みなさん「万博のイタリア館がすごい」と言った内容の投稿で騒いでいるけれど、個人的にもっと衝撃的だったのは、京都の世界遺産上賀茂神社にてイタリアのカラビニエリが行進している写真のインパクトのほうが大きかった。その異質さが画像からひしひしと伝わってくる。https://t.co/26eUcQk116 pic.twitter.com/bkBYJWmcb1
— 中の人@ITA🇮🇹攻略CH (@ita_co_ch) April 18, 2025
京都、日本、4月15日 – カラビニエリ・バンドが1970年の大阪万博で演奏してから55年後、2025年万博のイタリア館のオープニングデーの主役として再び登場します。開会式とミラノ・コルティナ2026オリンピック聖火の除幕式に合わせて行われたコンサートの後、カラビニエリ・バンドは日本最古かつ最も神聖な場所の一つである京都の上賀茂神社で特別な演奏を披露し、日本に敬意を表します。この聖域はユネスコ世界遺産に登録されています。
この行事は軍隊の厳粛さと日本の精神性を組み合わせたもので、高井俊光氏が率いる禊ぎの儀式で幕を開けた。最初は手を洗う象徴的な手水、次に伝統的な神道の儀式である大祓いが行われた。イタリア代表団は、2回お辞儀、2回手を打ち、1回お辞儀という通常の儀式に従って祈りの瞬間に参加した。強い象徴的価値を持つ会議の雰囲気を決定づけた、深い敬意の表れ。
満開の桜の枝垂れに囲まれた神社の庭園で、バンドは日本の国歌「君が代」を演奏し、続いてイタリアの国歌、そして「アイーダ」の凱旋行進曲を演奏した。芝生の上にいた観客も参加して見守った。大佐はカラビニエリを誇らしげに紹介してコンサートを開会した。
最も感動した瞬間の一つは、演奏中にマエストロが子供を抱きかかえた仕草でした。霧雨が降り始めたとき、高僧はその雨を良い兆候、つまり儀式の雰囲気に感動した聖域の神の喜びの涙であると解釈しました。
式典は、両文化間の友好の証として、マドンナと警察のモットーを描いた銘板の寄贈で終了した。マーチングバンドの入場と退場は風景に強い印象を残し、その音に惹かれて訪れる人々の存在によってさらに印象が強まりました。
全文はこちら
https://www.italyexpo2025osaka.it/it/news-ed-eventi/da-expo-osaka-kyoto-la-banda-dei-carabinieri-rende-omaggio-musicale-e-spirituale-al-santuario-di-kamigamo
これぞ多様性
— 相川直斗(偽名) (@aikawa_naoto) April 19, 2025
神道の儀式をうけたそうです
— 中の人@ITA🇮🇹攻略CH (@ita_co_ch) April 19, 2025
…明治の世であれば、絶対に錦絵で記録される情景ですね。
— 杉山 兆 (@Kiz_Sugiyama) April 19, 2025
絵がイメージできます!
— 中の人@ITA🇮🇹攻略CH (@ita_co_ch) April 19, 2025
https://t.co/ylRXFDYDYL
— ぶらんだら (@BD06291) April 19, 2025
京都の寺社仏閣は一千年以上の歴史を持つところがありすぎて
越後生まれにはイマイチよぐわがんにゃい世界だけれど
調べてみたら、その中でも極めつけに古い歴史を誇る神社で!?(´⊙ω⊙`)
ローマ帝国時代の神殿が今でも現役で、みたいな感じな処で?(混乱中
“ならの小川”は、上賀茂神社の中を流れる川だったりします
— 中の人@ITA🇮🇹攻略CH (@ita_co_ch) April 19, 2025
これ開幕前にイタリア館プログラムを見ていたら、カラビニエリ?上賀茂神社??!カラビニエリが上賀茂神社?ってなって衝撃でした笑 実際見ると独特です😂 祈願とかですかね?
— MAK🇮🇹 (@rec185) April 19, 2025
神道のお清めの儀式は受けたそうですよ!
— 中の人@ITA🇮🇹攻略CH (@ita_co_ch) April 19, 2025
カラビニエリってイタリアの国家憲兵隊でしたっけ?
— えでぃの干物 (@KmvgTj) April 19, 2025
住民感覚だと、普通の身近な警察です
— 中の人@ITA🇮🇹攻略CH (@ita_co_ch) April 19, 2025
雑コラ感すごい
— みそたぬき (@miso_tanuki_) April 19, 2025
それだけ不思議な組み合わせですよね
— 中の人@ITA🇮🇹攻略CH (@ita_co_ch) April 19, 2025
日本アルプスってそういう……
— mg08@Kotowaza_mania (@08mg578614) April 19, 2025
音楽隊ってよくありますよね
— 中の人@ITA🇮🇹攻略CH (@ita_co_ch) April 19, 2025
近くなのにそんなこと知りませんでした!
— ピッツァ フォールム (@pizzaforvm) April 18, 2025
北山だと超地元ですよね!やっぱり広報活動が弱いです
— 中の人@ITA🇮🇹攻略CH (@ita_co_ch) April 19, 2025
背景の鳥居との対比
— 19605835 (@19605835) April 19, 2025
雰囲気の差がすごいですよね
— 中の人@ITA🇮🇹攻略CH (@ita_co_ch) April 19, 2025
お祓いを受けたあと演奏したと。
— necoski_necoski (@NecoskiN) April 19, 2025
トロンボーンが先頭じゃないのか
— スキー板でスノボ中コンタクト眼鏡レンズ蛸膾(たこなます) (@egairak260021) April 20, 2025
前後に長い楽器だから隊列が間延びしないように先頭に配置するようなことを聞いたことがあったが・・・
ああステキ!美しい😍
— Erika少尉💘 (@E__Hartmann) April 19, 2025
さすがイタリアですな🇮🇹