「日本企業が開発した「無人稲作システム」が凄まじすぎる成果を達成、圧倒的な労力の節約に成功した模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:Mzc2MTk0O
鎌持って手作業で刈入れする農家、今時どれくらいいるんだろう
比較対象はザ!鉄腕!DASH か -
2 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzI4ODU4N
以上、とりあえず文句を言いたい人たちのレスでした
-
3 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NDEzMTQwM
鎌で刈り取ったのは試験対象の稲の作業だから、コンバイン使えば29時間の労働がもっと少なくなって一般との差がより大きくなる話だよ、機械調達できなかったんじゃないかな
んでも、野ざらしの機械って相当タフに作らないと実用には耐えんよね
宮崎は台風も多いしなぁ・・・ -
4 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzM4MjI4O
規模が大きければ採算に乗る集約化すれば良い
-
5 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:Mjg2MDczM
稲刈り機があるのに手作業と比べる意味あるのか?
なんで既存の農耕機と比べない。 -
6 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzA3ODc1M
ある程度の面積を確保しないとな
-
7 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTMyNTQxO
ドラえもんの秘密道具の「趣味の日曜農業セット」って、こういうのが行き着く所まで行った未来世界だからこそ生まれたのかもな
-
8 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzIxNzk0M
大事なのは無人できるってってことだから
つまり外国人いらないってことだぞ?
否定する奴はつまりそーいうことだ
改善点などの指摘はともかく要らねぇって言うのは違うからな -
9 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTYzNTM2O
ここ10年で農家の数は半減してる。
そして農地はそこまで減ってない。
つまり農業の集約化は順次進んでるって事。
農家の平均年齢は下がってないから
これからも集約化はドンドン進むよ。 -
10 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzM3NTY4O
全部書いてあるのにほんま中身読まないのな。
-
11 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTYxNDYyM
>稲作文化が失われないかと心配だ。
でも、自分が担いたいとは思わないだろ
それが答えのような -
12 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzI5NzExM
開発だから全工程の自動化を目標としているだけで、別に実用段階で全部採用する必要はいからね。
例えば、遠隔監視だけでも十分省力化になるだろうし、更にそのデータをAI処理すれば「経験則の形式知化」も可能となるかもしれない。 -
13 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTY1MDM5O
>>苗代を作らず、ドローンで水田に種もみをじかにまき、人が見回るのではなく、遠隔操作によって水田の状態を管理。
苗代(なわしろ、なえしろ)を作らず、「直播き」と言うことは、「田植え」作業が無いと言う事❓ -
14 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzM1MDU3N
直播きって連作障害出ないの?
-
15 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTYxNjkwO
すでに農家の高齢化が叫ばれて久しいんだから無人化の研究はして当然
スレやコメで出てる疑問点はすでに俎上に上がってるだろうし
ぜひ実用化まで行ってほしいね -
16 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTY1MDM5O
直播きは『湛水(たんすい)直播』、『乾田(かんでん)直播』?
「播種機(はしゅき)」「種まき機」は?
一般的なドローンで『散播(さんは、さんぱん)、ばらまき』
無人・遠隔操作の条播機で『条播(じょうは)』
多目的田植え機で『点播(てんぱ)』 -
17 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTY1MDM5O
>>太陽光発電で自走する雷鳥1号=2023年5月16日午後0時58分、宮崎県延岡市
この写真の稲の状態を見ると「ばらまき」か? -
18 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzM5NjIzN
ちょっと法改正して生ポ受給者や受刑者を逃げられない様にして使った方が早くね?
なんなら国営の田んぼや畑作ってコイツら使えば食料自給率上がって失業者も減るんじゃね? -
19 名前:名無し
2023/10/16(月)
ID:NTkxNTk0M
食料安全保障上、機械化、自動化は避けられないだろうな。ドローンで直播、メンテナンスも収穫も機械ということであれば、飼料用のコメの生産でやってみればどうか。耕作放棄地もすぐには元どおりにはならないので、有効利用が望ましい。
普通の食用米は個人農家でも集団営農で、機械の共有でも何でも引き続き、頑張って欲しい。 -
20 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:Mzc2NzY5N
>どうせ~だろ?
