「2021年式テスラModel Yが突然炎上するも電動ドアが停止して脱出不能になる恐怖展開が発生、筋力の力でドライバーは脱出に成功」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:ODk2Mjc5N
非常用の物理手動装置はやっぱり必要だよね。
-
2 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDY1NjA0M
すでに意識は他界してるから、あとは肉体が他界したら、完璧。
何も問題はない、なんたって、エコだからな。 -
3 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:ODgzODAxO
>電動ドアが停止して脱出不能
フェイルセーフとかフールプルーフとか、どこいった?
動力機械の設計をなめてるだろこれ -
4 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDk1MTYyM
エコの為なら、生きたまま火葬されても良い人向け高級車か…
-
5 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:MTk4ODQ2O
オーメンで見たような気がする、ダミアーン
-
6 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTI5ODAzM
買う予定ないから気に留めてなかったが、普通にこええよ
機械式レバーって非常時用だから耐久性を捨ててる、とかで多用できないなら
かなり慎重な人じゃなけりゃ練習しないし、慎重な人ならテスラは買わんだろ
ディーラーなり何なりが納車の際にでも緊急時用の講習するのを義務化したほうがいいんじゃね -
7 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDI5NTI5M
さすが3秒で時速100キロまで加速するスーパーカーだ
緊急脱出レバーと消化器は必須だね! -
8 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTAwMDA4M
※4
テスラはそんなにエコってわけでもない。
どちらかと言えば電動でトルクもりもりの運動性能を推してる。 -
9 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:ODgzMjk4O
デザイン重視して安全性軽視するからこうなるんだわ。これが理不尽とも言える訴訟を多数乗り越えてきてる自動車メーカーとの差。
ドアの開閉が電子駆動であってもノブにタッチすると開く機構の車は場所を体で覚えるように考えられてる。 -
10 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDc3NjM4M
知力がなくても筋力があれば安全w
-
11 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDYxMzk1N
時代の最先端を行く電動式自家用火葬装置
-
12 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDI3OTY5N
大枚はたいて走る自動棺桶を買うとは….
-
13 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTIzOTk3O
自分も経験あるけど、スマートキーの車で電池が無くなったわけでもないのに
スマートキーが反応せずに、エンジンがかからなくなった場合の対処方法
は
知っておかないと慌てるんだよな
まぁ、覚えてなくてもマニュアルに書いてあるんだけど
「紙のマニュアルなんかいらねー」と車から降ろしてると
その場で読めないわけで -
14 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTIzOTk3O
※3
「緊急用の機械式ドアレバーも備えている」って書いてあるよ -
15 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDc1MjY5M
筋肉伝説で助かって良かった
とは言え、最近ちうごくでも連鎖爆発事故起きたし
発電機にガソリン入れて、排気ガスモクモクしてEV充電も変だし
暑くても駄目、寒くても駄目。EVは(主に特亜には)まだ早くね? -
16 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTAwMDA4M
※15
これカナダだしModel Yのバッテリー作ってるのPanasonicだし -
17 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:Nzg4MDMwN
evの消火方法って水じゃダメなんでしょ?
なんだか高層ビルの脱出&消火方法と一緒で、何となく目を背けて開発されてるよね -
18 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:MjQ4OTcwM
やはりEVはまだ早すぎる。
現段階での最適解はHVだ
そこから水素に移行すれば良いさ -
19 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:MTk4OTgwN
日本に住んで日本車以外を買う奴理解出来ないアルの投稿
相変わらずの西欧思考〔憧れ〕、貧乏人思考、金余り思考、本当か体験思考と言ったところでしょう。精神的には安定要素が確立されていないようです。ヨーロッパは日本のアニメ、ロボット等で日本旅行、日本に住みたい思考となって居るのに、かなりの落差で〜す
-
20 名前:
2022/05/24(火)
ID:ODg5MTcxM
EVのなんでもスイッチにしてしまうところ、特にシフトレバーの解りにくさは、道具としての定石から逸脱し過ぎているから、いざと言う時の対処に困るのは当然だわな。
-
21 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NzI0OTczM
手動で使えるドアレバーはわかりやすく耐久性も高くないとダメだよな
誤動作は困るけど練習しにくい緊急時に見えづらくて咄嗟に使えないとか意味ない
それもだけどEV自体内燃機関の技術や特許いらんからって
安全面のノウハウが全然ない企業がやってるのがなぁ -
22 名前:hknmst
2022/05/24(火)
ID:NTExMzM4M
「筋力の力でドライバーは脱出に成功」
脳筋がかきそうな日本語。 -
23 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:MjQ2MzI1M
なってねえ!テスラが燃えてその程度で済んだのは奇跡的だな。
-
24 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:ODg0MzQzM
これ走行中は外部の開閉レバーが収納されて開けられなくなるから、事故が起きたときに外から開けられずに助けられない。
という問題点が指摘されてたよなあ。
勝手に走って木にぶつかって燃えたなんて例もあったし、よくこんな絶対逃がさないようになってる走る全自動火葬場みたいな車が認可されてるもんだ。 -
25 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:MTk4OTM3N
なんでも そう。やっぱアナログが最高。
-
26 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:ODkxNzA1N
テスラって、修理できないって本当?
携帯と同じような扱いって聞いたけど? -
27 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTA2NDI5N
マジで車の窓は手動でも開閉できるようになるといいな
エンジン切った後「あっ」ってなることよくある -
28 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDYxOTA3M
戦闘機みたいに脱出用のレバーとか付けてもらわないと、筋力のない自分は死んでしまう。
本スレの窓の手動は賛成だ。
ホント、なんでも電動って便利かもしれないけど、3.11経験するとクソって思うよ。そして現金主義になったわ。 -
29 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTA2NDQzO
火災の発生率がガソリン車よりも高くて消火もガソリン車よりも難しいという
-
30 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDY3MDg5O
機械式標準にしとけよと思うけど耐久性コスト削れる利点あるのか。それにしてもなあ。
-
31 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:MjQ4Njc5O
テスラというが、所詮アメ車だぞアメ車
-
32 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDI4ODY2M
》87
窓割るのとシートベルト切るツール
その通りなんだけど
見えるところに置くと警察に呼び止められて没収される。
拒否ると更に罰金で没収もされた事案があった。 -
33 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTM3MTk5M
筋肉は裏切らないね
-
34 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDI3OTcxM
イーロンマスクがGAFAの秩序に異議を唱え始めたら金融界隈から嫌がらせが始まった。SP500から外されて代わりに入ったのが化石燃料企業w脱炭素なんてただの言葉遊びって事だったんですね。この記事も嫌がらせの一環と感じる。
-
35 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:ODQ4Nzc2O
>13
>車両炎上は日本でも年間4000件起きてる
>今日もどこかで10台燃えてるんだよなあ
>なぜかEVしかニュースにしないけど
どんな事でも日本叩きに持っていこうとする外道
散々突っ込まれてるがそれとこの件を比較できるのかって話だな
ガチでクズだわ -
36 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:ODQ4Nzc2O
※19
>日本に住んで日本車以外を買う奴理解出来ないアルの投稿相変わらずの西欧思考〔憧れ〕
日本に住んでいて日本車を買うと西欧思考?
頭やべえなお前 -
37 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTA5ODMxM
誤 電気自動車はガソリン車に比べて火災の発生率が高いことに注意すべき
正 中国、韓国製の電気自動車はガソリン車に比べて火災の発生率が高いことに注意すべき -
38 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDYxMzk0N
何でも一つの電源から得る方式にしていれば、EVは電源喪失した時にこうなるって事は、20世紀から言われていた事なのにそんな対応もろくに出来ていなかったのかよ!!
テスラもヤッパリ大した事ないな!!
テスラなんか乗ってるヤツ見ると情報弱者だなって思って見てたけど、正直失笑されるレベルだわ!!
EVの可能性を感じなくてその進路に進まなくて本当に良かったわ!! -
39 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDI5MTEwN
※22
脳筋なら筋力とは書かない
筋肉は正義
筋肉こそ全て -
40 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDI4OTAwN
車の登録関係の仕事をしているんですが、破竹の勢いだったテスラは、ほとんど登録がありません。
意識高い系の小金持ちに良く売れていましたねぇ。
所詮、IT企業が作るもんですわ。
バミューダスマホと同じやないですかね。
車メーカーとは、地力が違いますわね。
コスパや後々事を考えると、プラグインハイブリッドがベストやと思いますよ。 -
41 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDI5MjUwN
普段運転手にドアを開けてもらうのが当たり前だったアメリカの若いセレブが自分で車を購入したときに開け方が分からなくて狼狽している動画があったな
-
42 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:MTQ5MjkyN
※35
全国で10台/日は多い気がするね。
ほとんどは、高速道路でのブレーキ回りとかの整備不良の、原因が明確なものでしょう。
データの出所が保険会社だったら、事故と家屋火災で焼けたものも含むかもね。 -
43 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTAxMDM0M
防弾窓のテスラは運転手気絶してたらどうやって助けるのかなと思って、
調べたら リヤガラスだけは防弾じゃないらしい。
ということは、ひっくり返って燃えてたら助けられないかも。 -
44 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDg1MzUwM
「自動車を製造して販売する」という行為の重さが判っとらん素人に安易に参戦させるなよとしか。多量に売れる車ではないんだろうけど、そろそろ都心の地下駐車場では入庫拒否されそうだぞ。危なくて。
-
45 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTY1MTQwN
小池百合子と東京都議会議員の皆様は
ガソリン車には乗るなよ。 -
46 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDc1MzQ2N
フェラーリなんか消化器が標準装備なんだろ
大したことないだろ -
47 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTAwMDA4M
※40
ちょっとした玩具買うのにコスパとか後々とか考えないよ
そういう顧客には売り切ったということでしょう -
48 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDc5NTUxO
走る火葬場やん
阿呆を火葬する手間省けるからいいんじゃないか? -
49 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDI5MTE2M
非常時にドアを開けるオプションをケチったんでしょう
-
50 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:ODQ5Nzk5M
EV限定運転免許試験時、筋力測定試験追加が想定される。
-
51 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:ODE5NTI0O
EV車の中古引取り価格は 0
-
52 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:MjQyMTY2M
原因は課金不足じゃないんだw
LIBは反応の暴走を止めるすべがないって意味ではチェルノブイリ型原発より危険 -
53 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NjE5MDAxM
安全性の研究開発に金使うより、弁護士とマスコミを火消しに金使った方が安いと考えてるのかも
-
54 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NDgxODU0N
普通、車とか電制系切れたら物理スイッチなんて全解除に作るもんだと思ってたが・・・。
まあ実際車泥棒増えてるからそんなもんなのか・・・? -
55 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:MTk5MzE1M
EVっ二酸化炭素を出さなくてクリーンなんだろ?。
そのクリーンさを売り物に、大林組が、純木造11階建てのビルを建てたと5月24日付の読売新聞に出ていた。鉄筋コンクリートで建築した場合に比べ、実質的な二酸化炭素の排出量を四分の一抑えたという。
ここまではふーんと納得。
しかし、使用した木材は森林4.5ヘクタールに上る。こんな広大な森林が、更地になる。この山に森林があったら、どれだけ二酸化炭素を吸収し、酸素を出し続けるのか。もし、木を植えるとしたら、二酸化炭素を排出する重機を使い、30年間、二酸化炭素を出す管理しなくてはならない。
これ、本当にクリーンなのか。緑の山を荒らすだけなのではないか?
EVのように発電所で二酸化炭素を排出し、頭隠して尻隠さずではないのか。 -
56 名前:匿名
2022/05/24(火)
ID:NTM3MjAxN
リチウムイオン電池は
過充電でズドン
過放電でボカン
破損でボム
曝露でブシャー
触水でゴバッ
。。。怖いわぁ -
57 名前:匿名
2022/05/25(水)
ID:NTYxMjIyN
本気でエコ生活したいなら車止めて電車なんだよな
出先(例えば高速道路)で充電が切れた時にどうするとか災害時にオール電化の住宅の様に一切動かなくなるとか、バッテリー劣化後の処分とか諸々の問題をどう解決するつもりなのかは知らんけど -
58 名前:匿名
2022/05/25(水)
ID:NTYxMjIyN
※40
バルミューダ、やな
バミューダやと行方不明になってまう -
59 名前:匿名
2022/05/25(水)
ID:OTI1MTE2O
他社と差別化することを重視したがための致命的な欠陥てとこか
-
60 名前:匿名
2022/05/25(水)
ID:NTMxNDIwN
命の掛かる機械で実験最新技術の塊にロックかかる状態で乗るとか無理…
SFでよくあるシチュエーション過ぎて草 でもやっぱり最後は筋肉なのね… -
61 名前:匿名
2022/05/25(水)
ID:NTA5MDQ3M
安い部品を組み合わせて、ポンコツを作って、イメージ戦略とブランド戦略で高く売る、ドイツ車と同じビジネスモデル。今後、ドンドン不具合が報告されるだろうね。
それを知っているから、イーロン・マスクは、株式の売却を急いでいるんだろうね。Twitter買収をネタにしてね。 -
62 名前:匿名
2022/05/25(水)
ID:NDQ3MTI3M
でもそんなこと考えもしないアホチューバーなんかが
日本車は充電が遅いだの熱ダレがどうのと嬉しそうにネガキャンやるんだよな -
63 名前:匿名
2022/05/25(水)
ID:NDg3NTk2M
まあ命が無事で何よりでした。
そもそもテスラなんて素人が作った車みたいな物で、社長はたまたま株価が上がって世界一の金持ちになったと言うだけ!!
素人が集まって作った車、これからもどんどんと不具合が発生すると思いますよ!!
最低でも日本・ヨーロッパの自動車会社の電気自動車を買っておいた方が無難だと思いますが? -
64 名前:匿名
2022/05/25(水)
ID:NjQ0MzY1N
この手の機械式を無くして電動化に徹したクルマってハッキング対策とかされてるのか?盗難事案とか多くなりそう。
-
65 名前:匿名
2022/05/25(水)
ID:MjA3MTM3M
屈強な男だから逃げられたけど、女や年寄り、男でもヒョロガリだったら生きたまま丸焼きやん…怖
-
66 名前:匿名
2022/05/25(水)
ID:NjQ1NTMzM
ガソリン車は走行中に発火することはあっても、停車中に発火することはない
EVは走行中だろうが停車中だろうが充電中だろうが、破廉恥にも節操なく発火する
充電は基本、夜間の自宅でやるだろうから、発火すれば自宅もファイヤー、隣家もファイヤー
駐車中なら周りの車も全部ファイヤー
はっきり言って、繊細なリチウムイオンを搭載する限り、欠陥品としか言いようがない
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります