「イギリス最大の空軍基地の滑走路が熱波により融解して着陸不能になった模様、航空機は別の飛行場に避難する羽目に」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:NDM4Mjk1N
エアコンは設置が難しいという噂やな英国の場合 
 普段涼しくて電力あんまりいらんかったからご家庭の契約が3~4Aくらいが普通でエアコン動かすには足りんとか。電柱も使ってなくて建物に電線くっつけて伸長してるから増強も簡単にはできんとか。だいいちロシアのガスが止まってて発電力もピンチとか
 地下のカタコンベにこもるくらいしか方法無さそう
- 
2 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:NDIyNDQ3O
昔炎天下で継ぎ目とか溶けてるの見たけど最近見ないよね 
- 
3 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:NzczMDkwN
>>88 
 
 どんなショボイ冷風扇を使ってんだ? 夜使えばちょっと寒くなるレベルなのに。
 家電屋でもミストが出る冷風扇がゴロゴロある事に気付かんのか。
 英国の熱波より、お前に目利きが無い事を嘆けよ。
- 
4 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:NDM5MDc4O
軍艦は52度で溶けるチョコレート 
 滑走路は40度で溶けるクリーム
 大英帝国ってお菓子の国なのかな
- 
5 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:Mzc0NDU5N
やはり地軸の傾きが原因やな 
 もちろんポールシフトみたいなトンでも説じゃなく地殻移動に伴う結果
- 
6 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:NTMxODgxN
アスファルト黒いからだと思うよ 
 舗装を白に、ラインを黒にすれば都市部の暑さはかなりマシになると思うけど
- 
7 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:NzcyOTIzM
高速鉄道を日立製にしておいて良かったね、 
 少々の熱波じゃ壊れないからね。
- 
8 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:MzQ3NDE4N
いやいや軍事基地の最重要施設がそんなにやわかったらいかんでしょ 
 
 
 むしろ1700年代に入るまではヨーロッパ北部もそれなりに暑かったはずなんだがなぁ
 一回プチ氷河期を迎えてからはなかなか温度が上がらず寒さ対策がメインになったけど
 
 人類が地球の王様を気取るにはまだまだ科学力も技術力も文明力も足りてないって話でもあるのかな
- 
9 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:MzQ3NDE4N
>スレ63 
 コンクリートは硬い
 アスファルトは耐ショック材の役割もある
 コンクリート丸出しの道路で車を走らせてみ、多少のサスペンションじゃ腰を痛めるから
- 
10 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:NDQ2MDIwM
必要に駆られないと悲しいかなコストかけてまで耐熱にせんのよね… 
 
 そういう意味では日本は散々いろんなインフラの基準が対災害基準でコストもかかったが安いもんだとつくづく思う
 (まあ 散々痛い目見まくったしやらんとタヒぬレベルの災害喰らいまくった結果なんだが…)
- 
11 名前:匿名
2022/07/21(木)
ID:MzkyNDIxN
欧州がウクライナを支援してるから猛暑になっているんだと思う。 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
