「浸水通報のあった遊覧船は浸水後2時間は通信可能な状況にあったと海上保安庁が明らかに、位置はカシュニ滝のすぐそばだった」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDYxNzg4M
波天荒な人生だった・・ 
- 
2 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDYxNTYwN
最初の連絡があって沈むまでの2時間の間 
 すぐに動けなかったのは
 救助に来るのを待ち伏せされてたのかもな
 衛星に何か写ってなかった確認すればいい
- 
3 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NTY1NDg4M
海自レスキュー隊とUS-2救難飛行艇のセットが北海道に配備されていたら間に合った可能性もあったかも。 
 波3mで着水・離陸できるし、飛行機だからヘリとは比べ物にならんくらい早く到着できるし。
- 
4 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NTI5Nzg5N
ご冥福をお祈りします。 
 にしても、出港時には予測できないような、天候だったのだろうか?初犯でないなら、運営に問題があったのだろうか?
- 
5 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:MTEwMTU5N
ニュースで現場辺りの海の波風の動画見れば救助船出すのなんて無理だとわかる 
- 
6 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDc1MjY5M
>国交大臣を派遣の方針 岸田総理 緊急会見 
 国が動いてくれたけどつらい。なぜ嵐で出港したのか
- 
7 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:ODg5MzE0N
普通に考えてこれだけの波浪に小型船で出港したら客は船酔いで酷いことになる、まず観光どころじゃない 
 それでもまだ沖に居ればまだ安全だったろうに
 会社が客への払い戻しの心配でもして強行させたかね
- 
8 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NTM3MjA5M
カシュニの滝で検索したら、思ってた以上に僻地でびびったわ 
 こんなに遠くて周りに何もなくて何かあったら絶対に助からない場所に悪天候時に行ったのか…
- 
9 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDgyOTM0O
人里に降りてきたクマを撃つなんて可愛そう!麻酔銃使え!って言ってる連中と同じ匂いがする人たちがいっぱいいるね 
- 
10 名前:流氷の上のトド
2022/04/24(日)
ID:NTAxNTcxN
とりあえず ですが (どこかで改行寄生)漁師が出漁しないのに、なぜ出航したのか?(どこかで改行寄生)出航計画時に、最悪の計画をしていないなのか?(どこかで改行寄生) 調整していないなら、国の対応では無い!(どこかで改行寄生)自治体で対応して そうしないと全国でになる 
- 
11 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NTA5OTgxM
漁師ですら船出さない日になぜ…? 
 
 間違い無くココの社長は有罪だしGOサイン出した立場の人間も有罪確定だな チッ 最悪だよこんなの
- 
12 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NjA3ODY0N
そもそもあんな外海で小型船に乗るとか…湖の遊覧船や凪の瀬戸内海でももっとちゃんとした船にしか乗らんわ 
 人間は普通に死ぬって理解してない危機感ない人多いよな
- 
13 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDI4ODYxO
沖縄でも夜は冷え込むからな北海道の海とかヤバいだろうな 
- 
14 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:ODE1NzQxN
状況をロクに知らない輩が適当な想像だけで関係者を非難するもんじゃない 
 無責任であり、混乱を招く元だ
- 
15 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:ODE1NzQxN
捜索に携わっている海保や海自等は全力で対応しているはずだ 
- 
16 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDY1ODUwM
関係者一同にとってキャンセル料より安い命だったんだろうね 
- 
17 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NTAxNzMzM
救命ボートは? 
 なんか義務があるんだよな?
 ボートが役に立たないくらい荒れている海だったのか?
- 
18 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:MTk4OTM4O
漁師が避けるような天候だったのか? 
- 
19 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDI5MjQzN
できたはず、行けたはずって奴は現場を知らない。こういう奴に限って消防や自衛隊に仕事なんだから命をかけるのは当然だと平気で言う。自分たちは何もできない無能のくせにね。 
- 
20 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDI4OTAwM
救命ボ―トをつんでるような大きな船じゃないその船で15メ―トルの風の海に出て行くとはね。 
- 
21 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDU3NDg4M
関係者のご苦労、ご心労お察しいたします 
 
 初動の遅れがあったとしてもロシアのせいだと思います
- 
22 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDI5MjQ0M
コロナで経営苦しいから荒天でも催行しちゃったのかねぇ 
- 
23 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDY4NTU2O
陸地の近くまで行って座礁したのなら、なんとか岸に泳ぎついて洞窟かなんかで身を寄せ合って救助を待ってると思いたい。 
 波がーとか水温がーとかいう意見は言われなくてもわかってる。あの水温なら入水した途端に身体は動かなくなる。上陸できても低体温で危険だ。奇跡を期待したい。
- 
24 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NTY0OTczM
同じコースの知床遊覧船乗ったことあるけど 
 かなり岸に近いところにいたはずだから、
 夏場で波の穏やかな日なら間違いなく岸まで泳ぐことができる
 
 が、今回は水温4℃で波は3Mなので、岸の近くでも水に飛び込むのは危険が大きすぎた。
 また気温も5℃しかない上に風速12Mだから、岸にたどり着けても凍死する恐れがある
 
 その点を考慮して船の中で救助を待つことにしたんだろうね
 そしたら、何らかの原因で急速に浸水して船外に出る間もなく沈んだんだと思う
 
 せめて全員が甲板に出た状態で待機していたなら数人は助かっていただろうけど
 気温5℃で風速12Mなので、客を外に出して救助を待つわけにはいかなかったんだろう
- 
25 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:ODgzNTA0N
最寄は断崖でうまく岸に流れ着いても出没注意でしょ?しかも周りは氷水。 
 残念ながら出航した時点で南無ですね。
- 
26 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:OTAxMzI1O
※24 
 なんでその天候で船を出したんだろうね?
 いくらキャンセルなり営業中止がダメージだからって、こうなったらもっと大ダメージだろうに。
- 
27 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NzM1NTE3O
>>24 
 夏場でもモヤると欠航なんだよな。予約して二日ダメだったと気はクレーマーになりそうになったけど、やっぱり安全第一だわ。
 半島周遊だめでも観光資源いっぱいあるしね。
- 
28 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDUwNzEyN
一度3mの大しけの日に釣りした事があるんだけど時折り目の前が壁に見える様な波に 
 襲われてビビった。風がそれ程でもなかったから船出したんだろうけどマジヤバかった
 あの波以上で風が強いなら救助しに行けないのはわかるわムリムリ
- 
29 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDYxODc4N
まず、ヒグマが近づかないように自衛隊100人降下させとけよ、 
 もちろん武装して
- 
30 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDk4ODE3M
素人がもっと早く助けに行けただの適当なこと言ってるの悲惨だな。 
 悪天候に場所が場所なんだからそんなすぐ行けるわけないだろ
- 
31 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDUyMDg0N
漁船が出港止めるっていう状態の海に、海の素人(ほぼもれなく船酔い付き)を乗せて出港した意味が分からんわ。 
- 
32 名前:コメントを急いで投稿し過ぎているようです。もう少しゆっくりお願いします。
2022/04/24(日)
ID:NjE5NjA5M
同業者が「行くな」と警告したのに無視して出航したとか 
- 
33 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:MjQ0MDU5N
結論としては「こんな天候で出航するべきでは無かった」って事になりそう 
 船長だか船会社の判断ミス・・・か?
 結果論だけど、博打は負けた。船長は多分自分の命で支払った
 会社も大きな代償を支払う事になる
- 
34 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDQ4NjM3M
今回の船の全体写真を上げてるツイッターがある。 
 
 ttps://twitter.com/hankyukurasuta/status/1517854691165880320
 
 これで観光客を乗せて荒れた海に出てくとか、無茶なんて言うレベルじゃねーわ。
 今回の事故は乗客24名と乗員2名だが、船自体は定員65名。全員乗れるだけの救命ボートを載せられるサイズじゃない。
 救命胴衣が全員分あるかも疑問だわ。そして冬で荒天のオホーツク海だと、海に飛び込んだとしても低温でやられるし
 運よく海岸にたどり着けたとしても、カシュニ滝の辺りの海沿いは岩場で、容易に上陸できる遠浅の砂の海岸なんて無い。
 
 荒波に叩きつけられることになるだろうな。
- 
35 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NDUwNzE1M
>状況をロクに知らない輩が適当な想像だけで関係者を非難するもんじゃない。無責任であり、混乱を招く元だ 
 
 解明前に外野がごちゃごちゃ言うと調査にも支障が出るわな。
- 
36 名前:匿名
2022/04/24(日)
ID:NjE4MzQwO
同業者:行くなと言ったけど出て行った、以前座礁した時のひび割れがそのままだった、船長業務上過失致死じゃねーか!!! 
- 
37 名前:匿名
2022/04/25(月)
ID:OTM3NTQ3M
漁船は航行出来るけど、救助は無理。海保に任せた方が良いとの判断だったのでは?それにいくら何でも浸水するかね。 
- 
38 名前:匿名
2022/04/25(月)
ID:NDQ3MTI4N
海の温度が低すぎて海に浮かぶのがアウトなら 
 救命胴衣の意味などないのでは?
 根本的に考え直さないといかんは
 
 そのへんの法整備しないとね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
