1:名無しさん


【ブリュッセル共同】欧州中央銀行(ECB)は6日の理事会で、追加の利下げを決めた。政策金利として重視する中銀預金金利は0.25%引き下げて2.5%とする。利下げは5会合連続。新たな金利は12日から適用する。力強さを欠く経済状況に加え、トランプ米政権が掲げる関税強化で景気に懸念が強まる中、利下げで経済を支える。

 またユーロ圏の経済成長率の予測を、2025年は0.9%、26年は1.2%とし、昨年12月の前回予測から下方修正した。ラガルド総裁は記者会見で「貿易摩擦が激化すれば、成長率は低下する」と述べた。「各国の通商政策に不透明感が続くと、投資が抑制される」とも指摘した。

 ECBは2%のインフレ目標を掲げる。ユーロ圏の2月のインフレ率は2.4%と、5カ月ぶりに鈍化した。ECBは昨年6月、4年9カ月ぶりに利下げした。その後据え置きを挟んで9月から連続で利下げしている。物価高の抑制から経済活動の後押しへと力点を移しており、金利の適正水準を探る。

https://www.47news.jp/12267702.html

 

4:名無しさん


世界と逆行して利上げした日銀が無能すぎる

 

5:名無しさん


日銀は年内に最低1.00%まで利上げ

 

6:名無しさん


普通は利上げが当たり前
経済音痴が舵取りする日本は利上げ
あまりにもアホすぎる

 

7:名無しさん


アメリカ発世界恐慌から世界大戦へ

 

13:名無しさん


日銀の利上げはこの先に何が大きな事が起きるのわかってるからその時に利下げするための余地を取ってるんだろ
何が起きるのかは知らん

 

15:名無しさん


利下げ余地の大きい世界(スイス除く)
利下げ余地の無い日本とスイス

 

18:名無しさん


欧州景気懸念か

 

21:名無しさん


日銀は利上げで対抗だ

 

23:名無しさん


日銀「不景気になりそう。よし、利上げだ」

 

25:名無しさん


ドル利下げユーロ利下げ円利上げ
円高になってインバウンド終わる
日本人でも破格の値段の4000円のそばが売れるんでしょうかね

 

28:名無しさん


日本も利下げでいいよ

 

31:名無しさん


欧州は完全にトランプと喧嘩する気みたいだな

 

32:名無しさん


自分たちなりに頑張らざるを得なくなったのを喧嘩かと言われたら全力で否定するだろ