「日本式の餃子の食べ方を体験した台湾人があまりの美味しさに衝撃を受ける珍事が発生」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NTkxNzA3M
日台友好! 
- 
2 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzM5ODc3M
味の濃い炭水化物と味の薄い炭水化物は確かに魅惑の組み合わせ 
 
 まあお好み焼き+ご飯とか何事も例外はあるが
- 
3 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzE5NjkwN
日本のは皮が薄いから。 
 台湾や中国のは焼きでも皮が厚めだろ。
- 
4 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzM1NTUzO
個人的に40過ぎてからは、餃子はポン酢でサラリと頂くのが主流になったなぁ 
- 
5 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NDg1NTExM
炭水化物×炭水化物は美味しいからね 
- 
6 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:Mjg2MTYyO
滑とか言って餡掛け飯(片栗粉でとろみ付け)が好きな支那人に炭水化物の組み合わせとか笑われるいわれは欠片ほどもねーんだけどな 
- 
7 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NjI4NjE4N
餃 
 子
 の
 起
 源
 は
 韓
 国
 ニ
 ダ
 で
 す
 わ
 !
- 
8 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzAwNDc3M
ウスターソースと白米は鉄板コンビやろ。ソーライス美味いのに。 
- 
9 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NTk4MzQzN
うどんはおかずや 
- 
10 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTY1MDEwN
確かに中国の水餃子は皮が厚いから炭水化物だわ 
 餃子と言うより具が入ってるすいとんの団子って感じだったもの
 
 日本の方が美味しいから、東京五輪でも外国人に人気が出たんじゃないの?
- 
11 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NTkyMjEyM
お好み焼き+白米の組み合わせの感想も聞きたい 
 関西人に「じゃあたこ焼きもおかずになるの?」って聞いたら怒るらしいけど
- 
12 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:Mjk1OTg0M
餡の具材も違うし別料理 
- 
13 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:OTY3ODEzM
ラーメン炒飯とか、理解されないだろうな。 
 先入観ではなく、先ず食ってみろと。
 ノーベル賞を取れない理由って、案外こんなところだよ。
 固定概念が、伸びしろを阻害している。
- 
14 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NDEyODU5O
日本人にとってはお米は絶対的な主食で、 
 それ以外はすべておかずと認識する仕様なんです
- 
15 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzM0NDg5N
餃子が炭水化物って時点で別物ってわかるな 
- 
16 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NTkxNjk5M
肉まんをおかずにご飯を食べるようなもの 
- 
17 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NTg4OTIzN
61:アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk :2021/11/15(月) 18:46:33.26 ID:TW+mlUsX 
 >>9
 (=゚ω゚)ノ お弁当箱に一面白飯とウスターソースの袋…
 嫁が機嫌悪いときにあるある
 
 
 何をやらかしてお嫁さん怒らせたのか知らないけど、絶対アンタが悪い! 土下座して謝りなさい!!
- 
18 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzMzNzQ2N
親日の台湾人なら認める人も少なからずいるだろうが 
 反日の中国人は意地でも認めなさそう
- 
19 名前:名無し
2021/11/16(火)
ID:NTkxNjcxM
中国の水餃子は日本でいう肉まんみたいな物だろ 
 肉まんおかずで米食べろって言ってるのと同じ
- 
20 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:Mzc3MjU4M
雑炊を味噌汁がわりに白米で食べる的な? 
- 
21 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzU5MzEyM
お好み焼きやたこ焼きをおかずに白米を食べるよりはずっと(おかず担当の)炭水化物の量は少ないと思うが 
- 
22 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTY0MDAxN
そもそもジャンルが違うんだよ 
 元祖の餃子は水餃子でそれ単体で食い、次の日に焼いて単体で食う饅頭みたいな扱い
 日本の餃子は焼く事がメインでご飯のお供になる為に小型化している
 日本のソウルフードである米の為に魔改造された物
 
 中国の記事も「(白米は)普通は他の料理やスープを合わせて食べるもの」と書いている様に米自体がまた別物なんだから
- 
23 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTM0MDQyM
僕以外にも 
 おべんとうばこにーおもしろめしって読んだ人いる?
- 
24 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTMyNTYxN
中国は水餃子、2日目の水餃子を焼いて食べてたから中国人的には焼き餃子は残り物って感覚なんだそうだ。 
- 
25 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NDcwMTk0N
厚皮でモチモチしてる水餃子は美味しいぞ。 
 焼き用の薄皮で水餃子にしてるのはアカンで〜。
- 
26 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTMyNjUzN
日本の皮の薄い餃子は炭水化物の主食ってよりは肉料理の認識が強いよな 
- 
27 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzE5MzA1N
ラーメン+餃子+半チャーハン、そしてビール 
 
 太るわけよw
- 
28 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzEwNTg2N
皮薄くて野菜と肉が入ってるからおかず感覚だから、食べてもらえれば、納得してもらえると思ってた。 
 それより、香港ディズニーがオープンした当初、ハンバーガーセットに白い飯が付けられてる、とテレビで見たのが衝撃だった。今はないのだろうか。
- 
29 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:Mjg2MzEzN
確かに、中華料理の美味しい店は、(少ないが)本当に美味しい。 
 しかも、不思議と、その美味しさは共通している。
 でも、その味の正体は分からなかった。
 
 ひょっとしたら、味の素の大量使用が原因でないかと疑っている。
- 
30 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzE2ODA5N
米「すべての食材はわたしの引き立て役にすぎぬ」 
- 
31 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTYyMDIxN
そんな毛嫌いする民族だから愛ちゃんは不倫したんやで 
- 
32 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzAwNDc2N
そもそも同じ米でも「日本の米」って事が一番重要でしょ 
 だから米にしても餃子にしても日本国内で作ってるという事こそが
 単なる組み合わせ食べ合わせ「だけ」では無いんだよね
- 
33 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NDkzMTAyN
炭水化物と炭水化物の取り合わせが気持ち悪い、とかいうのは向こうの人でも言うんだ 
 それに驚いた
 日本特有の、視野の狭いやつらの戯言だとばかり
- 
34 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTE0MjY4N
ワンタンはそれなりに見るのに、水餃子は比較して少ない 
 地味にここに正解があると思う
 ワンタンもラーメンの具としても多く、それ単体を主食と見る向きが少ないし
 …てか、ラーメンの具に入るタイプのワンタン麺って、日本以外だとどのくらい有るんだろう?
- 
35 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NDEzMjkxM
台湾人って、餃子食べるんだね。知らんかった。中国東北部の食べ物かと思ってた。 
- 
36 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzM3NTU3O
日本では、炭水化物+炭水化物の組み合わせは正義 
 おはぎやアンパン、焼きそばパン等がある。
- 
37 名前: 
2021/11/16(火)
ID:NTE4NDg0N
そういえばおにぎりの具が餃子の餡になってるおにぎりって見たことないな 
 餃子ライスが美味いから絶対合うと思うんだけど
- 
38 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzA3OTI5O
「孤独のグルメ」で、餃子をお酢+コショウ+ラー油少々に付けて食べていた。今度、餃子を食べる時に、絶対やってみる。 
- 
39 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NDEyNjE1M
炭水化物+炭水化物が合わないわけがない 
 炭水化物を美味しく食べる味付けがされてるんだから
- 
40 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzA3OTU5M
たれをつけない餃子と白米の組み合わせを想像すれば、中国や台湾の人のコメントも理解出来る。 
 