あほが使う慣用句になりつつあるな
※18
逃げられないようにとは?現実的な案(コストと人権的な面で)を具体的にどうぞ -
21 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTY1MDM5O
2023/05/10【ドローンで水田に種まき】佐渡市で「直播栽培」の実証実験 農作業の省力化を目指す《新潟》
2023/04/19 水田の上をブーン、ロボット稲作実験 ドローンで種もみまき(宮崎県延岡市)
2022/06/11 ドローンで米の種まき 稲作省力化へ実証実験 導入の可否(兵庫県加古川市)
2022/05/31 ドローンを使って「空から」田植え 元SEが実証実験始める(長野県安曇野市)
検索すると日本中で実験中。 -
22 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MjQ5MDk1N
なんでもかんでも記事になったものが着地点のように話す奴って他人にケチつけることしか考えてない弱者なんだと思う
普通なら今後の発展とかさらに便利になる世の中思い描くもんだろう -
23 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzQ3NzIxM
国際救助隊サンダーバードを見たことない世代かな
オレも年取るわけだ -
24 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:Mjg1OTMxO
>529時間かかった労働時間は29時間で済み
一反歩529時間はウソやろ。田んぼ一反歩の売上って約10万やぞ。
米専業農家は、1家族で100反歩やって標準。
年間、約5万時間労働か。んなわけねえ。1桁間違ってるだろ。 -
25 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:Mjg2MTYyM
本筋は稲作農家向けの田植え機や稲刈り機の無人化だろうな
いまある機械をちょっと改良すればいい
すでに実用レベルになっている
途上国では収量の増加が必要だから直播きから正条植えを
指導したら物凄い効果で感謝されている -
26 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NDgzMzE1M
読解力に問題あるやつ多すぎだろ、記事内容もマトモに読めないで鎌で刈り取りの部分だけ反応して的外れに批判してるのなんて驚きだ
-
27 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NzM1MTE5M
どこにでも口突っ込んでとにかく叩きたい、いちゃもんつけたいという鬱陶しいのがいるとよく解るな
まあそんなのはほっといて、今後の日本の自給率への影響や稲作の労働力不足等の問題を考えればこれだけ省力出来るのは素直に凄い技術だと思う
素人が考えても稲作は大変な労力を要すると思うから、農家の方々は今後こういうシステムがどんどん改良されていく中、上手く(利用する要所要所のコスト等の判断は個々でしながら)利用して、美味しいお米を作り続けてもらいたい
初期費用は高いかもしれないが、こういう新技術投入時には国から補助とか出そうな気がするし、いきなり「全部投入しなさい」という様な話でも無いし
「日本でこんな技術が出来ましたよ」という話に頭ごなしにハンターイ!とかいう様なのは日本の技術発展や問題解決方にとにかくいちゃもんをつけたいだけだろうと思う -
28 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MjcyNDY4M
>>26
・従来の農作業の場合、トータルでおよそ500時間超かかっていた作業
・システム導入で29時間程度の作業で済むようになる
・今回は刈入れの為の「雷鳥2号」の導入が間に合わず手作業で行った
・収穫量は「一反あたり400kg」(総作付け面積についての記述無し)
全部本文に書いてあるのに、これと矛盾する批判してる人大過ぎだよね……
まとめられたコメントやここの書き込み見て、自分が記事読み間違えた化と思って再確認しちまったよ -
29 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzIxOTg2M
>現在農業で一番手間なのが草刈りでな、土手の草刈りが一番大変で自動化はムリなんだよ
夏に近所の田んぼみたら土手の雑草凄えのな
草刈りはワンシーズンに数回やらんといかんのやろ? -
30 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:Mjg1MzEwM
ロボットによる無人作業なんて、む、数十年前〈80年代)に実現してる。
朝日のお仲間の立花隆が、これを取材し長い記事を総合雑誌に載せてた。 -
31 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MjY0NzAwM
一つの栽培方法としてはいいけど、改良の余地は腐るほどあるな
あとは泥棒避けに本物のガトリングとかを装備したカカシロボットが必要だな -
32 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MjY0NzAwM
※29
へたすると数日に一回だったと習った覚えがある(草が伸びやすい時期に) -
