「自作PCを作りたいと言い出した小4男子、必要な物を調べ上げたら10万円以上するので……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI2MDk0N
i5にしてメモリを増やそう(提案)
-
2 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTE4MzQ5N
小学生とはいえ流石にひどい見積もりだ
中抜きの練習でもしてるんか -
3 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjU4NjMxN
まずは学研の電子ブロックから始めようや
-
4 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjIxMjgxO
まあイマドキ12世代coreプロセッサ求めるあたりで『とりあえず使い物になるPC』を求めてる可能性はあるが、なんでi7?
多スレッド狙いなのかね。 -
5 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjU4OTYwO
Bios周りとか、細かい設定触りたいならラズパイのが良いと思うけどなぁ。
そもそも構成に、windows入ってないけど、os の調達どうするんだろうな。 -
6 名前:ななし
2025/02/11(火)
ID:NTA2NTI0N
OSをLinux系にすればハードは安く出来る。
が、Windowsを望んでるなら、そんなもの
グラボを要求しないだけの分別はあるよ。 -
7 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTAzOTQ1M
グラボ無い(流用?)けどいい所突いてるし10万は高くないように思う。
3年後中学生になってもある程度使えると思うし。 -
8 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Njg0MjYwM
なんかCPUの選択が性能的にも値段的にも中途半端で微妙な感じか?
個人的には内臓GPU付きかつ予算を抑えるのならintelではなく
AMDだがRyzen 5 8600G BOXの方がいいと思うが。
もしくはゲームに興味が無いのならintelの同じ12世代でも
7ではなくCore i5 12400 BOXにするとか。
1,2世代前だが消費電力はましな方だから選択としてなくは無い?)
そしてCPUの予算を減らした分メモリを16GB×2にして
一応電源ももう少し容量増やしておくとか。 -
9 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI2MDkyM
組むだけなら大人しくcore i3かRyzen3にオンボードグラフィックから始めろよと。
自作PC組んで何やりたいか?がわからんのに値段だけだしてくる手合いに出来るアドバイスなんざねーわ。
ケースとキーボードは今の投稿者の手持ちから流用? -
10 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTAzOTQ1M
このクセの無い無難な感じよくない?
親への説明のしやすさも考えているのかも 笑 -
11 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI2MDkyM
コマンドいじりたいだけなら、尚更CPUのグレード下げてメモリに要領割く。
今のオンボードグラフィック使うならなおさらな。
後は書き込み消し処理でSSDはよろしくないな。
そういうのは同用量のHDD追加で安定する -
12 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjY1MjcyM
グラボ無しi7で何すんの?
あと光学ドライブも必要なくね? -
13 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Njg0MjYwM
※10
それなら尚更CPUの選択を代えた方がいい気が。
(親御さんもCPUが高いと言っているし)
まあこれを出した後、変える事によって安く見せ親にお金出してもらう
ハードルを下げる事を考えていたならなかなかやるなと思うが。 -
14 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTE0MDIwN
ちょっとスポーツでもやらせれば道具や遠征費でそんぐらい直ぐ飛んで行くし、クラブ活動だと思えば安いくらい
-
15 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjU5MDUwO
ラズパイ5でも買ったほうがよっぽど将来のためになるぞ
-
16 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MzU4ODUxN
先ずはガキがPCで何したいのかを親が一緒に具体化したほうがいい構成だな
-
17 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjA2NTc3N
ハードに興味があるんだねぇ
しかしOS始めソフトが無いとただの箱だと思うけどねぇ -
18 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjU1MTQyN
いいと思う
苦労して組んだものなら大事に使うだろう
学校でも結構なレベルの教育がすでに始まっているし -
19 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjQ2OTQ2N
モニタ入ってないけど周辺機器全部だと金額が低いし
金額(だいたい)に入ってるのかな
あと気になるのはi7と光学トライブ
i7必要なほど重い処理するのであればメモリは少なくとも
倍くらいあった方が良いし光学トライブは最近めっきり使わなくなった
自分マルチDVDは使わないので取り外して5年くらいになる
その代わりにMicroSD+USB接続カードリーダーが増えた -
20 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Mjg0MTYzM
i7使って450wで大丈夫なの
-
21 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjExNTE1M
>>16
まずはこれよな。ここまで調べた子なら本当にプログラムだのコマンドだのにi7もマザボも過剰だって事くらい気付いてると思うんだよな
PCに興味あってBIOSやコマンドいじりたいってのは、まあ嘘ではないんだろうが親を説得するための方便で本当はゲームやりたいんじゃねえかなあと思うわ -
22 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjMzNTQ5M
地方に居るんじゃ無ければ秋葉か日本橋のジャンク屋行ったらもっと安く揃いそうな気はするが
-
23 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjkzNjM4O
※22
中古は嫌って書いてるからな。
でなきゃハードオフ回れになるし。 -
24 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjMyNzk1N
ryzen5でAM4ならもっと価格下がるわ
今どきInteli7を選ぶ理由もない -
25 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjQ3MjMxN
自作なんて決まった所に決まった部品挿すだけの単純作業なんだから、懐と相談して部品選ぶ所からスタートせんと意味無い。
-
26 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI2Njc2M
ハードやbiosに興味があるなら、いっそ中古のノートパソコンを「バラしてみる」のでも良いかな。
あれも中身はデスクトップと同じ。
そして中古ならその価格の1/3で買えるものも珍しくない。 -
27 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:OTEyMTc2O
今時PCに光学ドライブ付けようなんて考え出ないだろ
それも小4の子が -
28 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjExNTYwN
LG製はやめとけ1年で壊れる
-
29 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjkzNjM4O
CPU : Ryzen 3 4300G 13973円
メモリ : CFD W4U3200CS 16G [DDR4 PC4 25600 16GB ] 2枚 6472円
SSD : AS2280P4X AP512GAS2280P4X-1 4350円
マザーボード : PRIME B550M-A WIFI II 9870円
電源 : KRPW-L5-400W/80+/REV2.0 4923円
―――――――――――――――――――
合計 : 39588円
―――――――――――――――――――
構成概要
Ryzen 3 4300G | メモリ:32GB | SSD:512GB | 電源:400W
CPUの性能下げまくった構成を自作シミュレーターで作ったが4万だったぞ。
無線LAN要らなかったら、mATXマザボは5000円台からあるし、最安値でなかったとしても+2割なら5万で収まる -
30 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjU1MTQ1M
資金ないならジャンク屋でパーツ取りして組んでうっかりミスでぶっ壊して壊れた所のパーツ集めて役に立たないパーツ買って猛省してと繰り返したほうが楽しめるぞw
まあ実用したいならドスパラとかツクモで買っておけ -
31 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MzQ4ODEwM
>>24
これ
安く実用に耐えるPC自作するなら今はAM4の5700あたりが12700の半額で買える
差額に少し足して少し前の3060の12Gグラボ入れてあげればAIでも多少遊べる -
32 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI1MzA4N
ゲームとかやらなければで今のi5でも高性能だから十分
i3は使ったことないから知らん -
33 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Mjg0MTA5M
こういう色んな人が背中を押してあげる話好き
-
34 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2NzM2N
>33
ここの書き込みみたいに「俺の案のほうが素晴らしい」じゃないからねw -
35 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:NDAxNzU5M
>ゲームはあまり興味が無いようで、ウイルスのチェックをしたり、Windows10や11をインストールしたり、初期化したりするのが楽しいようです。
これだったらインテル第8世代CPUの中古からで十分 -
36 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjkzNjM4O
※34
「こうやって見守ってあげるボクチンの方が素晴らしい」でホルホルしてんじゃねえよ短小思考w -
37 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjExNDczO
組むだけならお好きにだけど、OSをどうするのかとか、Linux使うならもっとスペック低くて良いし、そもそも何したいの?って素人な自分も疑問に思う。
-
38 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:NDEzMTIwN
>いじめのPTSDで毎日死にたいと言う子どもの、生きる意欲に繋がれば、もう何でも良い気がしています!
これならしょうがないわ
親がこれで納得するなら、他人が口を挟む余地なんてもうどこにもない -
39 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Mjc3NDE4O
ジャンク寄せ集め(第4世代i7に変換基板かましてM.2SSDとRX960乗せたの)があったので高校生の子供に上げたら、1年経ったら「スカイリムにMOD入れたら重くて動かない」とか言い出してきたので、仕方なく12世代i3で新しいの組んでやった。
1年経ったら、「ワイルズのβ動かない」と言って来たので、グラボを変える羽目になった。CPUも変えなきゃダメかな…
最近のゲーム重すぎやしませんかね。 -
40 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI1MzM5M
Windows11をサポートしていないと、WinOSのサポート期限が来年で切れます。さすがに古すぎる構成は止めましょう。
-
41 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjU5MjAzN
リストにCPUグリスがあるんだけど、このCPUにリテール付いてるの?別買いならいろいろ選べて高くないんだけど。適当に買うと絶対はまるクーラーのサイズは?水冷だと今は楽になったけど配線などの取り回しが。
-
42 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:Mzg5NDUyN
小学生ならichigo jamあたりでIO制御の楽しさ知ってほしいけどな
そのあとラズパイやArduinoへ
まあ興味の方向性が違うかもしれんが -
43 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTA3NjU1N
はじめての自作だとCPUのピン折れとかあるから、ユーザーのミスによる故障でも補償してくれる保険を付けとかなきゃ。
-
44 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTEwMTIwM
i3で我慢しろよ
-
45 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI0MTEzM
ゲームとかしないならオフィス用途で10年困らない程度の性能で組んだほうがいいな。んで安くした分次の購入資金を稼がせる。
借金も経験させた方が良いが、積立も経験させたほうがいい。 -
46 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MzM4Mjc2N
何がしたいって多いが、自分でPC組み上げたいのだ。ハード触るのが好きなのだ。俺も始めた頃はそうだった。何がしたいじゃなくPCを組むのが楽しいのだ。
-
47 名前:ななっしー
2025/02/11(火)
ID:Mjk1Mzc1M
>>2 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTE4MzQ5N
>>小学生とはいえ流石にひどい見積もりだ
>>中抜きの練習でもしてるんか
↑さすが、中抜き大国日本の子供
将来はどんな中抜き屋になるんだろうなw
メモリ8G×2で8000円とか、光学ドライブとか、色々とおかしいよな
今の時代、光学ドライブなんていらんわ
あと、逆にグラボはゲームやらなくても欲しい
CPUもamdにすべきだな、intelはもう終わり
あと電源も将来を見据えて700Wぐらいにすべき
最低でも550Wは必要
まぁ、小学生が考える見積もりなんて、こんなもんなのかな
ワイが小学生の頃は、もう少し金のこと分かってたと思うけどなー -
48 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2NTg0M
とりあえずここの卑しいコメ類は転載するべきやね
ダメな例として重要なサンプルになるし、匿名だから見せしめとして遠慮なく袋叩きにできる -
49 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjExNTE1M
>>46
お前と同じ目的ならば尚の事i7なんかいらんだろ。中古PCやパーツ買ってやってみれば良い
そら湯水の如く金があるなら可能な限り良い物を買うのは否定せんが、安くない金額を親なり誰かに出して貰う以上は用途や目的は明確にして、何故この構成じゃないとダメなのかを説明しないとスポンサーが納得する訳ねーだろ -
50 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2MTUyN
素直に完成品買うわけにはいかないのか?
つうかCPUのピンを曲げて泣く未来が見えるわ -
51 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MTk2OTA5O
米4
「13,14世代はintelやらかしてる」って情報をyoutubeかなんかで見たんだろう、たぶん。 -
52 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI4OTcxO
SSDとメモリが少ない
その構成ならグラボ無しで10万以下だろ、あと、その価格で送料かかる処の方が少ない -
53 名前:匿名
2025/02/11(火)
ID:MjI4OTcxO
>>29
4300Gとかで組むなら中古かN100で良いんじゃね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります