「伝説的な番組「川口浩探検隊」が衝撃的な展開を迎えるはずだったと関係者が明かす、川口浩氏の死去で全てが変わってしまった」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjE0OTU4O
川口さんが俳優と知らない子供のために制作された番組なんだよ。 
 ヤラセとか言うのは野暮なんだな。
- 
2 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjA1MzYwM
加齢臭漂うスレですね 
- 
3 名前:ななし
2023/02/01(水)
ID:MzAzMjg3O
人を騙しているといい死に方せんよ、答えを教えてもらっているクイズ番組のタレントとか 
- 
4 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjM1NTY3N
大人は笑い、子供はドキドキできれば、それで楽しい時代だった。 
 大人も子供も同じ番組を、別の切り口で見れた時代だと思う。
- 
5 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjAxODE5M
映画でも撮影秘話みたいな映像集出したりするけど誰得なんだよと思う 
- 
6 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MzM5NDAzM
「ヤラセ」が明らかになったことより、 
 それでドヤる連中がいることに驚きを隠せない。
- 
7 名前:さくら銀行
2023/02/01(水)
ID:MTk5ODI0N
当時視聴していたワイ、ヤラセとわかっていても面白がって見ていたな。学園祭のネタ仕込みに役立ったよ。 
- 
8 名前:からのひ
2023/02/01(水)
ID:MTAxMjQwM
>BGMと田中信夫の勝利だよな 
 >DVD買ったら音楽違うから詐欺にあった気分だった
 
 マジでこれ。
- 
9 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MTc4MzE0N
”衝撃の告白”で老後の飯を稼ぐ関係者の卑しさはどうだ 
 いかにテレビが衰退したかのよい証拠
- 
10 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MTc4MzE1N
おおらかな時代だったんだねw 
- 
11 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjAzMDE1N
大人気だったんでしょ 
 パロディソング専門?の歌手が番組を歌にして結構ヒットしたって聞いた
 ある意味国民的番組だよなぁ
- 
12 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MTc4MzE5M
「そういうのが世間的に認知されちゃうと困るんだよねえ。」 
 
 by 各局政治問題報道番組制作スタッフ一同
- 
13 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:NDYyMzE2N
突っ込み入れてブヒブヒ喜んでる奴は幼稚だなーと思いながら見てた 
- 
14 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MTk4MDMzN
ネタをネタとして楽しむもんでしょ、あれは。ネタに突っ込むのは野暮。ま、突っ込む奴を野暮だなぁ、と生温く観るのも楽しみだったがw 
- 
15 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MzY5ODAzN
>嘉門達夫はちゃんと川口浩や中井貴一の許可を取って歌ってたらしい。 
 CDを出すときに許可を取っただけだよ。
 (厳密な著作権の観点で言うと、TV・ラジオや個人ライブで歌うのも
 ダメなんだけど、「単発だから」という理由で見逃されている)
- 
16 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MzY1MjMyN
>米1 
 本当に俳優だと知らなかったし、大袈裟なナレーション真に受けて毎回ハラハラしてた
 一緒に観てた親はどんな気持ちだったんだろうな
 とにかく家族で夢中になって観てた記憶がある
 今思えばいいエンタメ番組だったな
- 
17 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjU4MjM5O
愛されてたんだな。 
- 
18 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjIzNTg0O
今は逃走中や冒険なんとかがお約束を楽しむ番組に相当するのか 
- 
19 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjUyMTk4O
MMRが後継者みたいなものだったな 
- 
20 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjEyNzM5M
むしろ本気で観てた大人居んの?w 
 後から見てもツッコんで楽しむ作品だと心底思うw
- 
21 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MzY5Nzg0N
子供はテレビの前で大喜び、横で親父がツッコミを入れる 
 そんな大らかで夢のある時代だったな
- 
22 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjAxMjQ4M
水スペ木スペ全員集合… 
 ナツカシス…
- 
23 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjIzMjEwN
※20 
 子供が本気で見ている後ろで親父が内心ツッコミ入れてたりお袋が呆れてたりそんな昭和の番組だよ
- 
24 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjU3OTE3M
衝撃的な展開もなにも 
 歌にまでされておちょくられてさすがにアレを
 ドキュメンタリーだと最後まで信じてた人はいないだろ
 年末特番のNG集でやれば良かったのに
 今じゃ話のネタにもならないな
- 
25 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjU3ODAzN
面白かったけどなぁ、嘘だと思いつつももしかしたらなんてな 
 嘉門達夫が川口浩探検隊の歌作ってたな、懐かしいなぁ...
 川口浩はとうとう自分の病気までネタにしだしたなんて言ってたな
 復帰できてたら笑い話にでもなったんだろうけどねぇ残念です
- 
26 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjU3NTYyN
テレビが面白かった時代やな 
- 
27 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MzUzNjU2O
川口弘探検隊を見たことはないが、ネタにした歌は好きだった。 
 出だしは今も覚えている。
 ちょっと間違っていると思うが、次のような出だしだった。
 
 川口弘が洞窟に入る。
 カメラマンとライトマンの後から入る。
- 
28 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MTkyMjQ3N
本当に内容が全く無くてつまらなかった。 
 引き伸ばしも酷いし。
 ゴミ番組の代表の一つでしかない。
- 
29 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MzA1NDgzM
東スポの1面を楽しめるくらいの器じゃないとこの番組は見れない。 
 >>28のようなユーモア性の欠片もないガチガチ堅物人間にはなりたくないものだ。
- 
30 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjA2MzU4M
当時リアルで視聴していたけど、楽しい番組だったと思う。 
 チャンネル権を持っていたのが父だったので、ナイターが中止の時しか視れなかったけど(父は大の巨人党、長嶋ラブの人だったので)、家族で時に大笑いし時にドキドキしながら見ていた。
 当時は一般視聴時間でも平気で下ネタ突っ込んで来る悪い時代だったが、家族で視れる或る意味良質なエンターテイメントだった。
- 
31 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjAzNzc1O
川口浩本人は当然だけどドラマ=フィクションの撮影としか認識してなくて、 
 番組自体がノンフィクションを売りにしてるのは知らなかった
 
 だから巷で「あれうそでしょう」「やらせでしょう」と言われても、
 ドラマで演技をしてるだけなのに何を言ってるんだ?と最初思っていたらしい
- 
32 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MzAzMjc3N
ナークとゴーグの蛇二作が大好きだ 
- 
33 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MTcwMzgwN
※27 
 『カメラマンと照明さんの後に入る』な。
- 
34 名前:匿名
2023/02/01(水)
ID:MjQzNTM2O
八代亜紀は昔から西川きよしとか関西芸人にネタにされていじられてたし 
 嘉門達夫のはそのネタをそのままもらってるだけ
 まあ心の広い人だよな
- 
35 名前:匿名
2023/02/02(木)
ID:NTE2NTcxM
バカだね! こんな話を今ごろ持ち出して何が面白いんだ?? 
 いまの時代、バラエティーからニュースまで、全て100%が電通の演出だよ
 
 ちなみに、このU-1も電通の演出だろ?
 合掌
- 
36 名前:匿名
2023/02/02(木)
ID:MzU2NjQwO
フィクションとノンフィクションを明らかにせずに遊べた昭和ならではの番組よな 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