 そして、ラーメンとライスは合わないと思うが、たこ焼きはご飯によく合う。
- 
41 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzM4MDU3N
餃子そのものが脂っこいから、餃子だけで満腹になろうとすると胸焼けするわ。餃子にライス位でなんとかなるレベル。 
- 
42 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzA5MDI3N
最近スーパーの餃子の皮がますます薄くなってきてなあ…… 
 薄すぎて破れるよ、やり過ぎだよ
- 
43 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTA1ODYwM
二日酔いの時は焼餃子に限る。 
 炭水化物+肉+野菜で栄養バランスは最高。酢醤油でサッパリと食えるし、大蒜と生姜の肝臓に効いてる感が半端ない。
- 
44 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:OTY3NjE1M
餃子のおにぎりはちょっと… 
- 
45 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTYwMTQ0N
食感や種類は違うけど炭水化物が増えることに何の問題があるのか 
- 
46 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzU5MzA1M
台湾餃子が日本で大人気まだー? 
- 
47 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NDEzMDE5N
パリパリの薄い皮、肉が主体のたっぷりの餡、ニラやにんにくの食欲をそそる香り。米に合わないわけないじゃない 
- 
48 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzAwMjM2O
過去上に出てる酢コショウとか味噌だれとか色々と試してみてはいるが酢醤油以上にウマい味付けはない 
- 
49 名前:チャン・ツィイー「初恋のきた道」
2021/11/16(火)
ID:NzM5NDkyN
日本の皮が薄くて、外側パリっとして、中身はジューシーってのとはだいぶ違う。たぶん、中国台湾の人間が初めて日本の焼き餃子を食べたら、ラーメンの二の舞、日本の勝ち。俺もだいぶ韓国人のように勝ち負けにこだわるようになった。スマン、反省するわ。 
 でもさ、好きなものを好きなように、自由に楽しめるのが一番だよな。
 中国映画「初恋のきた道」を思い出す。時は文化大革命の時代、都会から農村へ若者が強制移住させられた時代。貧しい田舎育ちのヒロインが都会育ちの恋人のために心を込めて餃子を作るが、それを食べることも無く恋人は都会に帰ってしまう。涙が出るよ、見たら。主演のチャン・ツィイーはこれがデビュー作で、19歳、カワイイぞ。
- 
50 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NDEzMDcxO
ごはんはおかず 
- 
51 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTMyNTY5O
話にも上がらないマックが誇る究極の炭水化物メニューグラタンコロッケバーガー 
- 
52 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:Mjg1OTMxN
メシのおかずにおかゆというのが日本なデフォだからな…と、留学生に教えておこう。 
- 
53 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MzMyNTQyO
関西でのお好み焼き定食を関東で普及させるのは、中国人に餃子とごはんを普及させるぐらい難しい。 
 うまいんだけどね。
- 
54 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:MTYwMDI1O
> 「いや、まずいでしょ」「めっちゃ太りそうだ」「でんぷんにでんぷん…うえぇっ」「気持ち悪い。焼き餃子には酸辣湯(サンラータン)では?」「ラーメンにチャーハンに餃子。日本の奇妙な組み合わせ」といった否定的なコメントが寄せられたという。 
 別におめーらに日本の食い方を強制してるわけじゃねーんだよ。
 一々憎まれ口叩いてんじゃねーぞ?
- 
55 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NDY0MDc5N
餃子にせよなんにせよ味の濃いものを食うと箸休めとして味の薄いものが欲しくなる 
 焼き肉とかもでもそう
 だから緩衝剤として優秀な白米が不味くないわけないんだよ
- 
56 名前:匿名
2021/11/16(火)
ID:NDY0MDc5N
不味いわけないの間違いだった 
- 
57 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:NTUxNzkzO
焼餃子と水餃子は別料理 食感が別物 
- 
58 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:NjAwNjU4M
内モンゴルの人の餃子を食べたけど、ものすごく美味かった〜! 
 もちろん水餃子で、皮は2〜3mmあった。あれは主食!
 分かりやすく言うとラビオリ。
 日本の焼き餃子はごはんのおかずに徹してるんで、分野が全く違っちゃってる。
- 
59 名前:韓国情報
2021/11/17(水)
ID:MzQ2MTcxN
シュウマイにトンカツソースも旨いで❗️ 
- 
60 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:NTE1MDEwM
かき揚げ丼が美味しいのと同じ理屈かな。 
- 
61 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:NDAwMjE5N
中国系って、色々食べたいから 1/3×3 みたいな発想は無いんだろか 
 ガチで2食3食分行く気満々っぽいんだが
 てか、ピザ×パスタ、トルティーヤ×パエリヤ、グラタン×コロッケ×ハンバーガー
 なんかも普通に行けると言うか
- 
62 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:NjMzMjE3M
グラコロバーガーという小麦粉の塊はどうなる 
- 
63 名前: 
2021/11/17(水)
ID:MzI0MDI5N
中国や韓国の水餃子は皮が分厚くモチモチしてボリュームあるから、団子の中に具が入ってる感じだよ。米との相性は良くない。 
 日本の焼き餃子は中国人に言わせると揚げ春巻き的だから米に合う。間抜けな韓国人が日本は本当の餃子を知らないとか言って日本の食洗に合わない餃子を売るってほんまアホチャウか。
- 
64 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTQwODU1N
130は何根拠にしてるんだろうな… 
 物資不足に起因するなら、そういう時代に登場頻度が高かったすいとんとかを思い浮かべれば判るが、肉野菜などの餡を少なく小麦の量でボリューム出す方向に向かうから皮厚いのになるわい。
 しかも戦中は小麦も不足してたが戦後はアメリカから支援物資として小麦が大量に送られた(生産余剰の適当なはけ口+小麦を消費する食文化化させて将来の顧客にする戦略込み、何ならアンチ米的な活動も行わせた)から、これ消費する為に給食でパンだとか麺類だとかのメニューが重要な軸になった位だし、余剰分な事と小麦消費を定着させる意図があったから販売の価格も格安だったわけで、小麦ケチったから皮が薄く…とかなるはずがない…それがあり得るのは小麦だけ不足してて肉や野菜は充足してる様な環境だ。
 最初から日本人の好みの問題で薄い焼きが定着したんだわ…
- 
65 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:NDM3OTEwM
> どっちも炭水化物なのに 
 
 餃子はいうほど炭水化物か?w
 炭水化物 × 炭水化物 は無理とか言ってる人が、
 普通にコロッケおかずに飯食べてるの見ると、なんだかなぁ…って思う。
- 
66 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzU5Nzc0N
唐突にぶち込まれるジンサンネタw 
 あれ大概だから真に受けないほうがいいぞ
- 
67 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzMzMjk3O
まず、日本の米は米だけでうまいんだ。 
 だから何とでも合うんだ!
 台湾の両面焼き餃子も、中国の水餃子も、日本の片面焼き餃子も全部美味いけどね。
- 
68 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTcxODUxN
水餃子は生地を味わうものだから 
 すいとんやほうとうに近い。
 日本の焼き餃子は春巻きに近いから、白い飯が進む
- 
69 名前: 
2021/11/17(水)
ID:NDAwNDU0N
日本にはご飯とお好み焼きなんて連中もいるわけだが 
- 
70 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzUzMDQyM
まあ、やってから言えやって話。www 
 
 でもなぁ〜、関西ディスる訳じゃないけど、お好み焼きに飯合わせるいわゆるお好み焼き定食。
 やる前は、うわーと思ってたけど、一度やると抜きには中々な。
 
 以前みたいにお好み焼きだけ食うのは物足りなくなる。
 きっと台湾の人も、やったらハマるんだろうなぁ〜。 ある意味で焼きそばパンとかも同じだし。
- 
71 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzI1MzYxO
台湾には、パンでパンを挟んだ燒餅油條があるのに、よく言うよな。 
- 
72 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTQwODg4N
最近は日本人でも餃子で白米は食べないだろ 
- 
73 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzUzMjMzO
そもそも日本の餃子と中華系の餃子が違う。 
 日本は、皮が薄く焼いておかずにする為に餡の味付けが濃い。
 中華は、水餃子前提の為に皮が厚く餡の味付けが薄い。
 中華系の餃子で御飯を食べた事があるが不味かった。
 御飯のお供として食べるなら日本式でないと食べられない。
- 
74 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzYxMTEyM
チャーハンライス。 
- 
75 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:NjI2NDgyM
自分の価値観だけで他人を否定するのは、コドオジの典型的な症状だぞ。 
- 
76 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzAzODA1N
日本には餃子を極めた餃子姫がいるし、そのレシピ本もなかなか良かった記憶がある。 
- 
77 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:NTIzOTIyM
いちいち日本のほうがおいしいってマウント取るのはガチでみっともないからやめて 
 韓国人かよ
- 
78 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:NjI4NjQ2M
焼きそば定食、お好み焼き定食、うどん定食、焼きそばパン・・・・ 
 普通だよw
- 
79 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTQwOTQ0M
某アニメより 
 「ごはん は おかず」
- 
80 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTQwODU1O
炭水化物&炭水化物がどうのという話は栄養バランスが悪い以上の話でしかないし 
 料理次第ではそれ以外に含まれる栄養を意図的に無視している恣意的な言い分である
- 
81 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTQwOTE0M
焼き餃子が水餃子の下位互換てことはねえだろww 
 知り合いの中国人は焼きの方がウメエ!いうとったぞ
 個人の好みじゃないの
- 
82 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTQwODQ2N
日本の餃子の皮は具の旨味を閉じ込める為のもので皮を主食として食う料理じゃないから 
- 
83 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzIzOTQzO
餃子の炭水化物て、薄い皮だけでたいした割合じゃなかろう。 
 本場じゃ具がなくて皮ばかりなのかW
- 
84 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzU5MjAwO
天丼も衣は炭水化物だし 
- 
85 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTQwODUyN
某マンガにお粥ライスって有ったな。 
 ご飯にお粥かけて食べるの。
- 
86 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTAzMjU4N
めちゃくちゃ美味い組み合わせなんで否定派しないが、炭水化物過剰なのは流石に困るんだ・・・ 
- 
87 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzYxNjU3M
今でこそ拡がったが東の人間がお好み定食(炭水化物 ✖️ 炭水化物)を見た時の感じかな? 
- 
88 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzUzMjQ3M
おかゆライス&きりたんぽ鍋「せやな」 
- 
89 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MzM5MjMzM
台湾の餃子と日本の餃子が別物 
 日本はご飯で食べる
 台湾はそのまま食べる
 どっちも美味しい
 それだけ
- 
90 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTY2NDczM
ラーメンライス+餃子なんてトリプル炭水化物。 
- 
91 名前:匿名
2021/11/17(水)
ID:MTY5ODIwN
中国に限らず海外は日本食を炭水化物だらけと批判するが 
 現状世界一の長寿なんだよな。ちゃんと日本人は他でバランスとってるし
 諸外国みたいに「ばか食い」しないしな。
 逆に日本人は食に関しては「美味しい食べ方」よく知ってると思う
 
 本スレにあったお好み焼き定食は東京ではあまり見かけないが
 10年以上前に東京のお好み焼き専門店でライス注文したら「有りません」
 と断られたが最近行ったら置いてあった。ニーズが多いからだとか。
 日本は柔軟なんだよな。
- 
92 名前:匿名
2021/11/18(木)
ID:MzQ2NDQ3N
※64 
 一説には、引揚者が茹で餃子を作ろうとしたものの、鍋がなく代わりに鉄板を使ったのが始まりとされる。
 
 Wikipediaより
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
