「中間を通すな」って言ってる人たち、この理屈がわかってなさそう https://t.co/KrhPFxLrEC pic.twitter.com/n11RABNSj1
— たすく (@SANTOUKA3341) May 7, 2025
卸売業とは、製造業者などから商品を仕入れ、その商品に加工などの手を加えることなく、主に小売業者や他の事業者に販売する事業形態を指します。消費者に直接商品を販売するのではなく、商品流通の中間に位置し、いわば「橋渡し役」として機能するのが特徴です。
具体的には、メーカーから商品を一括で大量に購入し、それを必要とする小売業者などに分配・販売します。この過程において、需要と供給のバランスを把握し、メーカーとの仕入れ価格や小売業者への販売価格の調整を行うほか、商品を円滑に供給するための在庫管理や配送手配などの業務も担います。
また、仕入れ先は必ずしもメーカーに限定されず、別の卸業者から商品を仕入れる場合もあります。このように卸売業は、商品の流通全体をスムーズに運営するための重要な役割を果たしているのです。
https://virtualoffice-resonance.jp/column/wholesale-business/
貯蔵や、規格の整理
— あぼぼ (@abobo1549) May 7, 2025
品質管理の工程等考えたら
直売だけで産業は成り立たない
中抜きとか中間搾取とか
思い込んでるのが一定数いるのがどうしようもない
中間なくなったらスーパーやコンビニもなくなって直接生産者のとこまで買いに行かなきゃならないな
— ガンナット2531 (@6ktsZtHWnm8Dc3R) May 7, 2025
中間が袋詰めとかやってると思ってたワイ
— 穴熊 (@Naiteru_Imi) May 7, 2025
中間を通さないとなると…
田んぼまで闇米を買いに行く戦後の民草みたいだな
— しげおに🚢海運 (@shigeonisan) May 7, 2025
農家のBtoCになったら生産以外の手間が増えすぎてキャパオーバーする。
— 玄野亭ひぃろ@おやすみがほしいマン (@chronosophia) May 7, 2025
卸を一社独占になったら競争原理が働かないから値下げも起きない。
いっそ、国営管理にして公務員による一括運営にしても絶対不平不満が出る。
改善は必要でも無くすメリットはないのですよね
結果として低コスト、Win-Winだから成立してんのにねとはよく思う
— 虫交 (@mzc_2nd) May 7, 2025
特に小口販売と量産製造拠点を結ぶには、中間業者が必須。工業だと鉄鋼商社とかね。
— ただの老ヲタ (@AkihalH) May 7, 2025
生産は大規模なほど、限界コストが低下します。
でかい販売店だと、その中間業者の役割を販売店自体がこなすこともできるけど。
たすくさんの図で例えば四つの工場が荷物を20個ずつ出荷し容量100個のトラックで配送する場合、差配する業者を通さないとトラックが4台必要になる。それをまとめた時点で中間業者を通す事になるから…工程が増えて個別に配送すればするほど運送料が荷物に上乗せされる…という事で合っていますか?
— 案山子は頰笑む (@5GooedWOjrlQSvo) May 7, 2025
配送コストの問題もありますが、流通に特化した中間業者を通さないと、工場側の出荷コスト(事務や出荷処理)が激増するという点も問題になります。一般的な会社経営としてそれは看過できないので激増する分が価格に跳ね返るし、そもそもアウトソースして経費減らせってなるのが普通なので。
— TTOSAKA(鳥坂) (@ttosaka) May 7, 2025
中間を無くせ!
— アップアップ (@ClYkOdmevlvllve) May 7, 2025
え?(アマゾン)
マジで?(楽天)
消える?(Yahoo)
ただでさえトラックの運ちゃんとか物流の事考えたらねぇ…
— ガルム666【愚存▼舎弟】 (@you8_matsu) May 7, 2025
かつてあったナカヌキヤって雑貨屋が上のパターンだったっけ
— マツミン@ナイセン団 (@matsumin13) May 7, 2025
右から左に回すだけで儲かるほど口銭商売は易しくないっす。
— What it takes for ~ (@tamatoccharu) May 7, 2025
流通の発達で直取引が可能になったけど、流通時のスケールメリットが無いのは痛いよね。流通がパンクするのも怖いし。
— Hisabon (@HisabonA) May 7, 2025
「自分が寝てる間にも遊びにでかけてる間にも勝手に営業して袋詰めして運んで売ってきてくれる召使い」
— 楽しみ🐏🍬🗿🐚☘️🐶🥨💜💤 (@Tanosimi3500) May 7, 2025
大量の召使いを自分で沢山雇える人以外
いきなり切るわけが無い
物流コストってことよね。
— なりやん (@nariyan11) May 7, 2025
小口流通増えたら物流死ぬで…
卵屋さんですが 卵みたいな 重量のある ダンボール定型 物を送る場合は
— みけさんわーきゃっと (@mikesanwerecat) May 7, 2025
業者を通さない方が高くなります