「飲食大手が国の指針を無視して給与を支払わない状況が常態化している模様、飲食大手でも対応が分かれている」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:MjkyNjc4M
これ、飲食店だけじゃなくて作業着に着替える
職業全部に当てはまるんだよな
まあ派遣やバイトみたいに時給で働いてるやつは
毎日10分程度でも年間だと結構な金額になるから
もらって当然だと思うけど
企業は結構な負担になるな -
2 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:Mjg2Nzk1N
半導体のクリーンルームで働いた時もそうだったな
勤務開始時間=着替え入室済みのフロアで引き継ぎ開始時間だった
到着からクリーンスーツ着替えの入室まで結構時間掛かるんだけどな -
3 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:Mjk2NjMzM
国の指針でも判例でも含めるなら議論の余地はないのでは
-
4 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:MjkyNjc3N
正門と裏門に、いわゆるタイムカードがあって、入退のタイミングで勤務時間が発生する
という会社で働いているけど、こういうのはレアなのか?
8時間45分の勤務時間で実働8時間、以降2時間の勤務時間ごとに15分の休憩時間、、、って感じなんだけど
ひょっとして自分の席に着席している間だけが勤務時間とかそういう会社もあったりして -
5 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:MzUyNjA4M
ほんじゃ仕事中一切無駄な行動すんなやって言われたらできるか?こんなんバッファだろうに、ごちゃごちゃぬかすな
-
6 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:MjkwNTI1O
自己申告型の勤務時間表提出で、余程ズレた嘘付かない限りはお咎め無しのゆるーい所でやっているわ
まあタイムカードもあるから嘘ついたらすぐ分かるんだけどね -
7 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:MjkyNjM2M
ユニオンに朝日新聞ねえ、この時点で臭すぎるんだけど
これ全容が明らかになったらバカバカしい戯れ言なのが明らかになるやつだよ。 -
8 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:MjgyNTQ2M
正直、通勤時間も手当くれと思う。
ま、それが嫌で会社辞めて個人事業主になったんだけどね。 -
9 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:MjY5NDMxN
役所系現場仕事だが、定時になったら即動けるようにその前に着替えてるわ。更衣室が現場にあるのと作業衣がめんどくさい奴じゃないから直ぐに済むからだが。
-
10 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:Mjg3ODAxO
>>9
役所なら条例とかで、本来は昼休み以外に定められている休憩時間を、勤務開始、終了直前に割り当てているとかで、実質着替えなどの時間に割り当てていたりしないか?
実際には有名無実化していることもよくあるだろうが -
11 名前:大和魂
2022/07/14(木)
ID:Mjk3NzMyO
経営者が朝鮮人なんだろうてそんなやつら。
-
12 名前:匿名
2022/07/14(木)
ID:NDIzMzM2N
私服で出ていいなら支払わなくてもいいって事ならええんじゃね?
制服必須ならアカンやろw -
13 名前:匿名
2022/07/15(金)
ID:NTUyMTE2M
個人事業主だが、こんなことがあるなんて思ってもみなかったわ…
タイムカードは会社の敷地に入る前に切るもんじゃないのか… -
14 名前:匿名
2022/07/15(金)
ID:NTYwMTQ5N
まあこりゃ学校の体育とか着替えるのに授業前の休み時間なわけだしそう言う教育だから、そう言う教育の考え引きずってる人達多いわな。
もっと広報で発信していかないとね。 -
15 名前:
2022/07/15(金)
ID:MTQ3NzcwN
やっぱ人間雇うとコスト掛かるし面倒だわ。機械にやらすのが1番だね
-
16 名前:匿名
2022/07/15(金)
ID:OTA3MzI1M
いい加減に、賃金未払いを不法行為として立件する法律を作るべきだろ。
遅刻をペナルティーとし、解雇まで含めた罰則を行っているのに、サービス残業も含めた賃金未払いを放置するっておかしいからな。
外国の様に、賃金未払いは犯罪にするべきである。 -
17 名前:匿名
2022/07/15(金)
ID:NTU1NzUwM
ほんと搾取側のやりたい放題は終わってるな。コロナでも余裕があったのは普段から搾取してるってことの証明だよ
-
18 名前:匿名
2022/07/15(金)
ID:NDU5Njk4N
>>16
お前が言いたいのは刑事控訴法に取り込めってお話だろ?
ようするに刑罰として立法するべきだというお話。
元々、賃金未払いってのは労基法違反での「不当労働行為」として法的には禁止はされている。もちろん社名公表などの「罰則」もある。
当局としてはビクともしないが。 -
19 名前:匿名
2022/07/15(金)
ID:MjY4MDMwM
これは労基も積極的には指導できないと思うぞ
お前らの大嫌いな公務員が8:30勤務開始で8:30から実務開始だからな… -
20 名前:匿名
2022/07/15(金)
ID:MzA3MjQwO
飲食だけじゃないよ、そんなの。
大きい会社では当たり前にあるよね。
というか、開始時間までに着替えて居室にいてPCを起ち上げておく。
終業後にPCを消して着替えて帰る、が当たり前。
これって日本全国に、徹底して労基が入らないとだめだと思うな。
ラジオ体操(強制)も基本時間外に行うものだしね。 -
21 名前:匿名
2022/07/15(金)
ID:Mjk1NDQ5O
労働そのものでなくとも労働の為に必要な作業時間であれば
それは勤務時間に含まれるという事実を
意地でも認めない馬鹿経営者ってたまにおるよな
ていうかここ結構前に残業代の不払いで問題になってなかったけか -
22 名前:匿名
2022/07/15(金)
ID:MjY4MDE4M
クリーンルームみたいに確実に時間かかるものや更衣室が離れてるのは業務時間に入れてやれと思うけど、普通の着替えはな~。何分以内とか決めれないだろうし業務時間中ずっとみたいに極端なのはともかく1時間ぐらいな『着替えてる』のは多発しそうやなw
かといって準備時間は別の給料体系にしたらあれもこれも準備扱いされるだろうし、
着替一回何円みたいなのが落ち着く先かな?
と思ったけどこれだと、すでに時間変動分以外の給料に含まれてるのか?交通費みたいに。 -
23 名前:匿名
2022/07/15(金)
ID:NDQyMTQzN
女性の着替え時間は長いから払いたくない気持ちも分かるが、タイムカードを押してから着替える時間は労働時間だ。制服で仕事する必要がないのなら着替えを止めろと言えば済む話。
-
24 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:MTE0Mjc5O
制服を廃止されるだけ。
服装のスタンダード、基準が定められ、お洒落で高価な服で仕事して汚れて自費でクリーニングするだけ。誰が得するのか分からん。 -
25 名前:匿名
2022/07/16(土)
ID:NDEzMjQ0N
トイレは労働時間に含まれますか?
下痢で1日中トイレに篭っていてもOKですか?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります