「エアコンの悪臭を僅か1時間で消すテクニックが判明、一時凌ぎでは?と指摘する声も」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NDExMjMxM
落ちろカトンボ! 
- 
2 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:ODQ2OTQxM
もうエアコンいらねーよ 
- 
3 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NDU5MDAyM
エアコン洗浄用の香り付きスプレーだけは使うなって業者が言ってたな 
 かえって埃が付きやすくなるとからしいけど、実際はどうなんだろ
- 
4 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:ODUwNTI3N
安定化二酸化塩素のスプレーで殺菌消毒と消臭できるぞ 
 塩素臭が消えるまで換気する必要があるけど、そんな強い塩素臭はしないから心配無用だよ
- 
5 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NTkzMjg0N
冷房を切るときはその後3時間送風すればまあまあカビ回避できる。結露が原因なんだろうな 
- 
6 名前:くまむし
2022/09/23(金)
ID:NDQ4NTg4N
知ったかぶりして言っているが、16℃で1時間運転だなんて、どれだけ電気を使うのか??? 
 電気会社が聞いたらビックリする事、間違い無し、言っている人には何の責任もないしね?!
 最強でゴーっという爆音で1時間も運転???冗談もいい加減にしろ!
- 
7 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:MTM5MDk5N
>>6 ※6 
 
 それっぽっちじゃたいした電気代もかかんねーけど、
 
 あなたもしかして日本以外の電気代の感覚で喋ってたりしない?
- 
8 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NDQyNjkwO
※6 
 爆音て、何十年前のエアコンなんだよww
 電気代てwいくらなんだよ言ってみ?
- 
9 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NDQyNjkwO
※6 
 見付けてきたw
 ttps://enepi.jp/articles/391#idx-3
 
 > 18℃まで下げるためには、真夏の暑さの状況では、最大の消費電力を使うことになります。
 >これで計算すると、1日当たり8時間運転した場合の、1ヶ月の電気代は5,040円となります。
 
 てことは30日で割ると一日8時間168円だから1時間21円wwww
 電気会社もビックリビックリビンビンww
- 
10 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NDExMjMzO
いやもう素直に業者に頼んだほうが手っ取り早いですよ。ダスキンとかエディオンとか。 
 シーズンオフなら少し安くなるところもあるし。
- 
11 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NTQxODA1N
エアコンが臭いって経験がまず無い。 
 エアコンが臭いってどういう臭いだろう。
- 
12 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NTE2NTEzM
※11 
 1.冷房にすると室内機内部の気温が下がって結露する
 2.結露した場所に空気中のホコリ等が付く。
 3.ホコリと水分のおかげでカビの生えやすい環境が整う。
 4.1~3の繰り返しでエアコン内部がカビだらけになる。
 5.暖房を使い出すとカビが剥がれて室内にカビという名の
 ホコリをまき散らす。
 6.部屋中カビだらけ。
- 
13 名前:名無し
2022/09/23(金)
ID:NDYyODEyM
そのまま動かしても1時間も使えば消えるんじゃ? 
 それで消えなきゃ掃除しかない
- 
14 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NTQxODA1N
※12 
 いわゆるカビ臭いって奴かな。廃墟とか探索した時に
 臭う、あの感じかな。深呼吸したら、やばそうな臭いw
- 
15 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:ODQ5NzMxM
エアコン取り付けるときに業者の人に聞いたけど、エアコンの中のカビを除去してるわけではないので一時しのぎだと言われたな。たしかにそうだわ。 
- 
16 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NDU5MDAwO
熱交換器やシロッコファンの羽にこびりついたカビとゴミは洗浄しなければ取れない。洗剤スプレーするだけとかでも無理。分解してコンプレッサーで掃除して、後は徹底的に乾かす。そうしないとカビや匂いは取れない。 
 風を強制的に熱交換器という細かいフィンに通してる時点で、カビゴミホコリは分解清掃しないと取れない。フィルターも気休め。したくないなら数年おきに捨てるしかないぞ。
- 
17 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NDM4MzExN
自動清掃機能より、ワンタッチでシロッコファンが取り外せる機能が欲しい 
- 
18 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:MjMyODUxN
稼働させる時に24℃にして、30分くらい経つと臭いがなくなるから、 
 それから28℃にすれば大丈夫
 いきなり28℃から始めると臭くなりやすいし、後から18℃でやっても効果が持続しなかった
- 
19 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NTc5Mjg0M
あらあら 
 このまとめサイトが非科学的で危険な情報を垂れ流すウンカス無識発信源とされなきゃいいけど(棒
- 
20 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NTQxOTI0O
※14 
 そうそう、そんな感じ。
 間違っても病院の廃墟を探索しちゃアカンってのは分かってくれると思う。
 少なくとも自分ちのエアコンが黒くなってたら洗浄するべきやで。
 冗談抜きで。
- 
21 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NDQ4OTk3O
デブで暑がりだから夏は16℃設定で外出中も24時間つけてる(帰った時部屋暑いと嫌だから)だけどエアコンの風は臭いぞ 
- 
22 名前:匿名
2022/09/23(金)
ID:NTc5ODEzO
シロッコファンは軸方向から吸うタイプ。エアコンで使っているのはスポットクーラーくらい。 
 
 家庭用でないし温度設定もできないようなもの話はしなくていい。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
