精神科医が精神疾患を自ら経験したら患者さんの気持ちが分かることがある。私的なことだが、大学生の時、北海道旅行に行って、車ごと崖から転落して生死を彷徨う経験をしてPTSDになった。フラッシュバックや悪夢、車に乗れない状態が続いた。完治まで10年近くかかった。PTSDは大変な疾患だ。
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) May 1, 2025
このPTSDは、私自身20代前半から30代前半にかけて10年近く苦しめられた疾患だ。北海道旅行でレンタカーを借りて、車ごと崖から転落したのであるが、崖に突き出した大木に車が挟まり、私は今生きている。奇跡だ。まあ、生きているのだからPTSDを気にしないようにと考えている。
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) May 1, 2025
車ごと崖から転落した瞬間は「死んだ」と思った。数秒後、激しい轟音が鳴り響き、車が大木に挟まっていることを認識した。助手席の親友は余りのショックで失神していた。それからが大変だ。崖の上には大勢の人盛りが出来ていて、「大丈夫か」と叫んでいた。車がグラグラ揺れ出した。
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) May 1, 2025
一刻も早く車から脱出しなければならない。失神した親友を叩き起こし、車から出た。蔦や木の枝を掴みながら登った。ところが、上手くいかない。蔦や木の枝が切れて、何度も転落。必死の思いで崖から這い上がって、九死に一生を得た。この思い出、一生忘れない。
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) May 1, 2025
崖から這い上がって、すぐに救急車とパトカーが到着した。左足を負傷した親友は救急車で病院に搬送され、無傷だった私はパトカー最寄りの交番まで運ばれた。生まれて初めてパトカーに乗った。ちなみに、大破した車はレッカー車で運ばれて廃車。
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) May 1, 2025
破局的なストレスに暴露された後、直ぐに精神症状(激しい自律神経症状、悪夢、フラッシュバックなど)は発生しない。北海道から東京に帰ってから、約1ヶ月後に経験した。これが不思議。激しい精神症状は2、3年で消失したが、車に乗れない状態は10年間続いた。
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) May 1, 2025
以上、私の経験です。
読んでるだけでゾクゾクする。
— スマイル (@otake2355) May 1, 2025
生きています!
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) May 1, 2025
それは絶対PTSDになりますね
— 美優(Miyu) (@minori89887613) May 1, 2025
でも、治りました。
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) May 1, 2025
完治するんですね
— デコ助野郎 (@ns13867663) May 1, 2025
精神疾患もそうですが、手術や入院を経験してはじめて、患者さんが、何が苦痛だったり不満なのか、少し理解できました…
— ラーメン🍜認定技師 (@oct_426mhz) May 1, 2025
じっくりジワジワネチネチ複雑性PTSDはなかなか理解されづらいと感じます
— ショウ (@T5kKomura) May 1, 2025
はじめまして。記事を読ませて頂きました。「PTSD は大変な疾患だ」とのこと。私も7年ほど前に大動脈弁の先天性異常で手術を受けその後気付かない内に主治医から PTSD を患っていると。一切痛みも恐怖も無かったので不思議です。今でも術前の頃の様には一人で行動できません。大変な疾患だと思います。
— Cafe (@potatosoup521) May 2, 2025
相手の気持ちって経験しないとわかんないよね
— Rain(ほぼ愚痴アカ) (@Noah57687827) May 1, 2025
人生って十人十色だから、気持ちを理解するのってほんと難しい
横断歩道上で脇見運転車にゆっっっくり轢かれて以来、見える範囲の車が完全に止まってからじゃないと道を渡れなくなった。車がかなり遠くにいても駄目。3年経って少しマシになったけど、一時は家の前の歩道のない道に出ることすら出来ず外出不能に。在宅勤務可能な職じゃなかったら詰んでた。 https://t.co/m9shVROk33
— ゆう (@emememission) May 3, 2025
ひきこもりの人、ひきこもりから抜け出すのに平均8年程度らしいけど、だいたいそれと一致するな。
— 宇野ゆうか (@YuhkaUno) May 3, 2025
私は、ひきこもりの中には、働くことや対人関係に対するPTSDを発症している人が、かなりいるんじゃないかと思ってる。https://t.co/OLyQvbgziA
「PTSDってすぐ発症してすぐ治る病気でしょ?!」と言ってパワハラ事件被害者側を受任していた労働者側専門弁護士がいた。この先生、そのパワハラ事件が済んだ後もその考えに変わりは無かった。被害者がPTSDで労災認定される位に酷いパワハラ事件だったらしい。
— 歩 (@mugdkV2gAc0fLY6) May 1, 2025
訴訟代理人を誰にするかは超重要。 https://t.co/NRl0npD9HT
PTSDできついのは認知歪まされること。自分が「正しいor間違ってはないだろう」ってことを「人として間違ってる!今するその生き方から脱却しろ!」って思わされて苦しめられるのが地獄 https://t.co/kmIP4GwCyf
— 紅茶 (@KOUZSTA) May 3, 2025
結果として命は助かっている「のに」と言うのがPTSD恐ろしいと思う。そして理解が難しい。交通事故とか戦争とか虐待とかから生き延びたなら「良いじゃん」って思うけど全然違う。 https://t.co/dkqjRW2Gp6
— 春秋 (@Gq98PJtAIY10718) May 3, 2025