息子が自作PCを作りたいと必要な物をパソコンで書き出してくれたんだけど、合計10万円以上する…😱
— みぃの (@rpOxxcdJ4J50668) February 10, 2025
お小遣いは小4だから月400円。
お風呂掃除は毎日やってくれているし、洗面台洗ってくれたら20円として、毎日してくれれば、月600円で、合わせて月1000円かぁ…。
イイネの数だけ家計から出すか🤣 pic.twitter.com/LtvMkHhnB7
CPU intel core i7-12700 50,000円
CPUグリス Arctic Silver 5/JP-DX1 2,000円
マザーボード asus prime b760m-a wifi d4 20,000円
M.2 SSD 500GB 8,000円
メモリー DDR4-3200 8GB×2 8,000円
電源ユニット450w 10,000円
discを読み書きをする光学トライブLG性 5,000円
周辺機器全部 10,000円
金額(だいたい) 50,000円
合計 113,000円
中古は上級になってからと思います。トラブルがあった時にどこがトラブっているか突き止めてるうちに折れますから。ここは教育費と思っていい気分で一台組み上げさせてあげてください。
— まきりえこ@コミックエッセイスト (@toriatamaxp) February 10, 2025
トラブルがあった時にコマンドで修復をするのが好きなようですので、中古だとそこで嫌になってしまうかもしれないですし、やはり中古は避けた方が良さそうですね…😅
— みぃの (@rpOxxcdJ4J50668) February 10, 2025
高いと思いますよね でも 小4でそこまで欲しいんだって気持ちを買ってやらせてみたら高2でサーバー運営まで行った我が家の息子 突き詰める可能性もあるし、好きは特技になります pic.twitter.com/rGY9nb85hd
— 照猫画虎🌊いわき七浜連合 (@syoubyougako) February 10, 2025
高2でサーバー運営は凄いですね!😀
— みぃの (@rpOxxcdJ4J50668) February 11, 2025
好きを得意にして、未来への仕事に活かせるなら、すっごく応援してあげたいし、勉強にもなるので、教材費として出してあげたいですね!😆
CPU intel core i7-12700 26500円
— ƺㄋƺㄋねʓ®(;👁🐽👁〆;)🐇🐹🐕 (@tfTXqXcZPlBHLlT) February 10, 2025
CPU Arctic Silver 5/JP-DX1 1182円
asus prime b760m-a wifi d4 12980
M.2 内臓SSD 500GB 5980
DDR4-3200 8GB×2 4091円
光学ドライブ 24倍速 4500円
450w 8000円
ネットで調べた感じの価格帯。送料が問題。
お住まいのPCショップで聴いてみるとか。
そうです!
— みぃの (@rpOxxcdJ4J50668) February 10, 2025
ネットで調べていました。
たぶん送料までは考えていないので、送料入れたらさらに高くなりますよね…😭
近くのPCショップにあるといいですね…😅
CPUをintel→AMDにすれば、マザーボードの値段も下げられそうですね。電源は450wで足りるのかな?
— stranger (@hisame_ituki) February 10, 2025
ありがとうございます!🙏😊
— みぃの (@rpOxxcdJ4J50668) February 10, 2025
非常に参考になります!🥹
電源のことは息子に聞いてみないとわからないです…😂
安いと思ったらグラボが無いのか
— ミリタホース (@yakumo5121) February 11, 2025
あとはキーボードとモニターとスピーカーと入れ物が居る気がするんですが
しかしよく考えてるなこれ
グラボ内蔵のCPUを購入したいようです。
— みぃの (@rpOxxcdJ4J50668) February 11, 2025
ケースは頂いた自作PCから調達するようです。
キーボードとモニターとスピーカーは今使っている物を使う予定だそうです。
自作したPCで何をしたいんでしょうか?モンハンみたいなゲームがしたいなら、そのパーツだと全く動かないと思います。
— jimoko🍼🐴 と他256人 (@mssi) February 11, 2025
単純に自作体験がしたいなら十分ですが。
グラボなどの足りなさそうなパーツは、クリスマスプレゼントなどで増設させるのも自作体験として計画しておくと良いかもです
ゲームには興味が無く、パソコンの設定やBIOSやコマンドに興味があるようです。
— みぃの (@rpOxxcdJ4J50668) February 11, 2025
グラボ内蔵のCPUを購入したいようなので、CPUが高額です…😱
ケースがない👀
— ROM専 (@ROM287441039231) February 10, 2025
GPUがないということはゲームはしないのだろうか??
小四なのでいいけど、帯に短し襷に長しなスペックだなぁ。。
ケースは、知り合いにもらった壊れた自作PCのケースを使うのだそうです!
— みぃの (@rpOxxcdJ4J50668) February 10, 2025
ゲームはあまり興味が無いようで、ウイルスのチェックをしたり、Windows10や11をインストールしたり、初期化したりするのが楽しいようです。パソコンの用途はわかっていないのかもしれません…😅
お子さんの意欲に驚いている。見る限り堅実なつくりのPCに思えるし子供の将来性を考えたらいい買い物かもしれない。中学校に上がったら、バスケットボールかもしれないけどさ(笑)
— しんちゃん 壱@ 日本を愛する仲間たち (@YamamotoShinta) February 11, 2025
労働対価としたら風呂掃除500洗面台100くらいになると思うので月18,000円
— 解毒中の馬 (@abuse_survived_) February 10, 2025
半年で10万になると思うのでぜひ
ゲーム用ではないスペックですね。
— あゆまー (@KmXBYfxJ6dyj5FF) February 11, 2025
自作PC自体に興味があるなら、CPUとかはもっと廉価なものでいい気がします。
逆にプログラミング用であれば、ラズベリーパイというシングルボードコンピュータというのもおすすめです。嵩張らないし、比較的安いですし、ハードウェアの勉強にもなります
きっとゲーム用ではなく、プログラミングとかがやりたいんだろうなぁという組み合わせですね。中古部品は店によっては保証期間があるものもあります。電源やSSD、光学ドライブ以外は結構中古でもいけますよ。ケースがリストにないので節約してケースも追加かな?我家のASD&ADHD息子は情報学部です。
— ゆたかちひろ@漫画家&Illustrator (@yutakachihiro) February 10, 2025
うちは去年同じこと言い出して8万でした
— へっぽこ堅物ハゲ (@AQ7rlBWiThkEgWX) February 10, 2025
でも既製品なら同じスペックで20万以上するし、夫と2人で計画してお年玉+αで自分で組みました
パーツ屋に行って相談したら費用も下がるかもしれないので、見積もり取ってもいいと思いますよ
かつては自作も幾つか嗜んだ事もあるフリープログラマーです。
— オジヤン(本名:松川慎也) (@PhoenixOjiyan) February 11, 2025
将来有望な息子さんじゃ無いですか!
可能であれば是非将来への投資として捻出される事をお勧めします。
ただ単純に自作出来るレベルでは難しいですが、手に職を付ける良いきっかけになると思います。