「ロシアの自動車生産が文字通りの意味で全滅、部品枯渇により殆ど何も製造できなくなった模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:ODI4Mzc4M
日本車の中古車が何時まで持つかだな 
- 
2 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjM1NjY5M
ソ連時代の車って泥濘地悪路を走り抜く車ばっかなので頑丈さだけなら折り紙付き 
 頑丈さだけなら
- 
3 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MzY2MDQxM
だから、前から思ってたんだ 
 「MADMAX」の無法自動車世界はありえないって
 部品がないと終了だもん
- 
4 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTk1MDM3N
今の時代で半導体を使わない機械製品の方が珍しいと思うし、ソ連からロシアになった時にロシアもグローバル化の影響下に入っていて他国の企業に頼らなければロシアも出来る事が限られるようになってしまった 
 今更ロシア単独で全ての物を補おうとしても限界があるし、苦手分野を中国に頼る程にロシアの立場は弱くなる一方だろうな
- 
5 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTAxMTA3O
トラビ 復活の日も近いぞ!! コレは!! 
- 
6 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MzQxMzMwN
ソ連時代の車を造るってラインから何から無理だろ。 
 今やってるみたいに最新の車からややこしい電子デバイス全部
 取っ払って造るほうが早い。エンジンはキャブかw
- 
7 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTc4NjgwN
※1 
 露助はソビエトの頃から貧しかった(つーか豊かだった時が無い)からマメにオイル交換とかして長く乗るんじゃね?
 日本のタクシーは40万キロでまだまだ走れるけど廃車にするらしいし。
- 
8 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTc4OTA5N
盗難車の密輸が捗りそうだな 
 きっと今以上に増えるぞ
- 
9 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjA5NDc3M
いっそ蒸気自動車レベルまで戻ったらいいんちゃうか? 
- 
10 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjEyOTk5O
※7 
 今、ロシアは全てに対してインフレ率が40%超えるレベルで今も上昇中だから、変えれるか怪しくなって来てるけどな
- 
11 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTAxMzc2N
>>プーチン大統領は16日、ロシア国内の自動車産業の支援策を打ち出すよう指示をしています。 
 
 はい、経済や工業の事がまっっったくわかっていないリーダーの強権的指導入りましたーwwwwww
 これでこそ社会主義国家だよなあ、政策が経済を破壊する
 
 あれ、だとすると韓国経済を破壊したムン・ジェイン政権って…
- 
12 名前:あ
2022/07/01(金)
ID:MTk4MDIxN
日本の識者がこぞって「ロシアは資源が豊富だから大丈夫」って言ってたから、まだまだ行けるやろ! 
- 
13 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTc4MzE1N
日本みたいに輸出して外貨を稼げるわけじゃないし、今、国内で走っている車を大事に使えばいいんじゃね 
 盗難とか増えそうだけどw
- 
14 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjA5Nzg3N
>>9 
 いっそのこと北朝鮮から軺軒(両班がのってた車)の技術供与を受けたら。
- 
15 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTAxMzc2N
※4 
 自動車みたいな複雑な機械のサプライチェーンが簡単に組みなおせるわけないんだよな
 トヨタだって、東南アジアの部品工場がコロナで止まっただけで大変なことになった
 ロシアが借リパクした飛行機だってこれからどれだけ維持できるやら
- 
16 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjAxNjYwN
ソ連崩壊した翌年の1回目のロシアンラリーに出た時に、向こうの人がラーダニーヴァとかで出てたな。と言っても競技中は走ってる場所が全く違うから(先頭集団は日本車ばかり)見たことはなかったんだけどな。ビデオで見ただけ。頑丈とかじゃなくて、複雑な構造物がないからすぐ壊れるけど何とかその場で治せるってだけなんだよな。今もバイク屋やってるけどオフロードバイクなんかロシアに輸出も多かったよ。向こうの金持ちが買うんだよ。 
- 
17 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTc4NzA4N
また真空管の飛行機が見られるかもってちょっとワクワクしたけれど、 
 今のロシアって、技術も技能もソ連全盛期に及んでいない気が。
- 
18 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTA3NTkwN
中国インドがこの状況をおいしくいただくでしょ 
- 
19 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTk4MDI4O
>ラーダニーヴァとか 
 ラーダと言えばレースに出るぐらいだったけど、今後はどうだろうな…
- 
20 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTk4MDI4O
掘削機も航空機も部品が来ないから、今の物は止るしかない 
 80年代レベルまで戻せば作れるんだっけ、ロシア車は
- 
21 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTc4NzE1O
※5 
 死してなお収奪される東ドイツにわら・・・涙が止まらない
 (トラバントは東ドイツの国民車)
- 
22 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTc4Njk3N
※5 
 トラバントはVEBザクセンリンク工場製、つまり東ドイツの車だ
 最後にはポロの1.3㍑積んでたらしいな
 昔のっていえばいにしえのラーダ(フィアット128の劣化コピー)のラインをエジプトあたりから引っ張ってくるくらいしかないかな
 空冷2スト3気筒のFF車とかだと萌えるんだけどねw
- 
23 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTc4MzE3M
社会主義国家なんて、欲しいものを買うんではなく 
 国が作ったものが買えるシステム。
 国が作れなければ我慢するのがお約束。
- 
24 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjEzMDI4N
※20 
 とっくにロストテクノロジーだろ。
 見様見真似で作ってまずは試行錯誤。。とか出来たんなら
 こんな資源国の呪いドストライクな国にはなってないか。
- 
25 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjIzMzQ4M
小麦だってソ連時代輸入してロシアで輸出になった。 
 その訳は西側の器械と種子を輸入したからである。
 器械は部品とメンテが必須だしF1の種は買い続けなきゃ意味ない。
 つまり終わってる。
- 
26 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MzY4NTE2M
ピロシキでも作ってろ 
- 
27 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjUyMDkzM
ヒュンダイの売り時だぞ! 
- 
28 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjM1NjEyN
韓国車があるだろ工場も 
 今こそ露でのシェア率あげるチャンスやろw
- 
29 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjA3NTE4N
ウクライナ等の工業担当が居ない今のロシアだとマジで一国ではろくに作れないからな 
 ソ連の頃と同じに考えてたら死ぬぞ
- 
30 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTc4MzE1N
白人追い出したジンバブエコースか 
- 
31 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjE2OTg2O
米25 
 小麦もF1なのか?
 米は自分ちで種籾とるけど。
- 
32 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjAzNTgwM
>>26 
 ピロシキはウクライナ定期
- 
33 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MzAzMjg5N
二次大戦でソ連が作った戦車は93両だ。 
 それでも勝てた。武器がなくても人海戦術で
 勝つ気だろう
- 
34 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjM1NjM5N
自動車のまともなエンジンできないなら、レシプロエンジンの飛行機も無理だぞ。 
 丘から離陸するハンググライダーが主力機になる。または飛行船か
 
- 
35 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjA5Nzk1M
>>3 
 共食い整備でなんとでもなるんだわ
- 
36 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjU4MDk3N
プーチンは戦時で疲弊しまくりのロシアで何言ってんの? 
 いまロシアに必要なのは国民が無償奉仕で生産する弾薬と兵員だろよ
- 
37 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTAyOTA4O
鈴木宗男が助けてくれるさ!! 
- 
38 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjA3NTE4N
>>35 
 ×なんとでもなる
 〇暫くは持つ
 入って来る物が無ければ結局は破綻する
- 
39 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjU3Njg3M
資源国なんだけど自国では高度な工業製品を作れないアフリカの国、みたいな感じになっちゃったか 
- 
40 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjM1NjM5N
なんかターンAガンダムの月光蝶が発動したあとの世界だな。兵器は殆ど使い果たしロストマウンテンから何も出ない。 
 ナノマシンでも復元出来ないレベルだし。
- 
41 名前:名無しさん
2022/07/01(金)
ID:MTkyMzMyM
制裁は無意味だと勢い良く叫んでいたけど、実情は火の車状態。資源は有るけど「物」にする技術力が低かった。他の仲間達と同様に盗んだ技術頼りでした。 
- 
42 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MzU0MDgyO
先輩キューバを見習えば大丈夫。 
- 
43 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjU3Njg3M
紙や筆記用具も枯渇始めてるそうな。 
 輸入に頼り切りで鉛筆製造はロストテクノロジーだって。
- 
44 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTk4MDI4O
ウクライナ侵攻→ガーデンスケイプとか入れとくのヤバくね→でもウクライナは高品質なPS5ゲーがあるよ?→?→ひょっとしてソ連って、優秀な人らがウクとかバルトの方なのかな??→ロシアに大制裁→ブルーチームからF1種が入らないと収量が減る→特亜さながらに、石油掘削メンテナンス出来てない→ロシアはあの鉛筆をロストテクノロジーしていた…(今ココ) 
 
 日本の工場を使い潰した北朝鮮のようだよ。大変すぎる
- 
45 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTc4MzE0M
中国が輸出しまーす 
 
 ロシアの150万台市場独占ウマウマ
- 
46 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjEyMjY0O
※45 
 その内ガソリンも掘削機がダメになったら生産出来なくなるから売れなくなる。
- 
47 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MTc4NjgwM
35:名前:匿名 : 2022/07/01(金) ID:MjA5Nzk1M 
 >>3
 共食い整備でなんとでもなるんだわ
 
 ならねーよ。消耗品や部品生産が不可能になった時点で終わり。あっ!日本人の感覚だと消耗品が消耗する構造は欠陥なんだっけ?w
 車屋で「消耗品が消耗するのはおかしい!」って喚き散らす客居たな。
- 
48 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjEyODYzN
1950年代迄は車や電車に電子機器なんて付いていなかっただろ。 
 電子機器が無くても、車や電車は作れるよ。
- 
49 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjA3ODQwM
飛行機みたいな繊細な乗り物がニコイチとか共食いとか、何時落ちるかわからん代物に成り果てて、乗る人居るのか? 
 自動車ならなんか合っても降りればまだ助かる。飛行機は飛んでたら降りる事は出来ないんだぞ。落ちる事はできても、だ。
 共食いで1年は余裕で持つ。ただ、2年は持たないだろう。そして終戦となったら、飛行機を取られた世界中の航空会社がロシア政府に賠償請求をするだろう。払わない=ロシアの飛行機や艦船の入国を拒否されるか、入国するための・した後の税金などが高くなるだけ。しかも、ニコニコドルでの現金払いのみとなるのは目に見えている。返済不能な多重債務者に金を貸すほど、世界は優しくないからな。
- 
50 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjA3NTE4N
>>48 
 >電車に電子機器なんて付いていなかっただろ
 自分で何言ってるか理解している?
 電子機器無しでどうやって電車の速度制御するつもりだよ
 まさか出力100%とブレーキのみの力業で何とかするつもりか
- 
51 名前:匿名
2022/07/01(金)
ID:MjA3ODQwN
初心に戻ってボール紙のボディの車を作ればOK 
- 
52 名前:匿名
2022/07/02(土)
ID:MzU3NzAyN
半導体が無ければキャブ車をつくればいいじゃない 
- 
53 名前:匿名
2022/07/02(土)
ID:NDI0NTE5N
どうせ今後ド貧乏になって物理的に買えなくなるから問題ない。 
- 
54 名前:匿名
2022/07/02(土)
ID:MzU3ODQ4M
あんなデカい地域なのに、足周りがダメって。今冬凍死する人たくさん出るんでない? 
- 
55 名前:匿名
2022/07/02(土)
ID:MjA0NDUzO
ロシアの大半の国民はかなりの貧乏に慣れてる 
 今まで食らってる制裁にも適応してある程度耐性があるからキューバみたいに直して使うために益々中国依存が増してくはず
 そういうとこで中国も制裁対象になってほしいもんだわ
- 
56 名前:匿名
2022/07/02(土)
ID:NzMyMDkzN
※45 
 たしか半導体とか輸出規制されてたから
 最悪中国がセカンダリーサンクションされたりしないかい?
- 
57 名前:匿名
2022/07/02(土)
ID:MTQyODQ5O
トラバント作れば良いじゃん。 
 段ボールでさ。
- 
58 名前:名無し
2022/07/02(土)
ID:NDAyNDk2M
※52 
 キャブとかだとまだ技術あるけど
 もうロストテクノロジーになってしまったモンも結構あるだろ
 職人いないとか、職人いても大量生産無理だしな。
 手動やらで調節しなきゃならんとかになったらユーザー側は楽に死ねる。
 (今までPCでやってたのを紙と鉛筆でやるようなモンだし)
- 
59 名前:匿名
2022/07/02(土)
ID:NzMwNDY0N
世界一国土が広い国で自動車作れません飛行機借りパクしますってやべーな 
 w
 さすがに鉄道くらいは自前でなんとかなるの?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
