「ウクライナ侵攻の戦訓を受けて防衛省が新型兵器の導入を検討すると決定、本格的な攻撃型ドローンを運用か?」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjQ1NzM2M
対戦車ミサイルとかはいらないから哨戒用の軽装ドローンを導入して海上保安庁の負担を減らしたい
-
2 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NTM1ODA5M
ドローンの研究は大事だけど、
今回の戦訓はロシアの失敗にこそ学ぶべき物があると思うぞ -
3 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MzEyODU3M
レールガンを対地攻撃に使う話もあるし、それ用に前進観測員は絶対に必要になってくるだろうから偵察用ドローンの開発はアリだろうな
-
4 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MzE5NzY0N
プーチン激怒!ヤマダ電機で買える「ドローン」がロシア軍を敗北へと追い込んでいる。その名は「カミカゼ」(3/29 現代ビジネス)
民生用のドローンで、最大高度6000m、最大飛行時間46分、最大飛行距離は30km、最大伝送距離15km(日本国内は8km)。値段は税込34万1000円も活躍している。
日本メーカーの安い民生用ドローンも同時に検討しろ❗ -
5 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MzE5NzY0N
ウクライナの善戦を支える「ドローン」がロシア軍を次々と撃破する理由とは(3/23 文春オンライン)
また中国のDJI社製を始めとする民生ドローンの活躍も無視できない。ウクライナ国内外から大量に寄付された民生ドローンを使って歩兵部隊や市民がロシア軍を偵察し、砲撃を誘導する砲兵観測までしている。火炎瓶などの爆発物の投下も行っている。
日本メーカーの安い民生用ドローンも同時に検討しろ❗ -
6 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MzEyODU3M
※5
ウクライナに提供されたカミカゼってドローン、アメリカ製なんだけど‥
ウクライナ国産ドローンUJ-32 Lastivkaと混同してないか? -
7 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjUwNzI4N
戦後にならないと数字は出てこないと思うけど、ジャベリン射手の損耗率やばそうだよね。
ウクライナ兵は全員ジャベリンや対戦車火器を携行していて、一人一殺の勢いがあるけど、逆に言うとそれだけ損耗が激しいことが推察できる。 -
8 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MzAxNzI5M
まさか中国製ドローンじゃないだろうな
それよりミサイルが必要 -
9 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MzAxNzI5M
>>3
正直レールガンは敵基地攻撃には向かない
ミサイルの方が命中率からもマシ -
10 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NTgyMTc0M
検討する前にさっさと動けよ。遅い遅い遅すぎる
-
11 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjczNjk2M
和製ジャベリンの01式の在庫増やそう。対空車両もだ
-
12 名前:OTL=3ブッ
2022/03/31(木)
ID:MTE0MTIyO
>>66
導入もだけど対ドローン用の兵器の方は大丈夫なのかな?
↑
米国は対ドローン用のジャミング銃?を使ってるし、自衛隊も対ドローンを研究中とある。
>>136
旧世代の兵器 戦車と自走砲中心にしたロシア軍が
分散と経済性を優先したウクライナ軍に無惨に破れた戦訓を軍オタは直視すべきだよ
軍オタが見てるのは旧世代兵器への愛着だけ
↑
分散や経済も欧米のバックアップがあればこそだし、それでもウクライナの幾つかの都市は廃墟になってるぜ。
今回、対戦車ミサイルやドローンの有効性を知らしめたが、それだけで不要って事にはならんわ。
対戦車ミサイルを輸出しまくってる米英が、対戦車ミサイル対策を怠ってるとは思えん。自衛隊も。
「ドローンがあれば、軍艦もミサイルも要らん」と、過去に言ってた奴がいたが、
ドローン万能マンは、稼働時間・積載量・天候・日本の環境も直視しろ。頭の中は雲ってんのか?
ドローン運用は一つの選択肢であって、今すぐにでも戦車などに取って代わるなんて、短絡で単純すぎだぜ。 -
13 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MjU2Nzk4M
島国なんだから、海中ドローンとかが良いのでは?
-
14 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NTc5MzkxN
国策は、富国強兵
防衛、防疫、防災の三防で、国家の強靭化を目指せ!
三防は、そのまま重工、医薬、土木建築の国内産業活性化に繋がる投資だ!
軍需、731、植民地を連想する近隣国の懸念など気にぜずやろう
これまで、気を使い過ぎた -
15 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NTEyODU2M
少なくともパーツにチャイナ・コリア製は一切使わない方がいいな
間違いなく敵国だし
※12
ドローンって言ってしまえばただのラジコンだしな
電波妨害にはちゃんと対策を施しておかないと弱い
対策したところで(ハヤブサ2なみの防御がなければ)成層圏で核爆発を起こされたらEMPショックウェーブで一網打尽にされるだろうけど
アナログ兵器がまだ必要な理由 -
16 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NzMwMjU5O
さっさと9条を廃止して、日本防衛軍を作って核武装してください。
ロシアの今回の件で、9条なんて、まったく意味がない事が分かり
軍事を強化しなければ、危険な事が明白になりました。
明日は我が身です。 -
17 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjgxMjcxM
日本でバイラクタルが活躍する状況って敵に上陸占拠された後に反攻を狙ったりする場合だからね
島国である日本のドクトリンは大陸国家と違うし
洋上哨戒できるシーガーディアンみたいなドローンも装備してほしいな
今年から海上保安庁で実験的に導入するけど -
18 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjgxMjcxM
※11
戦車が上陸された後のことを心配してその時の装備増やすより、その前に優先することがあると思う -
19 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NTUyNzc4O
対ドローンの兵装や戦術を考えた方がいいのでは?
-
20 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjQ4MDcxO
ドローン兵器って聞いても、なんか子供が両手で持てるような市販のドローンに爆弾を括り付けたようなのしかイメージ出来ないんだよなぁ
実際は、え? 小型の飛行機じゃん!みたいな奴なんだろうけど
でも、攻撃型ドローンの話が出てくるんだったらそれを防ぐ手段も考えないと
ドローンの天敵は猛禽類の鳥だって聞いたことあるけど、防衛省で鷹匠の部隊を作るべき -
21 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MTA1MzQ1M
何かあったら人的被害を最も気にする日本なんだから
もっと積極的に無人兵器に力を投入すべきだよね -
22 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjE2OTQwM
周囲が海の日本近海に迫った艦船攻撃には近距離ミサイルがデフォ。プラス地対空ミサイル。防衛省頭大丈夫か、心配。戦車が上陸する前にミサイルで揚よう艦攻撃したウクライナ見習えよ。
-
23 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NTUzOTc4O
ドローン兵器の開発も急務だけど、対ドローン兵器の開発や戦術の研究も急ぐ必要がある。
今の所ジャミングくらいしか思いつかないけど、AIで自立判断して動くドローンもあるだろうし、ミサイルなんかに比べて安価で攻撃だけでなく偵察も出来るし、特攻用のデスボランティアなんかが簡単に戦術としてとれるなら今までの戦術も根本的に見直しが必要だろう。
他にもその内、地上ドローンで歩兵の荷運びや、簡易の遮蔽物に使ったり今後のドローン開発次第で戦場の景色が一変する可能性もある。 -
24 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:Njc0Mzc2N
>海中ドローン
もう、研究開発してるぞ。調べてから書き込もうな。 -
25 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:Njc0Mzc2N
それより日向クラスに艦載できる無人AIの
対潜ドローン、早期警戒機ドローンを開発したほうがいい。 -
26 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjEwNzA0M
対ドローンはまともな通信妨害をやればだいたい無力化できそうだとは思う。
-
27 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjQ1ODI2O
出撃から帰投まで自律動作させれば通信妨害の意味無いと思うけど
-
28 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MTE1MzE5N
ドローンって、スティンガーで撃ち落とされない?
-
29 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjkxOTUzM
>>電子戦の対応が完璧な相手だとドローンは無効化されるけどな
当然電子戦の研究も並行して行うだろ使うだけじゃなく使われた場合の対策も必要なんだから -
30 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NTU0Mjc0M
核兵器でジャミングしようが、電波が途切れた時点で自立的に帰ってくるんだが。
-
31 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjUwMjE3O
※ 20
米軍のMQ-9 リーパーは、デカいよ。(全長11m,翼幅20m)
なんせ対戦車ミサイルを、何発も抱えて飛ぶからね。
それに、航続距離5000km以上だから…
電器屋で売っている、ラジコンの玩具と同じ様なモノと思ってたら
駄目よ。 -
32 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MjU3MDE2M
9条アルダに〜核兵器もミサイルも弾き飛ばすダニ〜9条旗振ればおそロシアも、おそろC国も問題ないアル〜万が一弾に当たれば一瞬に天国に行けるダニ〜
-
33 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NTc2ODQyM
まぁ、歩兵(小隊単位)装備の偵察用は最低でも欲しいよな。前線で気軽に使えるようなやつ。
攻撃用とかの大型の奴は研究した方がいいよね。アゼルバイジャンでも活躍していたし、航空優勢が取れてるならわざわざ飛行機飛ばすよりパイロットに負担もかからないしお手軽に何処へでも投入できるんだから。
これからはドローンで4~5㎞先を偵察しながら、戦車と歩兵を進ませるってのが主力になるでしょ。対戦車ミサイルの射程が4㎞だから。 -
34 名前:名無しさん
2022/03/31(木)
ID:MTE0NjIxM
自衛隊の性格が国防軍なので、攻撃型ドローンの開発、運用よりは、攻撃型ドローンのスウォーム化などを阻害する妨害兵器というか対策を講じた方が良いかと。
-
35 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MzAzMzgxO
ドローン導入と言っても、検討する予算が3000万円。
年収400万の人間7人を動かしてお茶代にするくらいの予算しかない。
10倍、いや5倍くらいは予算つけてくれ。 -
36 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MTEzNDc2O
NATOの問題ではイラク戦争とかユーゴ空爆とか米も正義の味方とは言えないよなぁ。日本のNATO参加はやめたほうが良い件、防衛省が攻撃型ドローン作ってしまうと戦地で使用され空爆でジェノサイドしたといわれかねないしデュアルユースの時代だけど川崎重工さん三菱重工さんは攻撃型ドローン開発止めたほうがよいと思う件。
学術学会は支持してないし学術学会は廃止すべきと思うけど軍事も専守防衛の目的から外れ他国を攻撃する戦争に活用可能となるとやめとけってなる。 -
37 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjgxMjcxM
※30
ドローン相手に核使ってEMP攻撃とか馬鹿な妄想にすぎないけど、もし高高度核爆発で電子パルスが発生したら一瞬で広範囲に渡って電子機器は破壊さらて使用不能になる
地上では大規模停電が発生して航空機は全て落ちる
ドローンが自律的に帰還するなんて不可能 -
38 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjUwMjE3O
※33
既に、陸自は持っているよ。
「遠隔操縦観測システム(FFOS)」と呼ぶ、無線操縦のヘリ。
富士重工業が造った国産のモノ。10年以上前から運用してる。
農薬散布用のラジコンヘリより大きくて、タービンエンジン装備。
光学(赤外線やら)カメラで、索敵と弾着観測を遠隔でやるの。
気軽に持ち運べる大きさでは、無いんだけどね。
ただ、予算が出ないのか数が少ないので、殆ど知られていない… -
39 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NjUwMjE3O
追記、それと、バイクの荷台に載せて運べるサイズの、所謂
ドローン(無線操縦の電動マルチコプター)も、陸自では
使っているよ。
何もしていないと言う訳では無いんだよ。みんな知らないだけ… -
40 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:NTk1OTcyN
ガンダムの鉄仮面が使ったバグみたいに無差別虐殺に使われたら怖い
AIも発達してるし完全な全自動になったらジャミングで防げるの? -
41 名前:匿名
2022/03/31(木)
ID:MzIxNTU1M
対ドローンとしては、歩兵レベルでIFFを装備して、味方以外の動体を迎撃する自動砲台でも作る感じかな
感知識別能力次第では対戦車ミサイルなんかも迎撃出来るかもしれん -
42 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTc4ODU0N
中朝のテロや暴動に対応しないといけないからね。
民間人でも簡単に扱えるようにしてくれるとうれしい。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります