「猛暑と干魃に襲われていた重慶市と四川省、今度は連日の豪雨で洪水危機に陥っている模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTc4NzM2M
覇権国家中国だもの 
 大丈夫、大丈夫
 預金封鎖?関係ないね
 暴動?戦車発進だぜい!!
- 
2 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:OTg5ODU4M
記録的な旱魃の後、大雨で洪水のおそれ 
 これって農作物は作れんのか?中国の相当な地域でこんなことばっかりやってる気がするけど。
- 
3 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:Mjk5MTM0N
四川省のジャイアントパンダ保護区は❓ 
 笹は枯れたり流されたりしていないのか❓
- 
4 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:MjQwMjczM
金を吐き出すしか方法ないやんけ、まさか知らんぷり? 
- 
5 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NjExOTUzM
森林伐採に乱開発で環境がくるっているんだろう 
 正常な水の流れが様々な意味で失われているように感じる
- 
6 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTE4MTkxM
その内リアルバイオハザードで楽しめそう。 
- 
7 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:MjQwMjczM
日本終了~って嬉しそうにスレ立てするキチゲェ~出番だぞ 
- 
8 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:MTA2NzkzN
ゴーストタウン乱造でどれだけ無駄にCO2出したんやろな 
- 
9 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTU3NDkzN
前線が9月3日あたりまで居座るみたいね 
 (重慶市~朝鮮半島)
 で、雨
 それは台風11号が、ほぼま西に「西進」、で、9月3日あたりまでは台湾の東側の海上に停滞するって予測・・・これの影響で前線が動かない
 (理由は知らないけど・・・偏西風が弱い?)
 海上で停滞するから結構な規模の台風に成長する悪寒
- 
10 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTc4NjkyM
宇宙一安い命の中国人なんだから仕方無いね 
 そうしてるのは他ならぬ自分達だし
- 
11 名前:名無しさん
2022/08/29(月)
ID:NTgyMjE5N
旱魃後に雨が降っても、旱魃時に乾いた土の表面は金属のようになっててな 
 水を吸い込まないんだわ
 吸い込まずに土の上を流れていくだけだから、洪水になる上に
 ため池なんかを作ってないと、海に流れていくだけという
 中国は、内地でも高低差があまり無いから流れ行くこともなく、水が腐って疫病が流行るルートだろうが
- 
12 名前:名無しさん
2022/08/29(月)
ID:NTgyMjE5N
>>8 
 中国は発展途上国だからCO2を排出するのはしょうがない
 環境に配慮して元から絞りまくってる日本はもっと絞れるはずだ!日本の工場を止めろ!
 
 ってドイツが言ってたから
- 
13 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTU3NDgxM
今般の異常気象の原因が、三峡ダムのせいで地軸がずれた説も、あながち嘘と決めつけられないな。知らんけど 
- 
14 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTM2NDcwN
太陽光の照り返しで地表熱も上がって 
 上昇気流で雨も降りやすくなってるんだろうなぁ
 近代科学をまるで理解してない連中だもの
 何の観測も分析もしないで、
 ただ「こうなるはず」って思い込みでやってるんだろうよ
- 
15 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:MjQwMjc5M
木 植えろ 
- 
16 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTc2MTMwM
三峡ダムなんて派手なもんよりもっと地味な治水にお金かけないとダメだったんだろうなと素人考えで思う 
- 
17 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:MjQwMjc3M
鬼城を更地にして植林でも始めた方がいいだろ 
- 
18 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:MjA2NzYxM
皇帝は龍の化身なのに水利も出来ないんですかぁって煽られるな、プーさん。 
 まぁ中国王朝の崩壊は毎回このパターンだけど。
- 
19 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTc0MjgzN
大雨前の、黄河に続いて長江だろうが干上がった時点で、 
 今のちうごくに正常な治水の話は出来そうにない
 外人さんが教えてくれても、野蛮人扱いして追い出すんでしょう知ってる
- 
20 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:Mjk4NDMwN
ウイグル人を虐殺したことに対する天罰だな。 
- 
21 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:MTMyOTU1N
※17 
 渇水と氾濫を繰り返してる土地なんだから
 地道に溜池やら整備しておけば、大雨も恵みの雨に出来たんじゃないかと
 素人ながら思うわ
- 
22 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:MTA3MjQyO
まあ人民がどれだけ酷い目に遭っても気にしないだろうな 
 被害甚大なのに台風は愛らしい?だとか国が言ってしまえる国だもの
- 
23 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:ODc2NjY0M
もうとっくの昔に中国へのODAの必要性は皆無になったからなあwロケット作るほどカネ持ってるんだから援助のえの字も必要ないわなあw 
- 
24 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTk0MTYzN
極端から極端に振れすぎるわ 
 旱魃でカラッカラになったところに大量に流すと保水力下がっててまずいんじゃないかな
- 
25 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NzQ3MjI0M
前線にミサイルとか台風に核攻撃とかアホなことしてほしいが、そこまでばかじゃないか。 
 日本の東北雨だらけだったから募金なら東北だな。
- 
26 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NzQ3MjI0M
コロナでしぬか災害で死ぬか、だな。 
 ふだん大雨起きないなら治水しかたないが最低限排水はしたんだろうか。
- 
27 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:MjQwMjcxM
やったね!これでいっぱいダムで発電できるね! 
- 
28 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTgxODUwO
バタフライエフェクト国 
- 
29 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTU3OTA0O
やっぱ治水がダメなんだろうな 
 これは簡単に元には戻らんぞ
- 
30 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTkwNjc3M
台風11号が中国内陸にまで雨を運ぶように!って今朝、祈ったんだが、有難迷惑だったようで、スマンw 
 
 ※30
 日本のうどん県みたくため池作りまくって、おまけに中国お得意の太陽電池を浮かべまくる(日本でもそうしてる所がある)しかないねw
- 
31 名前: 
2022/08/29(月)
ID:NTE4MTc4O
>>3 
 揚子江河イルカを絶命に追いやった中共だからな・・・
- 
32 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:MjQwMjgzM
おぅ、今の台風もそのまま水不足の中国本土に行って雨を降らせてくれ 
- 
33 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTk0MTYzN
※30 
 国家百年の計だからな、
 目先の利益ばかり追ってマンションばっか建ててる今の中国人に着手ができるかね?
- 
34 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTg4NzQ1M
雨が降らずに干ばつ、川が干上がって、、、、 
 そこに雨が降ったら干上がった川が通常に流れに戻るのと違うの
 干ばつ or 洪水とか、治水が皆無って事じゃん
 ご自慢のダム、運河、農業用水の治水工事は何だったのよ
 干上がった川に出てきた鉄骨むき出しの橋脚? 基礎部分の写真見たけど、あれが噂のチャイナクオリティなのか
- 
35 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTE4MjMyM
毛沢東の治世時代と変わらんな…… 
- 
36 名前:匿名
2022/08/29(月)
ID:NTU3OTgxO
振れ幅極端すぎんよ~ 
- 
37 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTU2MjIxN
人肉食って元気出せwww 
- 
38 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTU2MjQxM
今頃雨降らせるロケットが効いて来たのか? 
- 
39 名前:名無し
2022/08/30(火)
ID:NjA5MDc4M
カルホルニアも渇水で、州民に節電要請だって。 
 カルホルニアやアリゾナは水力発電の割合が高くて、電力不足で節電要請。
 35年のEV化、大丈夫か。
- 
40 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NDk2MzEyN
チャイナ政府が環境破壊を始めたせいで急ピッチでチャイナ国内での砂漠化が進んでいる 
 今回のこれもそれに対する天罰みたいなもんだろ
 自国内だけじゃ飽き足らずに日本でも環境破壊を進めてるしな
- 
41 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NDk2MzEyN
※30 
 あんなヴァカみたいに伐採してたらこうもなろうよ
 「チャイナは頭がいい!」って言ってる奴らを真っ向から否定できる最大の理由
- 
42 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NDk2MzEyN
※3 
 チベットのものはチベットのもとにってやつだな
 もともとチャイニーズには過ぎたるものでしかなかった
- 
43 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTk4NjA4N
youtubeによると昔はC国にも溜め池や遊水地が沢山あったそうな。 
 それが金に目が眩んだ地方政府がそれらの池をみんな埋め立てて
 不動産業者にバラ撒いたんで日照り・大雨の度に大騒ぎすることになったんだと。しかも政府は人民のことなんか金を吸い上げる対象としか考えてないから、
 治水対策なんかまずやらないだろうってさ。
 
 ならばそんな政策やった奴等をトばして頭をすげ替えたらよさそう
 なもんだけど、C国人ときたら上から下まで自分の懐さえ潤えば
 他はどうでもいいヤツ等ばかりだから誰がなっても同じなんだよなw
- 
44 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjM4Mjc5M
易姓革命待った無しの天の怒りっぷりだなwwww 
- 
45 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjEwNjQ2N
※9 
 ラニーニャ現象でヨーロッパは旱魃アジアは長雨になる予定が
 湿った東風を三峡ダムが堰止めて水源地まで雨雲が行かず
 手前で洪水になって垂れ流しだって
 https://www.visiontimesjp.com/?p=36369
- 
46 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NTM0OTUyM
高木ブーさんに似た雷様が雨降らすのを忘れて 
 その分多く降らしたせいかな。(笑)
- 
47 名前:匿名
2022/08/30(火)
ID:NjI4OTYxN
雨乞い成功しすぎ 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
