「「利回り14.5%」を謳う投資商品で大損害を被った個人投資家、裁判で全面勝訴するも損害を取り戻せず」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:NjMyMzk3O
個人投資家っていうより、ただのカモだねw。 
- 
2 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MjgxMjQzN
裁判には応じてきたってことは身元は特定されてるのか 
 半グレをこの詐欺師にけしかけまくってカツアゲしまくってりゃ元は取れるんじゃないか?
- 
3 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MzY4NzcxO
楽して稼ごうとすると失敗する 
 高い授業料だと思ってどうぞ
- 
4 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MzY1NDM5N
2020,21なら、珍しくもない利回りだったが 
 通常時には、難しいでしょうな
- 
5 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MTY1NDc1M
そもそも投資は『これなら儲かる』と判断出来る商売に対して、金利や契約が納得できる範囲で行うもの(もっともそれはクリアされてるが、最初から詐欺で金だけ持ち逃げされる可能性はある)。 
 又は、大資本が付いてて最低限の保証は信頼できる場合(もっともソフ〇バ〇クの様に、明日いきなり倒産しても左程不思議ではない大資本もある)。
 結論。やっぱり投資はバクチだよね。
- 
6 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:NTEzNDU2N
いつになってもこういうのに騙される間抜けがいるんやなあ 
- 
7 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:NjI5MjIzM
こういうのに引っ掛かるの、年寄りだけじゃないのね 
 年率14.5%って、借りる企業はそれ以上の利率で借りるって事だよな
 しかも不動産の担保とか、どんな企業だ闇金か
- 
8 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:NDAwMTk4O
>最大で年率14.5%という高い利回りをうたい 
 悪名高い村上ファンドが時には阿漕とのそしりを受けるようなことまでやって運用してようやくたたき出すような利回りを、聞いたことがないようなファンドにやれるわけないじゃん。
- 
9 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:Nzg0OTc2N
「みんなで大家さん」もメチャメチャコストがかかっているのに税引き前7.5%のREITっておかしいだろ! 
 銀行がもっと低金利で貸してくれるわ
- 
10 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MzU1OTk4N
投資の神様であるウォーレン・バフェットの利回りが20% 
 インデックスファンドへの投資が8%
 素人は脳死で積立投資しとけ
- 
11 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:NTIyNzkxM
旨い話には裏があるという事を頭に入れて置くように。 
- 
12 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:NTE0OTkyN
年利14.5%ってだけ見るとそんな高金利あるわけ無いと思うだろうけど、例えば金融から借りると法定上限金利が15~20%だって聞かされてからそれ以下の金利でお金を集めるから有利なんですとか説明されると騙される奴は絶対に出るんだよ 
- 
13 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MzAzOTUzN
ワンルームマンションやレバレッジ商品も素人は手出しちゃあかんぞ 
- 
14 名前:名無しさん
2022/10/17(月)
ID:NDY4NTM2N
江戸時代だったら 
 
 「 中村主水 」がいたのに、現代にはいないの?
- 
15 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:NDM4OTYyN
そんな利率の儲け話があったら、皆さんもどうですか、儲かりますよ、なんて絶対ならんわ(´・ω・`) 
 儲け話は独占するもの、されるもの
 だれだって、そんな儲かる話を手にしたら、自分で借金してでも自分だけ儲けるわ
 なんでこんなチョロい詐欺に引っかかるんだか
- 
16 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:NTE0OTkyN
※15 
 儲け話が有っても弾が無ければ儲けられないんだよなぁ
 独占して君の1万円を5万円に増やして何が変わるんや?
- 
17 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MzM2NjQ5M
オウム真理教の時も罪は麻原個人に団体は罪よりも被害者への救済をする為にとかで裁判所が解体をひっくり返したっけ 
 裁判で思い通りになるなんて事は一つもないんだよな
- 
18 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MzU0NzQ0N
郵船が似た様な感じ、投資家は減配必死の企業だから、信じていない。 
- 
19 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MzQ4MTc2M
>>7 
 年寄りは元本保証や毎月配当に引っ掛かる(安定や目先の小銭に弱い)
 こんな賭博みたいな投資話に引っ掛かるのは自分が頭良いと思ってるバカ
 たいしてリターンのないNISAとかやってるやつを情弱とかバカにしてるやつ
- 
20 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MzAzMTMzM
投資で資産を増やしたいなら勉強しなよ。 
 何が詐欺で何が真っ当な投資なのかを分かるようにならないとカモられるだけだぞ。
- 
21 名前:匿名
2022/10/17(月)
ID:MzAzODA0N
職場に年率15%の先物取引を持ちかけて来た、入谷商事。 電話口で、20分粘られたわ。 
 その後、萬世証券と合併していたな。
 詐欺師と証券・投資会社は、紙一重ですわ。
- 
22 名前:匿名
2022/10/18(火)
ID:NDAxNzc5M
>アメリカに行く意向 
 和解しないで債権回収の名目でその都度金毟る様にしとけ
 渡航費は生活に必要な資金とは無関係だからチケット購入前もしくは購入時点で現物押さえる、こっちの被害は大きいが相手に与えるダメージもデカいから金持ちの嫌がらせとしてよく使われる手段
- 
23 名前:匿名
2022/10/18(火)
ID:NjYzMjU3M
みんなの系は大体詐欺 
 
 ってか高利回り=高リスクってのは小学生でも知ってる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
