3000年以上前の古代エジプトのベッド。
— 有村元春/ Motoharu Arimura (@011235Moto) February 21, 2025
未盗掘墓から出てきたので極めて状態が良いです。 pic.twitter.com/6FNcFkcXKf
砂漠の国エジプトで木製家具が使われていたことに驚くかもしれませんが、環境考古学の研究によると、エジプト王朝成立以前のサハラ砂漠は森林地帯だったことが判明しています。
王朝初期にはすでに高度な木工道具が整っていたことから、古代エジプト人はもともと森林と深い関わりを持つ「森の民」だった可能性が高いと考えられます。王朝時代に入ると、砂漠化が進む一方で東地中海やナイル川上流へと勢力を拡大し、レバノンスギなどの良質な木材を調達して船や建築を作りました。
新王国時代には、エジプトの木製家具は交易品としても重要な役割を果たし、諸外国にも広く輸出されました。これは、エジプトの木工技術が国外でも高く評価されていたことを示しています。
https://www.isan-no-sekai.jp/column/7480
先日投稿して反響のあった「死者の書」も含め、これらは全て古代エジプト新王国時代の有名な「カーとメリトの墓」で見つかったもので、トリノにあるエジプト博物館で見られます。
— 有村元春/ Motoharu Arimura (@011235Moto) February 22, 2025
この墓で見つかった副葬品だけを展示している大きな一室がありまして、そこだけで1日過ごせるくらい見所に尽きません。 https://t.co/ImBY7f3ws7 pic.twitter.com/CaaIS4IfTO
通気性は昔から大切にされてたんだなぁ
— 一夜干しの猫カティカワ (@katikawa_osake) February 22, 2025
これは当時の超高級品なんだろね…庶民は木製とかかね
— トックリさン (@9nBFbLtlcP93672) February 22, 2025
写真のやつ木製じゃない?
— モンスター山田 (@Chigyuaaaaaa) February 22, 2025
70万するアントニオ ・チッテリオのベッドより快適そうじゃないか pic.twitter.com/a6sqstpNKO
— DDMMMM・ウマ娘垢 (@okigarugaming) February 22, 2025
このベッドで寝ると体に網の型が付きそうですね。
— 人生相談屋 (@jinseisoudanya) February 22, 2025
流石に敷き布団みたいな物は敷いてたと思いますよ
— アディ (@UnderXArmour11) February 23, 2025
無印良品感ある
— 八つ時 (@x39pqa4) February 22, 2025
当時はエジプトも今みたいに砂漠じゃなく草原の大地が広がる国でしたので快適な環境で過ごしてたのがわかりますね
— 桂ユーリ (@hirosan1911) February 22, 2025
復元したものかと見まごうばかり。今でも使うことができそうです。
— AAマン (@AA_man) February 22, 2025
フランスベッドは知ってるけど これがエジプトベッドか
— ATOM (@DdBwogEFFSn2q36) February 22, 2025
人間工学とかデザインとか
— がいため (@lVIrqaA2r5rvQR4) February 22, 2025
偉大な文明なら時代関係なく
出来ちゃうもんなんだなあ
普通に寝心地良さそうだな…
— しなちょ 🇩🇪🏍&🇯🇵🛵 (@shin211530) February 23, 2025
ていうか基本設計は3000年変わってないんだな…
現代にも通じる機能性とデザインですね。
— 🌻オータマ@撮影依頼受付中 (@ootama007) February 22, 2025
とても、3000年以上前とは信じられません!