秀吉「ペルシャ絨毯で陣羽織つくったった!」
— みえっぱりな京都人bot (@kyoutojin_bot) May 4, 2025
ワイ「あんな高級品で?!さすが秀吉…やることが奇想天外すぎる」
京都国立博物館「秀吉所用の陣羽織をシャツにアレンジしたで!特設ショップで売ってます!」
ワイ「え?!!??!?????」 pic.twitter.com/BCgkRBNcp2
古くから、日本列島では海を介した往来によって異文化がもたらされ、その出会いのなかでさまざまな美術品が創り出されてきた。その作品のひとつひとつが豊かな交流の果実であり、いうなれば、日本という「るつぼ」のなかで多様な文化が溶け合って生まれた奇跡なのだ。 本展は、弥生・古墳時代から明治期までの絵画、彫刻、書跡、工芸品など、国宝19件(1件は予定)、重要文化財53件を含む200件の文化財を厳選し、日本美術に秘められた異文化交流の軌跡をたどる。
※会期中展示替えあり
開催概要
会期
2025年4月19日(土)〜6月15日(日)
会場
京都国立博物館(平成知新館)
https://www.kyohaku.go.jp/
京都市東山区茶屋町527
観覧料金
当日一般2,000円ほか
https://artexhibition.jp/exhibitions/20250405-AEJ2621098/
ただいま京都国立博物館様で絶賛開催中の特別展「日本、美のるつぼ」で秀吉の陣羽織も、お土産も直接みることが出来ます
— みえっぱりな京都人bot (@kyoutojin_bot) May 4, 2025
※画像は特別な許可を得て撮影しております#美のるつぼ展
ちなみにマスコミに混じって、特別展「日本、美のるつぼ」の報道内覧会に参加・取材させていただきましたが、各展示物の見せ方が個人的に凄く良く、本当に楽しめました。
— みえっぱりな京都人bot (@kyoutojin_bot) May 4, 2025
ご興味あれば是非どうぞ。https://t.co/ECVEto42dj
このネタツイのために取材して公式の許可もらってるの面白い
— ギブズ@ポケ (@JWGibbs2) May 4, 2025
呂布カルマが着てそうな感じはあるけど普通にお洒落
— T・G・ヤンデルセン (@TGyandersen) May 4, 2025
今月行く。買ってしまいそうで怖いわ😂
— hisachan (@sakuraukyo) May 4, 2025
絶妙な値段設定だし、欲しいけど
— g (@HymnG13) May 4, 2025
わかってくれる人少なすぎやろ😂
この秀吉が作った絨毯陣羽織の影響か、後世でも絨毯で陣羽織作られる様子
— 寒鴉 葦考 蔵人 (@PwQn1z) May 4, 2025
こういう今は絶えて久しかりし伝統もhttps://t.co/evPPIjABfm
寧ろ、きちんと陣羽織に作るとファンが増えそうです!
— みけぬこ (@Vdf9sYE5JHzpfa1) May 4, 2025
この手の柄シャツ、昔着てたなぁ…🙄
— 惹廰 (@jack_chou_sun) May 4, 2025
お値段が、、、
— お麺ライダー【雲酷斎】 (@ultimatecox) May 4, 2025
そこはシャツよりベストにして、より陣羽織感を出して欲しかったわ〜
— oborodukiyo (@oborodukiyo66) May 4, 2025
普通に欲しいんだが!!!え、可愛くない?!
— さくり (@symple_sakuri) May 4, 2025
これスカートに合わせたいで!
外失。最初に手を付けた職人さん、気が気ではなかったでしょうね。切り取った端の始末にしても、そもそも縫い針?の太さも!ピシッと仕立て上がった時は、さぞやほっとしたことかと。
— nobara kana (@NobaraKana) May 4, 2025
割とふつーに着られそうなのがさらに笑えますね
— syamoji (@syamoji_5) May 4, 2025
似合う人結構いそう。
— 縁の下の小人 (@jopnusi) May 4, 2025
普通にええ感じ。
— nabenabe (@nabenab43312397) May 4, 2025
思ったより高ないと言うかこれ着てウンチク垂れれる分安いな。