「都市水没を直前に知らされた北京の近郊都市、わずか1時間後にとんでもない変貌を遂げてしまう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MTk2MTQ3M
これが共産主義国家のやり方っす…
-
2 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:OTExODAzM
流石はラストエンペラー習近平や
-
3 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjE4ODk1M
元コメ19
どこの世界の話なんですかね。何処かも言えないニホンモーのモンガーは妄想ばかり。 -
4 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:NDA3MTMzN
なんで水没車の塗装が剥がれたみたいになっているの?
-
5 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MTk2NzM2N
ブタしか居ないのに避難の通知とかあるんだな
-
6 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:NjY0NTQ4N
ちか平は発.達.障.害
-
7 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjA5NjgyM
リアルトロッコ問題やんけw
いや、そもそも治水事業を舐めて『どっかの都市に水を逃がせばOK』って考えてる時点で駄目やけどな。
ちなみに東京は治水の為だけにとんでもない費用と時間を使って
『地下大神殿(首都圏外郭放水路)』をつくってるで。 -
8 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:NDA2NzMxN
日本にもかすみ堤と言うわざと堤防切ってあってわざと農地に流し込んで下流の街を守る仕組みがある
しかし街に流し込む霞堤は今は流石に無い(^_^;) -
9 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjI2MDk1N
拓州?水中ブリッジ3日間だ!
-
10 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MTk2NTcwN
こ れ が …… 発 展 途 上 国
発 展 途 上 国 と は
こ う い っ た 国 々
アジア人らしいと言えば、実にアジアらしい。 -
11 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjI1MzI5N
始まりの地は保水地にされて最期の地はダムの底
劉備の扱いすげえなw -
12 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:Mjg0MTE0M
ハハハ!
「埋めてしまえアル」の次は「沈めてしまえアル」ですか!
進化が止まってるわ、ハハハ! -
13 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjU5MjAzN
イオンモール等が水没するのは、広い土地を安く取得したのが多いためだろ
元が田んぼや養殖池とか、そんなところに大規模な排水路元々無いし高低差ないし。平地のメガソーラーなんかそのこと考えて海岸沿いとか埋め立て地(島)に作るのもある
東京をなんか湿地帯だったのを物流を兼ねた運河網を作り、明治以降も続き、アスファルトに覆われた現在は地下放水路
東京や新橋駅なんか最初は海岸沿いの小島のような物だったと聞いたが
さらにベネチアの様に多数の杭を打って沈まない(かさ上げ?)してるし -
14 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjMyMTQ3M
うちの近所、川の片方は立派なコンクリの堤防なのに、もう片方は土の上に金網というスゲー格差がある場所あるわw
ハザードマップではここから氾濫する事になってる
でかい国道の近くで住宅だらけなのに、ぽかーんと田んぼになってる地区があるのが謎だったけど理解したわ -
15 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MzMyMjMyM
だって人民守る必要ないんだもの
共産党幹部のメンツは守るけどさ
まあどうせ大したことないだろ
三峡ダム守るために堤防ぶっ壊して下の村メチャクチャにしたのもそれなりに最近でしょ -
16 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjMzOTU2N
平地だから住宅開発はやり易い。下水整備は命令されて無かったんだろうね。
-
17 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MTk2NzM3M
本91
あの毎回水没するスーパーなら、あんな川のそばの低地にそのまま立てる方が悪い国のせいにすんな -
18 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjI5NTUzM
首都北京は守れなかったよな。
-
19 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:NTA4MzQ3O
昔、「首都北京に砂漠が迫ってる」みたいな話聞いた覚えがある
その近くの砂漠に強制的に逃がすようにすればえーんでは? -
20 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjgzNTMxM
>>11
「由来の怪しい劉姓を名乗り、田舎に割拠し、皇帝を僭称した」
が歴史上の扱いだからね・・・・・・ -
21 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:OTExMzY5M
ちゃんと人身御供たてないから洪水になるんだよ
せめて饅頭を御供えしろ -
22 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:NDA0OTMzN
日本の治水も同じですよ
例:皇居は水没しません -
23 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MTk2NzM5O
通告出来て偉い。中国もレベルを上げてきてる。
これまでだったら、
役所の手続きの時に注意書きを読んでなかったあるか?? で済まされてるよ。 -
24 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjQyODI2M
トロッコ問題への中共の回答はこれ、ってことよね
誰も見捨てない社会とか寝言みたいな理想をぶちあげて
他人に「やれよ」って言ってるアホの連中はダンマリだろうけどな -
25 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MzI0MjM4N
日テレの夕方ニュースの太った男性解説員、あの人日本人なんだろうか?
通名改名制度撤廃して欲しい。外国人が自国に有利な解説を日本人に向けてするって、完全に工作員じゃないか。 -
26 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjU5MjAzN
皇居の元は江戸城ですが?土地自体が人工の要塞ですが
それから東京で山の手&下町と言われるのは土地のベースの高さが違う
縄文時代は今の東大あたりまで海岸線で、その後家康が関東に入ったときは湿地ばかり。早稲田はじめ周辺部は田んぼんばかりで江戸の食料供給になってた
この土地ベースの高さまで治水というのは?
むしろ江戸川とか江戸時代の治水や中央線の山切開きとか、周りの河川を考えれば、皇居を例に出すのは無理があるぞ -
27 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjU4NjI0N
中国政府的には「遊水地」への「計画的」な放水なんでしょw
-
28 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MTk2NTc4M
※22
一生を、皇室を憎むことだけに費やしながら人生終えてゆきそう -
29 名前:気付いた人
2023/08/11(金)
ID:MjU4OTQ4M
震災の時、東京都内を生かすために何時間も強制停電させられた恨みは忘れないよ。
-
30 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjQ2MjE3M
>土の上に金網
蛇籠だろ?あれ見た目より強いよ -
31 名前:匿名
2023/08/11(金)
ID:MjMxMDkxM
イ〇ン小郡の悪口はそこまでに願います。
…事実ですけど。
by福岡県民 -
32 名前:匿名
2023/08/12(土)
ID:MjQ1ODM3M
日本でも何年か前に長野で新幹線の車庫が水没した事があったけど、あの場所は元々千曲川の遊水池だった場所。 当時、考えられる最大の水位を想定して堤防を作って宅地と車庫にして売り出したら、その後100年に一度あるかないかという想定外の雨が降ってしまったので、見事遊水池跡に水が流れ込んで下流域は無事だった。
-
33 名前:匿名
2023/08/12(土)
ID:MTE3NDA0N
これは通知するべきではなかったな
各道路に検問を設置してから放水するべきだった
本物の中国の指導者ならそうしていた -
34 名前:匿名
2023/08/12(土)
ID:NDA4MDc0M
※22
首都外郭放水路、通称地下神殿をご存知ない?
頭アップデートしろよ -
35 名前:匿名
2023/08/12(土)
ID:NDA4MDc0M
>日本の自治体も大なり小なりこれやってるからなあ
デマ流すのやめてもらえません?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります