「本当においしくないんです…」 カナダ人が日本と比較 大絶賛したものとは
街を散策しながら、ふたりは日本食も堪能。滞在中にどハマりしているという食べ物を教えてくれました。
「とにかく、コンビニのサンドイッチをたくさん食べています(笑)。すごくおいしい!」
日本のコンビニは、おにぎりに負けず劣らず、サンドイッチも種類が豊富。卵サンドといった定番商品から季節のフルーツなどを使った新商品まで、、棚に並ぶサンドイッチに感激する外国人観光客は少なくありません。
「カナダのコンビニでサンドイッチは買いません。 本当においしくないんです……」と本音をこぼすフレイザーさん。日本と母国の違いに、とても驚いていました。
「カナダのコンビニでサンドイッチを買う人は、多分それしか選択肢がなくて、仕方なく買っているんだと思います。たとえば、ドライブ中にお腹がすいてしまって、それしかなかったとか(笑)。 日本のコンビニのサンドイッチはとてもおいしいので、びっくりしました」
初めての日本をすっかり満喫しているふたり。滞在期間中に、日本のおいしい食べ物にたくさん出合ってほしいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f26b4d0b2f77f4d36bbcff68b84ade134da77310
そんなに北米のサンドイッチってマズいのか??!
コンビニのサンドイッチでうまいというくらいだからよっぽど酷いんだろうぬ<
コンビニ・サンドでそんなに感動するなら、街のパン屋さんやスーパーマーケットが手作りしているサンドイッチ食べたら
腰抜かすんじゃないのか?
先週だったかのYOUは何しにryでカナダから回転寿司食いに来てた奴らは、カナダの高級寿司屋でいつも「日本の回転寿司はもっと美味い」「んなわけないだろ!」と揉めてたそうだ
そして来日して即スシローへ行き1口食っただけでんなわけないだろ!派の奴は白旗上げてたのw
>>642
どうも海外の人たちにとっては、「寿司なんて生の魚介物をご飯に乗っけただけだろ?」的なイメージが強いらしい。
ま、見た目はその通りなんだが、その寿司ネタの鮮度とか下処理とか温度管理とか、目に触れない部分には
思いがよらないらしい。
ご飯だって、酢飯という概念がなければわからんだろうな。
慣れたら帰れんようになるで…?
>フレイザーさんは、幼い頃にテレビで観ていた日本のアニメ「美少女戦士セーラームーン」が、
>日本に興味を持つ大きなきっかけになったそう。
つえーな、セラムン!
>>647
???「日本の文化侵略は、何十年も前から深く静かに始まったいたんだ!」
気付いた時にはもう、手遅れ。。。
学会いくとランチョンセミナーってやつがあってお弁当がでるんだけど
アメリカの学会ででてくるサンドイッチのそれはまずいこと
日本だったら暴動がおきるレベルである
>>653
メリケン人の感覚としては、
「おまえは学会に来てるんだろう?サンドイッチが出るだけありがたいと思え!」なのかもしれない。
>>653
そこで、ドーナツのはちみつがけですよ!
これをブラックコーヒーで流し込むのです。
三日目で慣れるか、倒れるかになりますが
>>653
そもそも北米のパン(そしてサンドイッチ用の食パン)って日本のそれと根本的に違うのでは???
原料の小麦はどちらも同じ北米産だろうけど。
カナダのコンビニサンドイッチは国土の広いアメリカと同じ問題抱えてて
製造拠点と流通網の貧弱さのせいでパッサパサのパンしか出回らないぞ
カナダでまともなサンド食いたいならサブウェイとかそういうとこ行くしかない
>>655
それだけじゃなくて、連中の焼くパンは含水率が低くて、そもそもパンそもそもが
バサバサなんだわ。
で、それをスライスして具を挟むから、輸送過程で当然水分が抜けるから
供される頃には美味くないのは当然のようになる訳だ。
オープンサンドやアメリカンクラブハウスサンドが開発されるのは、
アメリカ人だってバサバサのパンを好んでいる訳じゃない、と言う現れと
見る事も出来るだろう。
>>655
市販の適当な食パンに適当にハムとチーズはさんだ方がましなLV?
>>678
市販のパンもそんなだからな…
宿や住居の近くでいいベーカリー探したほうがいい気がするなぁ
パサパサのパンと言えばライ麦パン
本格的なのになればなるほどまずくなっていくw