今日、「募金お願いします」と言われて、著名な団体だったので募金しようとしたら、「現金は受け付けなくて、クレカか銀行口座を登録して継続的に募金してほしい」ということだった。そこがちゃんとしてる団体だということは知ってるけど、路上でクレカ出して、その人のタブレットで登録はちょっと。
— 近藤史恵 (@kondofumie) February 18, 2025
ユニセフは、紛争地をはじめ世界各地で子どもの安全を確保し、心身の健康を支え、
清潔な水や栄養を届けるために絶え間なく活動を続けています
このような幅広く継続的な活動を最も力強く後押しする協力方法が
「ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム」です。
安定した継続的なご寄付は、
中・長期の視野に立った活動も可能にし、
子どもたちが安心して暮らせる平和な未来をつくる大きな力となります。
https://www.unicef.or.jp/cooperate/coop_monthly_conflict23.html
「今日一人目になってほしい」と言われたけど、そのやりかたではわたしはできないとお断りした。いや、それはちょっとできない。正しい団体だとしても穴がありすぎる。
— 近藤史恵 (@kondofumie) February 18, 2025
通りすがりです
— ある@YOI (@alunyan_yoi) February 18, 2025
私も最近、駅前で募金活動している所に、現金はダメなんですと言われました。時間がないのであれこれは今は出来ないと言ったら
ネットで出来るのでと言われました。
同じ団体さんでしょうか?
国◯のない◯◯団でした。
そこじゃなかったです。子供を守る方でした。
— 近藤史恵 (@kondofumie) February 18, 2025
お答えありがとうございます。
— ある@YOI (@alunyan_yoi) February 18, 2025
現金がダメな理由を聞かなかったのですが
募金というとコインを箱に入れるイメージが大きいので何故ダメだったのか気になっていました。
継続で無くても、少額でも募金は大切な意味があると思うので、釈然としません、今度調べてみます!
横から失礼します。
— Cherie🇺🇦 (@Spicegirl0202) February 18, 2025
もしかしたら現金だと、過去にちょろまかす人間がいたとか。
って勘ぐってしまいました。
善意で動いてくれてる人たちの中には、良からぬことを考えてる人が一人くらい紛れてるかもしれません。
過去に運動体の事務所の資金をちょろまかした人は居ましたよ
— 凪NAGI (@1971TEBASAKI) February 19, 2025
凄い過去ですけど
ご参考になれば🙏
— どんぐりが物申す🇺🇦 (@don_chan0) February 19, 2025
UNHCR(国連難民弁務官事務所)ですよね。
毎月クレカより自動支援しています。
正直に最初は戸惑いますよね。
私は申し込み用紙を頂き、自宅で熟考した上で郵送申し込みました。
職員の現金受授は禁止されているそうです。
路上でやってる募金活動は普通、多くの人から少しずつ募金を集める活動だと思ってましたが、これは大口のパトロンを募集するタイプですか。路上でやるのは間違ってますね。
— random_laplace (@random_laplace) February 19, 2025
寄付を募る団体って志しは兎も角なんか勘違いしてませんか?私はある有名団体に長い事少額の寄付をしてたのですが駅前の勧でやってますと答えたらまるで嘘ついてるような対応されました。その上封書で増額して欲しいという内容が来たので辞めました。有り余ってるお金を寄付してるわけじゃありません。
— mako (@makosay) February 19, 2025
詐欺が多いから警戒しすぎるくらいがちょうどいいですね
— あんずワールド@猫じゃ猫じゃ にゃんこやワンコ達とニュースと (@nekoja_nekoja_) February 18, 2025
https://t.co/vtxPQmDDMC
国連関連のあそこですよね。
— ぴよ (@piyopenta) February 19, 2025
1日百円、と書いて募金しておきながら、申し込もうとするとクレカ自動引き落とし月3000円の強制継続募金しかさせないのはどう考えてもおかしいです。
しかも、登録すると次々に別の募金要求がくるようになります。
やってたのですけど、嫌になってやめました。
有名な団体でも信用出来ないと思ってます。
— じゃぽねーざ (@gostode_wat) February 19, 2025
大昔は、街頭で 色んな募金活動がありました。うちには 障害を持った弟が居ましたが そういった所から支援なり寄付なりがあったことは一度もありませんし、何か催しがあることもありませんでした。
似たような募金活動につかまった事があります
— みるくぱん (@7lJe8j3YNyJGXFk) February 19, 2025
現金ではなく口座情報を登録してほしいと言われました
時間ないし家帰ってからネット募金します、と言っても間違えるかもしれないから〜としつこくその場で口座登録させようとしてきました
イライラしてキツめに断るとすごく嫌な顔されました…
だいぶ前からそのやり方多くて、やはり躊躇しますね。不安を感じながら寄付してます。もう10年以上多分何の被害も受けて無いけど。それは支払い前に気づいたからで不正にカード使われたことは何回か。寄付から漏れたとは限らないけど。
— mippo (@QgZ8RvAHFsIq53l) February 19, 2025
私も同様に駅で声をかけられ、お話を聞いて募金しようと思ったら、継続でしか受け付けていないということでお断りしました。きちんとした団体だということは知っていますし、募金したい気持ちもあるのですが、ここで継続の手続きを?と思うと腰が引けてしまいました…。
— mdr (@JWZHbRarqJqUix8) February 19, 2025