33 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MjY0NzAwM
※26
そもそも学校で日本語を習っていないんだろ -
34 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzA3NjA4M
敵はJA農協だな、
文句垂れの奴がいる様だが、やってみなければ分かんねえだろ、
リスクは開発企業だし奮闘している 文句言うな、
ウダウダと駄目な理由を言っているうちに、狡賢いアル・ニダ共にさらわれるぞ。 -
35 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:Mjg1OTMyM
※9
他人に田を預けて任して作ってもらってるのもあると思う。ウチもそうしてる。でも変な形の田や小さい田やらは、棄てられ雑木の林になってるwでも米農家の人達が軒並み七十〜八十になってきてるから今回の無人化歓迎するわ。若い世代なりたがらないからウチの田んぼが雑木の林になる前に実用化して欲しいわ。 -
36 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzM4NTc5M
コンバインと比較しないのは、費用対効果が比較にならないからだろ。今の農家が何人で回してると思ってんだ。
まぁ、技術開発は結構なことだが。 -
37 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTY0MDAxM
これが目指している改善点は「人手不足」じゃないのかね?
廃業した農家から農地を買い上げて国営農業とか言う未来があるのかもしれない -
38 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NTg4OTIyN
気に食わないからって否定ばっかしてんじゃねーよ
-
39 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:Mzc2NzY5N
※36
おまえのコンバインは除草までやってくれるのか
高性能だな?でどこにあるのそれ?
散々↑で言われてるのに文字も読めないのか -
40 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTY1MDQ1N
カリフォルニア米的な作り方だろ
手間が省けるのは知ってる、でも味は数段落ちる
もともと九州の米はそんな美味しくないのでどうでもいいけど -
41 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NDEyNDQyN
稲(米)は雷が鳴ると豊作になると言われてる
雷は稲妻とも言うし雷の漢字自体あめかんむりに田んぼだろ
雷鳥はそれを受けて名付けられたんだろう -
42 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzA3ODE2M
雷鳥2号、つまりサンダーバード2号だろ。
あの音楽口ずさみながら、自動で動いてるの見たら胸熱やん
当然収納庫から自動で発進するぞ多分
スリー! ファーン ツー! ファーン ワンンンヌ ドカーン!!!!って発進するに決まってる
サンダーバーズアーゴーよ -
43 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NDEyNjE1N
ドローンではないが、トラクターでの乾田直播(乾燥した田んぼに直接種もみを蒔く)は10年以上前からある
普及しないのはタニシ被害があるから
ドローンで蒔いても同じこと
よっぽど土壌(&周辺環境)がいいか、空梅雨でもなければ直播は無理 -
44 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NDgzNjQ2M
まず食料自給率の観点から導入コストは全額国費負担でやるってんならいいがそうはならないから採算度外視の兼業農家から耕作放棄地にシフトしていく環境は変わらないだろうな。
まず国が扱い難い山林や農地を一括で買い上げ、それらを農地や再エネで利用する企業等に販売してやりゃ良い。当然転用等は不可にしてね。 -
45 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:OTY3ODEzM
技能実習生と言う悪法は、いらないって事だよね。
人手不足を理由に外国人を入れたがる、これ、日本を破壊しようとしているだろ。 -
46 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NTg0Mzc2N
そもそも平坦で真っ直ぐな面がとれる田んぼなんてどれだけあるんだよ
地形に沿っての高低差や複雑な形に対応できるのか
理想の田んぼからどこまでローカライズできるかだろうな -
47 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:Mjg1OTIzM
手作業と比較するレベルってことか
まだまだ先は長いな -
48 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NTg4OTIyN
>>46
複雑な形状はむしろ無人機械が得意な分野じゃないか?
ルンバが何もない四角の部屋しか掃除できないわけじゃない -
49 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NTQ0NTY5M
1反で400kg無いとか赤字やんけ
品種にもよるけど家は550~700ぐらいあるぞ
これって耕作放棄地を作るよりはマシってだけで、商業にできるシステムにはまだまだやな -
50 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NTQ0NTY5M
※48
今の無人機だと周囲2mは誤差が出る可能性が有る
ドローンの完全自動だと2M以内に電柱や木があれば完全無人で全てやるのは無理なんよ
トラクターとかも一緒、まっすぐを往復するだけならいけるけど外周周りやら、周りに人が来ないかの確認とか、完全無人にはまだまだならんのよ -
51 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NTQ0NTY5M
これ本当かなぁ手間がかかる田んぼ内の除草を掻き回すだけで終えるとか信じられん
つーか田植え終わってから稲刈りまでの間は言うほど手間も多くないしな、一番忙しいのが田起こし~田植え終了まで、2番目が稲刈りだし
近場でドローンで直播きやってるとこ有るけどなんか良くなさそうだし、と言うか直播きじたいが移植よりも良い結果が出てない、直播きってハウスの容量以上の面積をやるしかないときの苦肉の作ってイメージ
消毒の時にドローン使ってるけど、バッテリーの交換やら薬剤の交換も10反毎に必要だし人手もまだまだ必要たからなぁ
肥料はドローンで撒けないから人力の動散なんかね、それだったら田植え機でやるより労力も時間もかかるんだけどなぁ
近場の実験で田んぼの水の管理も自動でやってる所もあるけどさぁ、導入コストが尋常じゃないし、実験田以外には全く広まってない
そうじて10年以上かかりそう -
52 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:NTk1MjE2N
ニートがゲーム感覚でドローン操作して何かできるような仕事作ったらいいんじゃね
-
53 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MzUzMjAyM
過疎高齢化の村で実証実験して成果出たんだからいい話じゃん
ロシアのウクライナ侵攻とかで世界的な穀物不足による飢饉が予想される昨今だし
難民が欧州に押し寄せてもいる
人口密度が低くて土地が余ってる国で気候があえば
省力化した農業をパッケージ売りできれば飢饉への備えになる -
54 名前:匿名
2023/10/16(月)
ID:MTYyNzA2M
採算が合わないっつっても、農業人口が減ってる昨今には有用な技術だと思うよ?
いくら人手を使ったほうが良い!っても、その人手が確保出来ないんじゃあねぇ -
55 名前:匿名
2023/10/17(火)
ID:MTQxMTgxN
>>24
>529時間かかった労働時間は29時間で済み
一反歩529時間はウソやろ。田んぼ一反歩の売上って約10万やぞ。
米専業農家は、1家族で100反歩やって標準。
年間、約5万時間労働か。んなわけねえ。1桁間違ってるだろ。
>>28 名前:匿名 2023/10/16(月) ID:MjcyNDY4M
>>26
・従来の農作業の場合、トータルでおよそ500時間超かかっていた作業
・システム導入で29時間程度の作業で済むようになる
・今回は刈入れの為の「雷鳥2号」の導入が間に合わず手作業で行った
・収穫量は「一反あたり400kg」(総作付け面積についての記述無し)
そもそも、この全自動化農業を従来の農作業とどうして比較するのか?。
529時間かかって、いたのを29時間になったなんてどういう意味があるのだ。
縄文時代か弥生時代に石斧で一本一本の穂を刈り取っていた時代とどうして比較しないんだ。
逆に専業農家の100反歩を作る農家とどうして比較しないんだ。100反歩作付けする農家は529000時間も使っているわけないし、大幅に時間短縮をしているはず。
機械化による全自動化農業は現在の専業農家に太刀打ちできないと、淘汰されるのに。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります