILsowPd
— 刻みバエ恵美子 (@uC8pT8rabZ3142) May 19, 2025
授業所与
1授業:1,800円~2,640円(時給換算1,200円~1,760円)
*1授業=授業時間(80分)+授業時間等(前後5分ずつ)
*試用期間(3ヵ月)は1授業1,755円(時給換算1,170円)となります。
*昇給制度あり(年4回)く
その他手当について 授業以外の作業(事務作業や掃除など)に対して給与支払いをしております。
作業給 教室社員からの依頼により発生した業務についてのお支払いする給与 カリキュラム作成 教室美化、掃除 教室会議参加 教室社員との面談 その他など
保護者面談給 保護者様と面談をした際にお支払いする給与
研修給 教室研修や集合研修時にお支払いする給与
体験成功手当 入塾検討しているお子さまの授業を担当し入塾に至った場合の手当
通勤交通費 通学経路以外に発生した交通費をお支払いします
勤務時間と収入事例について
授業は週1日、1日1授業から勤務可能となるので、大学の授業やサークルなどの両立も可能です。
シフトも履修登録後に決めることができるので安心です。
また、急な予定が入った場合は教室社員に相談した上で授業の振り替えを行うことも可能です。
https://tkg.jp/lp2024/
この表の出典これhttps://t.co/FeapqgcGXw
— 刻みバエ恵美子 (@uC8pT8rabZ3142) May 20, 2025
高卒が作った単純な時間割
— さんだ-Travel (@Number123450) May 19, 2025
1授業目(9:00〜17:00)
— O-range (@Orange70550636) May 19, 2025
大学1.2年は普通に忙しいよな
— あ (@aaaabbcccja) May 19, 2025
進研ゼミ大学講座がないから
— たまご (@Momoclovestay) May 19, 2025
これ勤務時間ってあるし、ベネッセの教師のバイトの時間とかで、ベネッセの1授業目(15時とか?)で、1授業1時間として4授業目(19時とか)以降は書いてないとか
— makka (@makka_0708) May 20, 2025
2限目からサークルとかあるわけないやん
— 水 (@91aaabc) May 19, 2025
悪質な切り抜き
— 「 (@mini_toguchi) May 20, 2025
これ東京個別指導学院のバイト募集だけど、ここでの「授業」は「講師として教える授業」なんだよ
誰かコミュニティノート頼む
ガバマンのスケジュールなのにバイト週2は舐めてる
— ンジャメナ (@JtAOBOjLUn8SRxj) May 19, 2025
普通にこれでも朝起きれないから留年する。
— ねぎ太 (@OtBKjWgqjW83412) May 20, 2025
普通、1限とか出んよね。
— rero (@rero_carnelian) May 20, 2025
大学ってね結構時間割詰め詰めよ?
— ショウタ🖤 (@Sho200117) May 20, 2025
四年生なってやっとこれぐらいよ。
たぶんだけど1授業目にあたる時間が午後な気がする(さすがに教え子も学校があるから午前から授業はしないはず)
— 秋田大輔 (@akitadechu) May 20, 2025
※一限目でなく一授業目となっているのがポイント
自分が大学生(理系)だった約30年前は一限90分で五限目まであったような記憶があるのだが。空いた時間に興味の持てる任意科目があれば詰め込んでいたものです。
— GOTHIC (@uragoshi) May 19, 2025
月曜から金曜まで1〜7限全部埋まってたんですけど、今の子は1年のうちに選択科目全部とってその後楽しようとしないのかな。
— 羊兎 (@HareSheep) May 20, 2025
1年生は1限目に基礎科目が多く、2限目以降に専門科目という感じにしているところが多い(大学によってはコア科目を必ず履修するようにしているところもある)。
— 黒いメタボ熊 (@hiropon4512) May 19, 2025
他の人も言ってるけど、この「1授業目」って大学の授業じゃなくて、塾の1授業目の時間を指してるんじゃない?この記事自体アルバイト募集の内容だし。確かにわかりにくいけどね。
— 100日後に有能になりたい無能 (@nunoudakedomo) May 20, 2025
しかも時給めちゃ低い。マックでバイトしたほうが良い
— ぷぅまま (@mamama202013) May 20, 2025