1:名無しさん


橋田寿賀子さんの200話分を学習し…AIが脚本手がけた「渡る世間は鬼ばかり」番外編放送へ

 脚本家・橋田寿賀子さん(2021年死去)の代表作、ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」について、橋田さんの脚本約200話分を学習した生成AI(人工知能)がオリジナル作品を完成させた。

 11日午後6時半からBS―TBSで30分の番外編が放送される。

 橋田さんの生誕100年を記念し、脚本の著作権を持つ橋田文化財団が企画・制作した。

 同財団の山崎恒成理事は「橋田先生が生きていたら、現代の家族をどう描くだろうと考えた。『渡鬼』は長セリフだが論理的で、AIとの親和性もあると思った」と説明する。

 新作では中華料理店「幸楽」の女将(おかみ)となった田口愛(吉村涼)と夫・誠(村田雄浩)の一人娘・さくら(安藤美優)が、親に隠れてメイド喫茶でアルバイトをしていたことが発覚。親子の価値観がぶつかり合う。

 AIの最初の脚本に対し、「心が感じられない」と酷評する関係者もいた。問題解決までの過程が早すぎて、答えを受け入れる心のプロセスが描かれていないと、山崎理事は感じたという。

 AIへの指示を重ね、登場人物がくよくよ悩む場面が追加された。さらに制作陣がメイド喫茶を取材して、AIに情報提供し、協働作業で脚本を完成させた。

 AIによる脚本制作を今後も進めるかは未定。山崎理事は「視聴者の受け止めを見て、考えたい」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5258d84fabf94c12c632826dfd1a9f05dd5f6f3d

 

3:名無しさん


遂に来たね

 

4:名無しさん


ありがたいと思っている
大きな顔して放送するがいいよ
でも、ちゃんとこしらえられたのかも心配だよ

 

85:名無しさん

>>4
AIが作るとそういう構文になりそうw


9:名無しさん


こういうの好き

 

12:名無しさん


ゴルゴ13も今は誰が書いてるんだかわかんないしな
AIでも変わらんだろう

 

13:名無しさん


脚本家が大量失業しそう
脚本家をめざす若者も絶滅しそうだ

 

51:名無しさん

>>13
原作者無視の脚本家なら、絶滅大歓迎


14:名無しさん


こんなのよりぽっかぽかの続きやれよ

 

15:名無しさん


本編観たことないけどみてみたいわ

 

21:名無しさん


BSで30分ってただの実験だな

 

23:名無しさん


壽賀子作品はセリフがほとんど壽賀子の口語みたいなもんだから簡単にAIで作れそう
キャラであまり分けられてない
ある回ではこしらえるという言葉で溢れかえってて高齢者から子供までこしらえるを何度も言ってて滑稽だった

 

32:名無しさん

>>23
古文みたいだなw


31:名無しさん


これはアリだな
視聴者もそれっぽいのが見られたら満足だし

 

38:名無しさん


> 登場人物がくよくよ悩む場面が追加された。

wwwwwwww

 

40:名無しさん


AIに指示を重ねAIに情報提供を行いってw
コケてもAIのせいにする気満々だな

 

43:名無しさん

>>40
文字通り終わったコンテンツなんだから少しでも儲ければ万々歳なんじゃないの?


49:名無しさん


摩訶不思議ミステリー渡る世間は鬼ばかり

 

61:名無しさん


出演者もAIで作成されてるんだろうな?

 

62:名無しさん


どんなものになるのか興味はある
まあ脚本家の調整は入るだろうけども

 

72:名無しさん


個人への冒涜と見るか最新科学の成果と見るか
権利はTBSにあるんだろうけど橋田壽賀子に子供がいたら
文句を言ってたかもしれないな

 

170:名無しさん

>>72
番外編の制作著作はTBSではなく橋田文化財団


77:名無しさん


渡る世間といえば嫁姑のあれやこれやがあってこそだろ
子供のバイトに親が何か言うとかじゃ普通すぎ

 

94:名無しさん


渡鬼って寿賀子がアンテナビンビンでインターネッツやらオリジナル商品販売やら動画配信やらの話が昔からあった
全て成功しちゃうファンタジーだけど、AI脚本というのも見てみようかなという気持ちにはなる

 

166:名無しさん


作者がラストまでの箇条書きと大体の期間指定したらAIは結構高い精度の脚本書いてくれるんかな
中堅漫画家や担当なんかはすでにAI活用してそう

 

169:名無しさん


AI手塚治虫とAI宮崎駿の作品が登場するのも時間の問題やな