人気ページ

スポンサードリンク

検索

38件のコメント

「役員への障害報告で「AWSが落ちてました」と報告した情シス、すると役員がとんでもないことを言い出して……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTE4MzMyM

    BCP考えるから当然

  • 2 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTE3MjY4M

    まぁ仕方ないよな
    じゃあ他を使いましょうか、自前で構築しましょうか、予算はこれくらいですって具申すればいい
    インフラ事故で停電した時の為に発電所作りましょうって感じで

  • 3 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTE4Mzg5N

    今回みたくマルチリージョンでも駄目な障害だとマルチクラウドぐらいしか解決策が無い
    クラウドサービスにロックインせざるを得ないから基本詰む

  • 4 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDc4MDk4M

    マルチクラウド化を検討するでいいやん

  • 5 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjk0N

    ネタにマジレスw

  • 6 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MjE0MTQ0M

    システム障害が起きたら『今後の対応は?』で検討されるのは当たり前だしな。
    役員が無理筋でアホなこと言いよるとしたいんだろうが、障害対応なんてこういう話から入るしかないから、このレベルなら無理を言ってるとまでは言えないだろ。

  • 7 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NjY1MTk0O

    まず一般人に通じない専門用語()をやめてキチンと説明して差し上げろ
    AWSとか言われてもなんのこっちゃだと思うぞ

  • 8 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDkxMzcwM

    ※6
    言葉尻だが、役員がAWSとは何かを全く理解していないという意味では有るよ。
    分かっていれば、君が言うように「対応策は?」という言葉になってたはずだからな

  • 9 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDM2Nzg3O

    役員なんて小学生か中学生の知ったかぶりしてるガキと同じなんだからAWSなんて言って通じるわけないんだよ
    相手の知ってそうな言葉でなんとなく無理そうな事を伝えないとダメ

  • 10 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDU5Nzc4N

    製造工場とも繋がっていて一時操業停止なんてことになったら
    中間の素材や仕掛品を全部廃棄なんてことにもなりかねない
    会社の業績に大きく響くかもしれない
    BCPとしては二股・三股がいいんだけどなあ

    カスタマー企業や消費者はこりゃダメだと思ったら
    他社製品に乗り換えてしまうからなあ

  • 11 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:Njc2Njk1O

    「自分の会社・上司・同僚・新人のおかしなところ」を嬉々として報告する人たち。自分の会社の事なのに、他人事。是正するために自分が主体的に動こうという意識もない。
     
    「自分は下っ端だから、そんな責任は負っていない」と言うかもしれないけど、外部から見たら会社は全部まとめて一単位だから、「自浄作用のない会社」という評価にしかならない。

  • 12 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MjE5Njc5N

    クラウド化したデジタル情報より
    紙媒体のが強い(災害に)という現実。

  • 13 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDU5OTA1N

    というか、バックアップって、クラウド2つオンプレ1つって定番じゃないの?
    最低でも自社側にもバックアップ持つよね?いくらなんでも
    全部クラウドに持たせるっていうなら、ネット繋がらない日は公休日にするとかにすればいいのにw

  • 14 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:Mzc0ODI1M

    AWSダウン→再発防止策は?→だんまり

    になる理由が理解できない。
    AWSの一部リージョンがダウンして発生してんなら、カネかかるけどマルチリージョン化を提案するとかあるだろ。
    技術的に明るくない経営層だからとナメてるだけで、たんにこいつも無能だな。

  • 15 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDI5MzQ3N

    アマゾン買収するのが一番

  • 16 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkzMDkyM

    オンプレがいいのか?

  • 17 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDc4MDk4M

    ※13
    そんな金はない
    官公庁や金融基幹システムクラスだとでもマルチクラウドなんてやってたらオンプレで作ったほうが安い

  • 18 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTE4NTMyM

    解ってない人には説明しろよ
    発言を許さないような無能横暴な上司設定じゃないんだろ

  • 19 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NjY0NjA1M

    ※13
    自社でインフラ持つとか相当金あるところだけだろもう

  • 20 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDgwMzMxM

    「落ちてました」
    「拾ってこい」

    くらいボケてくれる役員だといいんだけどな

  • 21 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTMwNzI0N

    これそんなおかしいか?
    まあ金は当然かかるが

  • 22 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:Njc0MjM0M

    追加予算が必要な提案を再発防止として挙げるのが論外だし
    再発防止策要求なんて的外れなコメントした役員にあきれるしかないよ
    役員のコメントが「クラウド障害の影響を最小限にするよう検討しろ」ならまともだったんだけどね

  • 23 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDUwNjc4N

    おじいちゃん上司
    「AWSが落ちてた?ちゃんと拾っとけよ」

  • 24 名前:名無し 2025/10/22(水) ID:NDU5MTQ5M

    「AWSが落ちてました」という報告って無くない?
    「AWSが落ちたことによって起こった不都合・不具合の状況」を報告するんじゃないの?
    お母さんから「お風呂の湯加減みて」って頼まれて、まだぬるかったことを確認したあと「湯加減見た」ってだけ報告するタイプの子供?

  • 25 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTY3MTAyM

    いくらなんでも「役員」はネット黎明期で20才代で、今は50そこそこだろ?よほど稀有な無能集団じゃないとあり得ない話だぞ、これ。
    勿論60代の役員だって同じく、そこまでボケてないぞ。

    俺は7割方、嘘松だと思ってる。

  • 26 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMzA2N

    ※14
    今回はUSのリージョンが落ちたからJPリージョン自体は大丈夫なんだけど一部グローバルサービスがUSリージョンにあるのでマルチリージョンにしても影響受ける事象なんだよ?

  • 27 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTAwODI5M

    もし実話なら上も下もまともに仕事する気無いだろ?って会社だな

  • 28 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDQyNzQ1N

    模範解答は
    「で、そのAWSはどこに落ちてたんだ?」でしょ。

  • 29 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDExMjY5M

    ただ歳を取っているだけの無能なゴミなんかに役職を与えた社長が悪い

  • 30 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDY4MjA0M

    でもAWS自体は多重化してファイルセーフにできないのかね。
    メインのDNSが逝っただけでこんなことになっちゃうのは対策しないとまずいでしょ。

  • 31 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDU3MjYzN

    笑える(担当者は笑えない)ネタだけど、後ろの方にあるリージョンのやつ、いちいち専門用語使うなよとは思う。
    単に「落ちた地域はうちのやつと別の地域なんで影響ないです」って言っとけば普通の人にもそれなりにわかるのに。

  • 32 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTY4MjE5M

    ※31
    その言葉で覚えちゃってるんでパッと出てくる言葉がそれになってまうねん

  • 33 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDU3MjYzN

    >>32
    とっさに聞かれた時は仕方ないけど、再度聞かれたなら言い直さないか?
    煙に巻きたいならともかく。

  • 34 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:ODA5NzEyO

    アマゾンサービスのなんて使うなってことじゃないのか 

  • 35 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:ODA5Nzc3M

    まあ、災害対策考えたら複数リージョンで運用するもんだと思うけど
    今はコストどこも厳しいのかね

  • 36 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MjE5Njc3N

    普通にマルチリージョンにしてください…

  • 37 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDQ4MDgxM

    ※33
    じゃあそれと同じ理論で。
    再度同じ回答返ってきたらリージョンについて聞き返さないのか?
    知ったかぶりたいならともかく。

  • 38 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTE4MjYzN

    再発防止策はAWSを利用せず自社で構築する。だよ。
    まぁ数十億以上かかるし何より管理維持費もヤバいけど、金のかかる再発防止策なんて認めないでしょ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク