人気ページ

スポンサードリンク

検索

97件のコメント

「脱サラして蕎麦屋を始めた早期退職者が全財産を速攻で使い果たす悲劇が発生、友人や親戚も来なくなった」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MTAzMDYxN

    典型的な店を構えたらお客さまが一杯来ると思い込む鹿馬w

  • 2 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NzIxMjk2M

    たった1年の修業で何とかなると思っているなんて世の中を舐めすぎじゃない?

  • 3 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MTAyOTY2O

    確かに、テレ朝の「人生の楽園」見て、安易に地方に移住して
    飲食店を始める人は多そう

    朝日新聞が北朝鮮をこの世の楽園と宣伝してたのと、確かにかぶるね

  • 4 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTYzMjQxM

    田舎はそこで商売が難しいから田舎なんだぞ。
    農業やテレワークで出来る仕事ならともかく、
    商売したけりゃ都会行けよ。

  • 5 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:Mjc5ODQ0N

    そんなに簡単なら地盤も看板もある地方民が苦労するはずがないじゃないですか
    お馬鹿さんだなあ

  • 6 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTMzNzM2N

    美味しい蕎麦なんていくらでも都内で食べれる。どんなに美味しくても田舎まで何時間も車を運転して食べにいくもんじゃないからなあ。
    俺の知り合いで唯一田舎で成功してるのが『宿』をやってる奴。
    大都市圏から一泊二日ぐらいで行ける所だから成功してる。
    ただそれも、もともと宿だった建物を、主が引退するからって格安でうってもらったから出来ただけなんだけどな。(それでも改修込みで数千万かかってる)

  • 7 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:ODQ1ODAxO

    脱サラ飲食なんてよくある失敗コースなのに楽観視して特攻するのが後を絶たんよな
    客単価安い業界なんだから人流あるところで回転率上げるのが大前提なのに
    人がおらず割と食の自給もやってる田舎でやろうとする時点でセンスないわ

  • 8 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NjU5NTg5N

    人生の楽園に出てくる人らの9割位が公務員なんだよね。
    あれ、公務員の楽園だよ。

  • 9 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTAwNDA0N

    うちの親父人生の楽園ファンだわ、嫌な予感がするねえ

  • 10 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MjMxOTkxN

    田舎で蕎麦の時点でターゲットは観光客になるわけで
    田舎自体の魅力がないとターゲットが来ない
    現地に住んでる人は高い値付けの店でそうそう食べない
    まぁ無理だろ

  • 11 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NDk5MjgwO

    金もなく、妻からも見下されて警備員でもやって食つなぐのかな
    自己責任やが哀れだなw

  • 12 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:ODIyODQxM

    味云々以前に、立地だろ。

  • 13 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTgxNDgxN

    結局は、毎度のテレ朝に騙されました以外の何物でもねえやん?

    テレ朝の放送する物を間に受けると、魔に受けるになり、人生の楽園が、人生の終焉になるwww

  • 14 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTk2NDc5N

    なんか夢みがちなことばっか言って人を騙すコンサルタントみたいやなこのNPO。
    そう思うなら支援する前に諭せば良いのに。

  • 15 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NjYwNDAwN

    田舎は人がいなくて大変なのに、そんなとこ行って商売始めて上手くいく訳がない。

  • 16 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:Mjg2Njg1N

    悠々自適な田舎暮らしが出来る場所=客がいない
    どうしてこんな簡単な事も考えないんだろ。
    例えば、車で1時間かけてでも食べに来たい店ならだけど、ただの古民家蕎麦屋でその程度の魅力しかなかったってことでしょ。
    飲食店で生活したけりゃ人口がある場所か観光地に店構えてそこから通える範囲に田舎暮らしできる住居を求めないと難しいよね。

  • 17 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:ODQ2Njc0M

    いっそ地元の人が昼飯食いに来れる定食屋にでも鞍替えするとか
    +200円で蕎麦が付いてくるとかで

  • 18 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:Mjg4ODYwM

    飲食や農業によく言えるこったけど、100万の所得を稼ぐのにどれだけコストがかかるのか試算もせずに趣味の好き好きで事業を始める奴はほぼ失敗する
    事業を始めるのに大事なのは修行以上に経営の勉強だよ
    無制限に手間暇人件費をかければいいものは作れるけど採算は取れないから所詮趣味止まりなんだよ

  • 19 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTAwNzkyM

    そもそも田舎で客商売ってのが無理なんだよ。
    それが理解できていないのにたった1年で開業w
    料理屋の修行ってのは技術だけじゃなく、
    経営を学ぶためのものでもあるのに。

  • 20 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTAwNzgzM

    そば打ちの修業はしたかもしれないけど、経営の修業はまったくやってない人だな。

  • 21 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NzIzMzY2M

    単純に考えて、田舎の方が人口密度が低いから、お客さんの数が少ないのが当たり前。
    それを踏まえて、SNSなどを駆使して営業活動をしないと、田舎で商売をする方が難しいでしょうね。

  • 22 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:ODYyOTY4N

    商売とか経営とかやった事の無い自分が言うのも何だし、間違ってるかもしれんけどさ、何で客商売なのに人の居ない場所に出店するの?
    誰を相手に1日何食売って、どれだけの利益が出ると想定してそこに出店したの?

  • 23 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MjMyMDkyN

    そういうのて市や町が相当手厚い支援してくれるところじゃないとムリやろ。そもそも博打に近いんだし少しても当たる確率上げておかないと。
    演出過多なテレビや雑誌じゃなくてネットやSNSで生の声が聞ける時代に何やってんの。

  • 24 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NjU5NTg5N

    ※22
    商売で儲かるのは、独占商売だけ、後は山あり谷ありですよ。
    つーか、ほぼそれしかない。商売なんて30年やっていい時、3年と
    言われる位に、儲からない物だよ。リーマンは、楽して儲けていると
    勘違いする人が多い。だから脱サラして、やれメロンパンの移動
    販売とかやって失敗する。脱サラで失敗した人を何人も見てきたよ。
    フランチャイズの清掃業とかさw

  • 25 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTA4NjU0M

    仮にあったとして、死ぬ程美味い蕎麦とかなり美味い蕎麦
    この違いに山間部まで行く人の総数がいかほどか
    富士そばもゆで太郎も普通に食えるしどこにでもある
    味に自信があったのならせめて郊外に出すべきだった
    自然堪能ツアー付きの民宿ならワンチャンあったかもなあ

  • 26 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTAwNjM1M

    年金貰ってから趣味でやる程度じゃないと続かないだろうね。

  • 27 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:OTg5NTQzN

    『わあ、美味しい』(素人にしては)を真に受けちゃったか
    商売舐めんなよ

  • 28 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTM4ODkxO

    定年後に田舎に引っ込む人って勇気あるなって毎度思う。
    だって年齢重ねれば、なにかしらの病気や持病抱え込むのに、田舎なんて医療機関乏しいのにさって。
    病気や通院の事考えているの?って思う。
    車の運転だっていつまでもできるわけじゃないのに。

  • 29 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTM4ODkxO

    退職して蕎麦屋初めてオワタって人多過ぎww
    学習能力みたいなのないの?

  • 30 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MjgzOTc1M

    和食の本当にいいところは職人が『清潔』に関して本能レベルにまで鍛えられてることと
    客が多いと無限に増えていくタスクの管理が裏側レベルも鍛えられてること
    忙しいと調理がぞんざいになり皿やコップ洗いもいい加減な町中華を見るとわかる

    脱サラの自称職人は当然どちらも出来てない
    客が三組もいればキャパオーバー、注文が出てこない上に間違える
    それで怒り出す そんな仕事しかできないだろ

  • 31 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:ODI0MDc5O

    >「憧れの田舎暮らし」と「悠々自適な生活」

    なんでそこに「古民家買い取って蕎麦屋開業」を加えるんだ、と。
    「憧れの田舎暮らし」だけでも実際住んだらハードル高いのに。
    つかそもそも田舎に憧れるんじゃねーよ世の中ナメすぎだわ。

  • 32 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTM4MTk1N

    過疎地の店だと、
    観光客を呼び込むか、地元のつながりで来てもらうか、
    都会に出店して待ちの感覚では絶対に商売にならない

    やるんなら、積極的にすべての集会に参加して村の仕事もどんどん引き受けて一員として認められる覚悟か、
    宿も一緒に経営して、客の運搬方法や周囲の観光資源開発までやらないと

  • 33 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTE5MjA4M

     
    バ力ってなんで人のいない田舎で飲食店開こうとすんの?(笑)
    それも、地元民が毎日通えないような価格設定で(失笑)
     

  • 34 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:ODQ2NDAyM

    脱サラ組がやっていけるなら元々の蕎麦屋が潰れていくわけないだろ

  • 35 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTE5MTQ0M

    田舎じゃ周りは古民家だらけだし、人口少なすぎて客いない。
    毎日外食する余裕も文化もない
    成功するわけないだろ

  • 36 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTAwOTgwO

    というより本スレの自家製蕎麦職人嘘松やろ。
    蕎麦てそんな簡単に麺状にして食べれるもんじゃないしあんなボソボソしたモノ。わざわざクッソ麺にしずらい粉を麺にして食べるとかいう奇特な食べ方するの日本だけやん。

  • 37 名前:32 2022/05/28(土) ID:NTM4MTk1N

    村の付き合いで、各組合とかのトップと仲良くなって、
    会合とか仕事終わりに時々飲みに来てもらったりなどと
    細々とやりながら、相手にも付き合いで返していく…

    …と書いておきながら
    土地も手に入れて農業とかも一緒にやらないとだめかもしれんな…
    万一、そういう存在が村になかったとしても、
    モーニングは値段据え置きであれやこれや追加しろとかカラオケ置けとか
    娯楽は一手に引き受ける勢いでないと、継続できないかもしれないw

  • 38 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NzIxMTc4O

    経営的感覚がなさすぎるなあ、一時の猫杓ラーメンと一緒。
    商売の原点は立地にあるのは皆知っているのに馬鹿なのか?
    自分だけは違うと思い込んで、成功すると酔いしれている。
    銀行に借金を申し込んで融資をしてくれれば見込みはある案件と思われるが、恐らく速攻で断られるよ。
    まあ自分の資金でやるならどうでも良いが先が思いやられる事は確実。

  • 39 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:Mjg2MjM0M

    蕎麦屋で数年修行って大事なんだな
    そのあいだに冷静になれるから

  • 40 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MTc0MTc0O

    誰もたどり着けない隠れ上手の隠れた名店とか
    脱サラしたやつ蕎麦打ちがちって
    バブル期でも云われてた失敗ネタだろうに・・・

  • 41 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTgyODM1M

    田舎の蕎麦屋であろうとも起業するのであれば事業計画くらいは立てないとね
    つか、田舎の客商売は地元民じゃなくて都市部から来る客をターゲットにしないと無理

  • 42 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTkwODUxM

    飲食は失敗しやすいのにメディアに持ち上げられているからか安易に挑戦する人がいる

  • 43 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MjMxOTkzM

    仮に本当に美味かったとしても、わざわざ車で遠出してまで食う気にはならないよな

  • 44 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NjI4NDY0M

    何十年も繰り替えす脱サラ飲食失敗

    いいか何十年も商売してる老舗が潰れるんだぞ
    何故ちょっと修行した素人が上手く商売出来ると思うんだ?

    いいか手に職、商売ってのは月給なんか出ないんだぞ

  • 45 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTkzMTczM

    関東近郊、自宅近くの駅前商店街に(他が短期間で入れ替わって行く中で)開店してから20年続いている和食系居酒屋がある。
    7時過ぎたら常に満席。刺身、揚げ物、焼き物、煮物、どれも美味しい上に「手際」が早くてきれい、皿洗いですらほれぼれする所作。そして、客との会話も「ざっくばらんに見えるけど出過ぎない」という、見事な距離感。
    話し下手の俺でもついつい会話のキャッチボールをしてしまう。
    俺もちょっと料理は得意なつもりでいたが、「あぁ、プロとして飲食で食って行くには、このレベルの『総合力』が必要なのか・・・」と自覚して、会社にしがみつくことにした。

    脱サラして店を開こうと思う人がいたら、まずは自分の身近な繁盛店(長く続いている店)に通って中を観察することをお薦めするよ。

  • 46 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTAwMzg2M

    >『わあ、美味しい』(素人にしては)を真に受けちゃったか
    そばを美味しく作れる人は多い
    それこそ店で食べるより美味しくくれる人が
    でもそんな人がなぜやっていけないかというと、料理はできても経営が出来ないから
    なので、その指摘「素人にしては」は、実は素人だからこそ美味しいという人も多い
    だって大抵は利益度外視だし
    美味しい料理を作るのが好きなのであり、儲かる料理を作るのが好きなのではない

    脱サラで失敗するのはむしろここ

  • 47 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTYyMTUzO

    食戟さんでも言ってたが素人の手打ちより機械うちのほうが安定して味もいい。知り合い友人が味見がてら遊びに来て「まずい」と口にするほうが稀なのに自信満々になっちゃう人が多いのが不思議でたまらん。
    あとあの謎の強気な値段設定。馬鹿なのかなって思う値段で蕎麦など食わんと思うが。

  • 48 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTY0NjU3O

    立地って大事だよね。

    それと、うどんなら博多。

  • 49 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MTAyNDg1M

    有名人がやってるとかインスタ映えするとか
    そういうのが無いと田舎じゃ無理だよねぇ

  • 50 名前:名無し 2022/05/28(土) ID:NTYzNDk0M

    趣味を商売にしてしまったら
    成功しようがしまいが行き着く先は不幸しかないよ

  • 51 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:ODI0MDc5O

    >脱サラして「古民家そば店開業」なぜ失敗?

    脱サラして古民家そば店なんぞ開業したからだ、他に何がある?

  • 52 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTM4MjY5N

    趣味は趣味、仕事は仕事だよなあ~
    飲食店はリピート客がいないとダメだし、経営が軌道に乗るのは2年後・・・
    そもそも田舎での蕎麦屋って観光客相手では無いならムリゲー
    だって、蕎麦って田舎なら、田んぼの畔で作って(※)、自分家で、自分で打つものじゃね? 
    (打たないで蕎麦雑炊でも食べる)
    ※ 小豆とか畔で色々と作って、茎とか根を田んぼに鋤きこむ

    田舎で都会に住んでる人(人口が多い、特定の事にカネを突っ込んでる)向けの商売ができるならねえ~、あんまり無いな

  • 53 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTU5MjE1M

    「趣味のお店やさんごっこ 赤字は年金で補填よゆう
    店舗は完全自前で、家賃もローンもありません」
    定年退職後、都会の住宅街で、焼きたてパン屋さんやるよー
    ……成功例はここまでじゃないかな
    山奥の一軒家でとか、什器は新品ローンですとか、
    悪条件がひとつ乗るだけで、首ツリまっしぐら

  • 54 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTg1MTYwN

    蕎麦に限らず、飲食は難しいな

  • 55 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NjI4NTg0N

    この手のモノは道楽でやるものだ
    無職が拙いから喫茶店するのと同じ
    水道光熱費でれば大成功やね

  • 56 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:Mjg4ODYwM

    そもそも飲食は現状ですら既に飽和しきっていて客の奪い合いな訳
    これは都市部でも地方でも変わらん
    地方に飲食がないのではなく、ぽつぽつある昔なじみの店舗だけで十分ってだけだよ

  • 57 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTAwNzg0M

    つか、一番大事なのは立地っしょ?
    味とか以前に。
    田舎にある時点で客が来るわけないよ。
    来ないという事は、うまいもん作れても無駄なんだよね。

  • 58 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NjU5OTUxO

    そば蕎麦しょっちゅう見聞きするけど、東日本の人らに言っとくが西日本じゃ蕎麦屋なんかほとんどないからな?
    俺自身、金払ってまで蕎麦食おうなんて思わんし家族や周りの人間に聞いても「蕎麦を店で金払って食うのもねえ」って感じ。
    最初から外食の選択肢に入ってねえんだわ。
    マジで蕎麦屋ほとんど見ないしな。
    TVやネットでそば蕎麦騒いでるの見る度に「東の方の文化なのかねえ?」と話してる。

  • 59 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NjU5MzQ3N

    まず修業期間一年で金取ろうってのがちょっとナメてるよね
    ツユや他の具の研究してる時間なんかとても足りないだろうしなんなら麺すらあやしい

  • 60 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTkyMDI2N

    ワイの実家の隣りにある廃屋買った奴おるが住めるようにするのにウン百万の改装かかるって全然移住してこんのやが、さっさと来て回りの草刈れや。
    毎年草刈りの為に帰省するのめんどい。

  • 61 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NjU5NTg5N

    >食戟さん
    その漫画流れを知らないけど、飯系の次の段階企画は
    プロとアマの違いとか、企画すれば面白いかもね。
    究極、至高の次の段階は、プロとアマの違いかもな。
    一昔前のストイックな飯系の復活かもな。料理味ヘイとかさw
    旨味調味料は家庭料理。あれを使う飲食業は終わり。そんな話が読みたい。

  • 62 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NDk5MjgzO

    田舎でスローライフやるには
    めちゃくちゃ金かかるし、毎日忙しいからな!
    のんびり蕎麦屋を経営とか家庭菜園なんて無理だから…

  • 63 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTYyMTUzO

    >>61
    完全に否定するわけじゃないが、旨味調味料は高級店から大衆向けの店まで結構使われてる。
    理由は客の舌が調味料ありきの舌になってるからではないかと思ってる。
    今や基本調味料には化学調味料が入っているものがほとんどで、知らないうちに摂取して味の趣向は濃い目になっていってるよ。
    その辺をストイックに攻めた漫画なら読みたいな。

  • 64 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MjczNzUwM

    はい、千円ね
    定食は千五百円です
    天ぷらセット?二千円です
    田舎の素人に毛が生えたようなそば屋に出す金額じゃねえよ

  • 65 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:OTUyODY2M

    >地方の人は家でそば打ちが基本だからね
    めったに店で食わないし
    そば打ちしない田舎者いないから

    地方で括らないでほしいわ
    そんな人、内の田舎にはいない
    買うか食べに行くよ。

  • 66 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NzIzMTk5N

    「定額制、食べ放題」だったら、結果は違ってたかもね

  • 67 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:OTUyODY2M

    脱サラしたのか、過疎地のそれもそれほど車が通らない場所に、
    店構えも全然凝ってないそば屋が出来てすぐ潰れるなと思ってだけど、
    最初は全然客もいなかったのに、口コミで広がったのかそれなりに繁盛しだしていつも車が止まっているわ。美味しいんだそうだけど、こういう成功例はあまりないいだろうな。

  • 68 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MTAzMDU5N

    ラーメンハゲがめちゃくちゃに愚弄しそうな
    あのハゲラーメンの腕もさることながら経営者として超有能

  • 69 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTY0NjQ5N

    田舎で飲食業で生活は難しい、ってだけの話になぜやる前から気づかないのか不思議。そこそこ以上に人がいるところじゃないと飲食、それも専門店でなんて無理なんだよ。ただそれだけの話。
    週一以上の外食当たり前が大勢いる土地がまずは大前提なんだよ

  • 70 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MTAyODA2M

    田舎でもなんでも新規事業始めるのにリスクがないわけないだろ。
    書いてあるかんじだとビジネスの視点すらなかっただろうに。

  • 71 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MTAyOTY2O

    >>65
    同感。
    西日本だと商売以外で自宅で麵打つ文化なんてないから、
    自宅で蕎麦打つなんて聞いたことがない。

  • 72 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTM4MjY5N

    マネーポスト ってサイトの記事ですね
    老後の生き方って記事は他にも沢山ありますね
    客商売でなくとも(仕事をしなくとも収入がある、資産がある)、
    医療費、足(自動車以外は無い)って意味でも田舎住いを勘案(評価)すべきだとおもう

  • 73 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTcwNDU0M

    架空ストーリーで煽る毎日

  • 74 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:MTI5NDQ4N

    蕎麦は臭くてなあ
    嗅覚が邪魔するんや
    大みそかに縁起かついで食うぐらいやね
    平気で食うマン蓄膿説

  • 75 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTcwNTY5M

    飲食店はタバコ屋のような地域独占店舗ではないのだから、地域の老舗でない限りは遠方から継続的に来店してもらう必要がある。
    そのためには遠方まで届くメディアに継続的に露出することが必要になる。
    今ならつべとかうまく使えば自力で出来るような気はするが、広告に頼るなら継続的にそれなりの額を広告宣伝費として用意しなければならない。
    まともな経営者なら、それよりも立地の良い場所へ移転したほうが安くつくということに気が付く。

  • 76 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTcwNTY5M

    あとは年取ってから田舎へ移住するということ自体にも問題がある。
    若い頃に草刈りだとか消防団とかで地域へ貢献することで、一人前としてその土地に認められるようなところがあるからな。
    そういった地域貢献をせずに、面倒を見てもらう立場になってから移住したとしても、基本的に冷淡に扱われるのは当たり前。
    例えば金出して道路や橋を建設し、それを自治体に寄付するとかで地域貢献するならわかるが、身一つで移住してもインフラへのフリーライダーでしかない。

  • 77 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTM4MjY5N

    ※76 みたいな人がいるから田舎暮らしはダメよね
    アホ過ぎだと思う。

    まあ、一番の問題は収入源がとっても少ないってことだけどね
    定番の農業をやるにしても、農機の購入資金、出荷とかね
     つか、自分ひとりで特別な野菜を作っても、その地域での出荷量が多くないなら、農家として成り立たないのね。
    なので、農業=その地域での共同作業って面が強い
    そう言った面では、※76 のカキコも理解できるが、私は受け入れられないなあ

  • 78 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTAwOTgwO

    ※71
    あ、そういうことか納得。俺も西日本だわ。
    東日本だとあの麺作りに適さない穀物で麺作るのが日常なのなぁ。それは知らなんだ。

  • 79 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTMzNjQ2N

    西日本でも旨い蕎麦屋は一杯ある。
    神戸には余りない。大阪には翁直系の蕎麦屋がある。
    ただ、自宅で蕎麦打ちはしない。
    あれは打って茹でてすぐ食べて香りを楽しむもの
    寿司と同じ。自宅で作るもんじゃない。

  • 80 名前:匿名 2022/05/28(土) ID:NTQ5NTkwM

    どこかの受け売りによると良い物は売れるのはナイーブな発想だったか

    ※73
    東日本の田舎の人は自家製麺してるという自慢と同レベルで信用できないよな
    (そもそも東日本って区分けは阿武隈のいう事かよ)

  • 81 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:MTA4Mjk0N

    同じ人がID変えて何十回もコメントしてて笑える
    ほらっ、コメント増やしてあげたよwww

  • 82 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:NTE3MTEyN

    生涯サラリーマンをやると自分がいかに会社によって保護されてきたのかが分からないんだ。
    「儲かるの」と気軽に言われて「儲かるわけがないだろ」といつも返しているよ。

  • 83 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:NTQ5OTA5M

    蕎麦産地の人間からすると、都会の蕎麦で美味いものなんて一切ない。一流蕎麦屋とか、現地の蕎麦に比べたら笑っちゃうレベル。
    蕎麦は打ち方以前に、蕎麦の実自体の味が重要。
    蕎麦産地で、それに適した修行して、現地で蕎麦屋をやらないとダメ。

  • 84 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:NTQxMzQyO

    普通の人は道の先が崖しかないとわかってるなら、その道は当然使わない。
    愚者は崖が見えてないから道が続いているものと錯覚して転落する。

    成功者は崖を見据えて渡るための橋をかけて崖を超える。

  • 85 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:ODUxOTkzM

    退職したら年賀状の数も大幅に減るから、
    そこが「会社の看板>自分の実力だったのかも?」と気付くチャンス。
    それでもかなりの数の人と連絡とれてる状態か、
    定年退職後でも新しい友人知人を作ることが出来る人ならば
    口コミや有用なアドバイスを期待できるかもしれない程度。

    次に、たった1年程度の修行で開店出来るほど簡単ならば
    日本中が蕎麦屋で溢れてるはずなのに、現実はそうじゃないわけで
    そこで「蕎麦屋に来る客数は他の飲食店に比べてどうか?」と
    考えられるかどうかが、次のチャンス。

    さらに、それまで飲食店でずっと働いてたとか
    食品業界で働いてて飲食店の実情をある程度知ってるとかならともかく
    全く違う業界からいきなり飛び込んで成功するのは難しいんじゃないかと
    客観的に自分を見ることが出来るかどうか。
    最低でも、蕎麦打ち修行1年に加えて飲食店でバイトして、そこで店長からも信頼されるバイトになるくらいは経験してないとマズいでしょw

    いい年したオッサン達なのに、思春期に突入してイキった中学生みたいな混乱した判断力しか持たないって…サラリーマン時代も勘違いとか多かったんじゃないかなーと思う。
    すんごい資金が豊富とか、土地持ちとかなら「税金対策を兼ねた趣味の店」として有りだろうけれど。

  • 86 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:NjEyMDczN

    嘘くさい話だな
    素人がチョットかじった蕎麦で早期リタイアして店開くってベタ中のベタだぞ
    こういうものの注意喚起には絶対出てくるってぐらいのベタ

    取材もせずに頭の中で話作って記事書いてるだけだろ

  • 87 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:Njc4MjIwO

    >>86
    そういうベタな展開に陥って失敗するヤツが、絶えないって記事だろ。
     
    以前に人口数万の地方都市で住んでいたが、幹線道路沿いにうどん屋が出来た。試しに行ってみると、駐車場にはたくさん車があり、店内にも客が多かった。
    だが味はマズイとまでは言わないが、飛びぬけて美味しいわけでもないので二度と行かなかった。一か月もすると、駐車場の車の数は激減していた。
    数か月後には、貸店舗の看板が立ってた。
     
    実際にそういうのを見たから、あながち創作ともいえん。

    飲食店は2年で廃業が5割、3年で7割、5年で8割。
    安定した成功を収める飲食店の方が遙かに少ない。

  • 88 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:NTc4NzQwM

    一般人が開業するのは大抵食い物屋。多分、飯は必ず食うから商売できる
    と思ってるんだろう。実際には好みの差が大きい上に流行廃りも激しい。
    一番リスキーな業界だぞ。うまくやるには同じ場所でちょっと違う飯屋を
    廃業と開業繰り返すんだ。目先変わるだろ。金がかかる?看板と照明だけ
    替えればいいんだよ。客なんてそれで騙される。それがいやなら本物の
    職人つれてきてガチでうまいもの出す。無理だろ。はい終了。

  • 89 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:NTE4MTcxN

    マスコミの情報を人生のガイドにする位のバカだから失敗するんだよ。
    然も、商売で人の後追いする様では泣きを見るのは当たり前。

  • 90 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:NTAyODQ3M

    ド田舎で観光客相手なら立地が9割なんだわ

  • 91 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:MjkyODAyO

    飲食店はある程度の人口がないと無理。
    田舎は、都市部より少子高齢化が進んでるからなおさら無理。

  • 92 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:MjgyMjAzO

    そばの味もわからんやつが好き勝手書き込むわ、そもそも飲食自体が三年持たないのが当たり前という前提で話はしてないわ、常識が渋滞してもう大変ですね
    そばの香りとかそんな高尚な話でなく。
    客商売、食い物商売って大変だろうによくやるよね

  • 93 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:Njg2MDIxM

    ※74
    お前はカップ麺でも啜ってろ

  • 94 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:MTA4NDQ0N

    東京の人間関係のまま田舎に移住できると思ったら大間違い
    一番のハードルは人間関係
    距離が近すぎて窒息する

  • 95 名前:匿名 2022/05/29(日) ID:NjgzMzQxO

    >>2の言うとおり。たった1年の修行で何が身につくんだ?
    本当の蕎麦職人になるには10年くらいは必要
    都会のエリート意識を捨てろ。もっとも、都会にいたままでも去年まで
    正月に挨拶に来ていた部下も定年したらもう来ないけどな

  • 96 名前:匿名 2022/05/30(月) ID:NjE0NjUxO

    ハゲ「いいものを作っていれば売れるなどというナイーブな考えは捨てろ」

  • 97 名前:匿名 2022/05/30(月) ID:NTM2NTYyO

    1年修行とか蕎麦職人も舐められたもんだが
    どんな美味いもん作っても入らなきゃ分からない
    立地もそうだけど何のツテもくいきなり店開いて飛び込んでくる人間がどれだけいるんだよ
    修行先で何年も働いて自らが客を掴み呼び寄せるのがセオリーだけど、それでも月に数人いけがいい方だぞ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク