1:名無しさん


日本の赤沢亮正経済再生相の訪米をめぐり、各国のメディアも相次いで報じた。日本が他国に先駆けて米国との関税交渉に臨んだことから、日本を「(実験用の)モルモット」などと位置づけ、各国がトランプ氏の交渉姿勢を推し量る上での先行例になるとみる報道が目立った。

AP通信は、トランプ大統領が関税協議に自ら出席した理由について、「中国が(各国との間で)独自の合意を進めようとする中で、(日本などとの間で)多数の貿易協定を迅速に締結したいという彼の意欲の表れだ」と指摘。今回の交渉が、トランプ氏の「ディールメーカー(交渉の達人)」としての評判を左右するテストになると伝えた。

 APはまた、日本が米国と長年の同盟関係にあるとも指摘。今回の交渉について、トランプ政権が同盟国などを安心させられる合意を導けるかどうかの「重要な指標になる」とも論評している。



https://www.asahi.com/articles/AST4K1HWJT4KUHBI01KM.html

 

10:名無しさん


朝日新聞が日本をモルモット呼ばわりしたいだけの記事だよな?

 

15:名無しさん

>>10
そんな感じだな

29:名無しさん

>>10
確かにな
世界の先陣を切って問題解決に挑む我が国の経産相かっこいい!
みたいな報道でも良いはずだな

297:名無しさん

>>10
誰かがファーストペンギンになるわけで、それが参考になるわけで、
ごく普通だよな

17:名無しさん


試金石と言いたまえよ

 

21:名無しさん


イタリアは首相が交渉するのに
日本はなんで石破が出ないんだ?

 

47:名無しさん

>>21
石破は前回アラスカで吊るされたから
今度は他の人の番なんじゃないの?

23:名無しさん


散々な言われようやなw

 

30:名無しさん


でも交渉内容がほとんど何も分からず、のらりくらりしてるから、今のところ何とも

 

45:名無しさん


先んずれば人を制す

 

60:名無しさん


どうかな
最初に交渉を申し出た国ほど合意条件が緩いアメとムチの可能性もある

 

62:名無しさん


資源国以外はしゃーないだろ、じゃあどうしろってんだ

 

65:名無しさん


やる気と熱意を米国様に示すのが最重要なんだよ
1番と2番目じゃ米国様からの印象はまるで変わる

 

67:名無しさん


無茶な要求はされなかったので交渉に乗り気になった国が増えたことだろう

 

78:名無しさん


優先交渉出来る事への妬み入ってるだけじゃね

特に猶予すら貰えてない中国とか

 

79:名無しさん


要するにアメリカヤバいから世界でアメリカ支えろって話やろ

 

85:名無しさん


そりゃそうだよねこれから関税どうなるかわからんし様子見してからでよかった
輸出企業は3カ月の猶予が出来たからその間に在庫を入れまくるだろうしゆっくり引き伸ばしながら10月くらいまでに妥結できれば良い

 

105:名無しさん


一番最初に試したやつに
どうだった?どうだった?とか聞いてくるやつだな

 

154:名無しさん


日露戦争の風刺画の頃から役割が変わってないな

 

196:名無しさん


> 日本を「(実験用の)モルモット」などと位置づけ

で、そのモルモット呼ばわりした「海外メディア」ってどこ?
朝日が日本を侮辱する記事書いてそれを海外メディアが翻訳して配信したってパターンじゃないのか?