全然仕事できない学生バイト
— コンビニにいる人達 (@konvini5656) April 13, 2025
私「フライヤーやる前は手の消毒忘れないでね」(もう注意するの3回目)
「わかってます」
私「わかってるならやろうね。そういう時は『わかりました』『次から気をつけます』って言う方がいいよ」
「わかってます」
わかってねーよ!!
これとは別タイプで
— コンビニにいる人達 (@konvini5656) April 13, 2025
私「お客様におしり向けないようにね」
「ですよね」
って人もいる
多分口癖なんだろうけど、「わかってます」は注意してくれる人に対してすごく失礼な言葉だから、学生のうちに直したほうが良いマジで。
— まるねこ (@maruneko_0923) April 13, 2025
わかってますうるさいボケ
— カズパパ (@sulimpa2) April 13, 2025
と脳内変換してます
ナゾのプライドの高さよ(;´・ω・)
— イットク (@7s7wpSp7sSQUFwm) April 13, 2025
正に現在職場にいる派遣がコレだから分かりみが深すぎる…。
— 巴寅骸骨(パトラスカル) (@8dNJxsy4tTn68yv) April 13, 2025
以前にいた「了解です!」が口癖で何も理解しなかった派遣は注意してた私をパワハラと言い、辞めた後は行く先々で揉めてたらしいです。
同じ事してたんだろうなと。
今は裁判待ちのガチの容疑者よ。
マジで。
学生さんではなかったけど、アメリカンドッグを素手で棚に移そうとしていたコンビニ経験あるフリーターがいたなぁ…すぐにドロンされちゃったみたいだけど…
— くまノ介 (@kuma48632363) April 13, 2025
わかっている というほど、わかっていないですよね
— 海月 ⁺ॱଳ͘ •₊˚ (@fuwarikurage2) April 13, 2025
障害者雇用の若い人がそんな感じですね。
— W (@BwB_xoxo) April 13, 2025
障害があるから仕方ないのかな?と思って聞き流してます。
うちの新人と同じやん
— ありさこと猫の下僕と申します (@VBTS18361265) April 13, 2025
1人変なのいました。
— 姫神 深 (@himegami_shin) April 13, 2025
お弁当詰めるレーンで片足で立って片足をつま先着いてかかとを上げてる状態で「コレ後ろ通った人けつまづいたら危ないからちゃんと立ってね」って言われて「不可能です」とか言うたヤツ。
ド短期で辞めていったけど、アレ普通に社会出たらアカン奴だと思いました。
そう言う人って繰り返すからチラッと分からない程度に監視して、やったら「さっきなんて言ったんだっけ?分かってるんじゃなかった?」って、聞きますね。お金もらえれば良いくらいの気持ちでやってるんでしょうね。
— みっしぃ (@michelam2010930) April 13, 2025
分かってます じゃないよ
— まなか (@Manaka12251997) April 13, 2025
はい でいいんだよ
小学生で習わなかった?
言葉遣いには気をつけようね って
基本中の基本だよ?
実力よりも遥かに高いプライド持ってるから「教えてもらう」事に耐えられないんだと思う。
— ミアンナ (@EKLS6qUpwy5jPKZ) April 13, 2025
昔の知り合いで、こちらが説明している言葉に巧みに同じ言葉を被せてくる人がいましたw
これ言われたら、「分かってるのにやらなかったってことは、わざと迷惑行為してるって事になるよね。」つって詰めると良い。
— 小彁鳥遊まりあ (@tm_bus) April 13, 2025
いたわ…ワイは3回目から言わんくなったけど
— 慟哭の大罪者 (@Gv2Eu) April 13, 2025
SEでも、なんか…「解りました」が解ってない人多い…
— ハイネたん (@haine_2020other) April 13, 2025
「頑張ります」「完遂します 」と言うのも結構ダメなパターンが多い。
外資で勤めてたのかな?肯定的なことを言う人って出来ない人が多いよね。