「ペロペロ少年から何にも学んでいないなんて、こいつ愚かすぎるだろ」
「完全に人生終わったな、家族と一緒に一生かけて償っていけ」
くら寿司“しょうゆボトルなめ女”問題 「損害賠償請求しないほうがいい」と考える3つの理由
スシローの提訴取り下げの教訓
当時、ペロペロ少年に対し損害賠償を請求したスシローだったが、実は4カ月ほどで「和解」となり、訴えを取り下げている。理由は明らかにされていないが、至極まっとうな経営判断だ。というよりも、冷静に考えればハナから分かりきっていた結末だった。
筆者はスシローが「しょうゆ差しペロペロ少年を提訴した」という報道があった直後、本連載で企業危機管理の観点から「悪手」以外の何ものでもないとして、取り下げるべきだと提言した。
そういう“スシロー損害賠償バンザイ派”の主張は、主に「株主対策」だった。「この損失に対してちゃんと対応したのか」と株主から説明を求められるので、きっちりと損失分をペロペロ少年から徴収しないことには、経営陣が株主代表訴訟などで追及されることになる。
ただ、スシローがサクッと提訴を取り下げていることからも分かるように、それは本当の「危機」を経験したことがない評論家的な発想だ。このような形で迷惑行為をした消費者に最後まで損害賠償請求を行い、数千万円規模の負債を背負わせるケースは少ない。
なぜかというと、そのような民事裁判は、企業の経営面やブランド面において、ほとんど「プラス」にはならないからだ。
スシローが訴訟を取り下げた理由
例えば、スシローの件で考えれば分かりやすい。もしペロペロ少年に6700万円の損害賠償を巡ってガチンコの法廷闘争を繰り広げたら、当初は株主も世論も拍手喝采になるだろう。しかし、すぐにまともな株主からは「おいおい、こんな裁判やらないほうがよかったんじゃない?」という声が上がるはずだ。
つまり、ペロペロ騒動でスシローが負った損害というのは、マスコミによる「報道被害」でもあるのだ。このような構造的問題もある中で、裁判所が「少年1人が一生賭けて6700万円を償うべし」と判断するのはかなりビミョーだ。場合によっては、賠償金もかなり減額される可能性もあった。
危機管理上「最悪」なのは、こちらが予想した判決が出なかった場合に、それがマスコミに大きく報じられ、なおかつ「判例」として記録されてしまうことだ。
つまり、このようなケースでの損害賠償請求というのは、株主対策や世間の留飲を下げ、一時的なイメージアップになる一方で、法廷闘争の進め方や判決の内容によっては大きなレピュテーションリスク(企業の信用が低下する危険)になるのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebcdd8143e5c2a3dfda4318fecbc751aa1fa3dbd
この人が誰かしらんけどなんか上から目線でムカつくな
>>3
部外者なんだから訴訟の事など一々、口出すなと思った
やることやらずに放置して同じ問題を繰り返すほうがプラスにならねぇわ
汚らしい
なにゆってるかわからないです。
書いてる人ばかすぎる
>>5
俺も書いてる奴が何を言いたいのか全く分からん
「おいおいこんな裁判やらない方がよかったんじゃない?」の声が上がるはずだ
はずだ?
願望書いてどうすんだこのアホは
いやいや…ガキとはいえ
明らかに計算が出来た損害ぶんは請求しないと
企業はたまったもんじゃないでしょ
世の中舐めてんの?(ペロペロ
親が責任取るだけでは
判例として残ったらそのとおりにしかやらんからな
>すぐにまともな株主からは「おいおい、こんな裁判やらないほうがよかったんじゃない?」という声が上がるはずだ。
推測というか願望というか妄想
そのあとも論拠ままったく書かれない
この人大丈夫かな?
>>10
筆者の名前で検索すると胡散臭い輩で草
>>10
同じ感想を持ったな
読み進めても「なぜならば~だからだ」ってのがないっつー…
>>10
しかも一方の意見がまともだという決めつけ
根拠?ありませんw
ちゃんと損害賠償請求してくれないと安心して食いに行けんやん
犯罪しても大目に見ろってか?
それこそ悪手じゃねーの?
結局長引かせるだけ悪印象になるのも確かだし向こうも金ないゴミだから長引くのは覚悟しないといけないからな
1年くらいで追い詰めました感出せば株主も納得してくれるんでしょ業績回復させてれば
実際に提訴するかどうかはともかく、そういう姿勢を見せとくのは大事だよな
口に入る物でイタズラしたらこうだぞ!と
しかし乳児や小児じゃねんだからさ
スシローの和解だって払わず済んだかどうかは分からん
抑止力としての見せしめ効果が大きかったよね、そう考えると次はこの記者みたいな人をどうやって抑止していくかを考えなきゃね!
企業側からしたら保険とかがあったほうがマシなのでは
ペロペロ少年って書くところから記者の品性を疑う
提訴する企業だとイメージつければやる人間も減るだろうという戦略でしょ
まあ、バカモノはニュース見ないから上手くハマるか知らんけど
スシローは提訴取り上げしたけど
何らかの和解はしてるはずで
賠償請求に関する合意がなかったとは言えないじゃん
店舗清掃費用くらいは払われたんだろ
自分が注文したものだけがテーブルに運ばれてくるんじゃなくて
誰でも触れるのが回転すしの良いところでもあり弱点でもあったんだよな
これまでは性善説で成り立ってたけどもう無理だろうね
業態ごと替えるしかないと思う
これを書いている人の単なる感想と想像でしかない
しょうもな