「企業献金の件で野党連合が大自爆を遂げた模様、自民の資金源だけを締め上げるつもりが自分たちも巻き添えに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NTYwNTgzM
「だから透明化で」で小泉と同意してた内容を何で高市にも出さなかったんですかね?公明党さん大失敗じゃんw
-
2 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDcxNDI1O
「政治とカネ」を声高に言ってる奴が一番ヤバい奴理論。
10万単位の不記載を責める裏で自分は億単位・・・
宗教法人、労働組合、海外企業の献金のほうが政治的にはヤバい。 -
3 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDE2OTMzO
ようつべ等動画サイトでの投げ銭も禁止な
-
4 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDcwODY1N
機関誌がOKなら大企業に自民党機関誌をこれでもかってくらい買ってもらったら良いじゃね?っていつも思うんだが…
-
5 名前:通りすがりの名無し
2025/10/21(火)
ID:NDE1ODY0N
連合、K団連に飛び火したら盛大に燃えそうだよな。
特に初期消火を誤って、更に燃料注入したりして・・・・ -
6 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:MTczOTczO
政治資金、クラファンとかスパチャでやるところ出てきそうだけどどーするん?
透明だからセーフ?
vでも作ってそこが搾取すればいくらでも行けそうだが -
7 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:Nzc3MjgxM
政党助成金を立件と山分けしたり、迂回献金したりする玉金がクリーンだと思うか?
-
8 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDk1MTUzM
政党が事業で収益上げること自体おかしいんだよな
最低限法人として分離して直接党に入れてはならないとするべき -
9 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NzcyOTY5M
※4
なんで自民党に「共産党と同じことしろ」って言えるのかがよくわからない。 -
10 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NTYwNTgzM
※8
議員個人が秘書3人分含む給料を国からもらうのを批判する。っつーのを
てめエラの成果にする議員()みたいなのも居るから仕方ないのよね。
それこそ維新もやってることはこれだし。
無報酬・無献金にすると実家が太い上級国民か、別口で金をふんだくれる
活動家(テロリスト)しか議員になれなくなる。といういつものアンビバレンツ。 -
11 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDE2MDAxN
言ってほしい、やって欲しいと思っていたことをしっかり言ってくれる維新マジ有能だわ
-
12 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NTA4MDUzO
議員の手取り減らしすぎるとハニトラやらにコロリといく奴増えるからなあ
公僕にはそれなりの餌をやった上で首輪をガチガチにするのが本来の理想的な運用 -
13 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NTYwNTgzM
※9
アカ連中のパー券批判への殴り返しだろう別に間違ってはいない
赤旗が問題視されるのは、市役所に強制的に買わせてることよりも
強制的に貧乏な党員に買わせたり、製造・配達させてる党員への
奴隷奉仕労働だしね。 -
14 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDk1MTUzM
※13
収益事業を党がやってはならず必ず法人化せにゃらんってしたら
少なくとも奴隷労働については一定度法規制出来る -
15 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:Mzc1NTc0N
国からの「生活保護費」が主な収入源になっている政党もあるね
ナマポを受け取ると党費を徴収するらしい
収支報告書も出せないから政党助成金を受け取れない
機関紙も出しているが 地方自治体が主な販売相手
こんな政党は如何なものかと・・・ -
16 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:Mzk4OTM5M
企業献金に限らずなんだけど、収支問題があったときに追求を受ける議員個々に管理・提出させようとするから、隠そうとするし見通しが悪くなるのでは?
議員の収支関係は全て所属する党で受けつけて管理させ、党が直接監督する義務と責任を負い、議員が収支として報告せず裏で管理しているなら問題の責任はとうぜん議員本人が。もし党の管理の内側で問題があれば党が負い、党執行部が除名なりの懲罰を課すやり方がいいと思う。
どうせ責任問題やら何やらと党への責任追及は免れないんだから、すこしでも責任の所在を切り分けやすくすることは、問題追及のために有用だろう。
悪徳議員が党を騙すケースも出てくるだろうし一方的に巻き沿いになる可能性もあるが、政党政治なんだから所属議員を管理する義務はあるし、功罪ともに党で受け負ってもらわんと。 -
17 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDExNzUyO
本当これな
マスゴミがダンマリしてる政治団体や個人献金って迂回献金んで赤旗の機関誌、これにダンマリ通してるのがマスゴミ未だにダンマリだからな吉村が出る度に言ってるのにマスゴミは、自民党のスポークスマンとか言って話をすり替えとる
自民党の全部見せるか維新の全部禁止どっちかじゃい、企業献金だけアカンなんてのがおかしいんじゃ -
18 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:OTY1MDYyM
>自民党は企業・団体献金が悪いこととは思ってなくて、透明化すべきという考え
最初から「政治資金規正法」ってそういう趣旨のものだしな。
だから申告漏れなんかは修正申告でおとがめなしって運用だった。
それを裏金だなんだと無理筋のイチャモンでゴリ押しして来たのはパヨクマスゴミ。しかも自分らもやってきたことを棚に上げるダブスタっぷり。
それに「個人献金だけ許可」とかやっても企業・団体が配下に対して個別に献金を指示するようになったら同じことだしな。
「政党機関紙の購入費です」とかなwwww -
19 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDcxMzUxO
清廉()な野党の皆さんなら受け入れてくれる事でしょう
-
20 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:MjExOTMxO
労働組合こそが日本の癌だしな
少なくとも地方公務員の採用は兵役の義務を果たした者を基準や条件に
するべきと思う -
21 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NTQwOTY1N
最終的には上級国民が徒党を組んでなあなあにするのがいつもの流れ
今回は違うことを願う -
22 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:Mzc1NTg4M
宗教法人からの献金は禁止にすべきだよね。
-
23 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NTYwNTgzM
※16
それやっちゃうと「中央集権」「党支配」とか言われちゃうし、
党内での自由な議論を阻害するという弊害があるんだよね。
だから透明化の妥協案で「県支部単位で管理しましょう」という
透明化案があったりはするのよ。毎度のアンビバレンツ。 -
24 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDE1ODYyN
政治家の資金は大丈夫なのかね
ただこれ以上の税金投入に反対する人
多いようだからなあ -
25 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDk0NDIzO
収支全ての透明化の徹底こそ第一なんだよな
透明化が徹底されないと、献金がパー券収入に変わるだけだし
収支の透明化を徹底すれば、某党の何で党員は貧乏なのに幹部はあんな裕福な生活出来るのかのカラクリも、それこそ本物の裏金の存在も見えてくる -
26 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:MjM5NDEwO
宗教団体からのカネの流れも規制及び透明化
過去のカネの流れも公表でお願いします -
27 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:MjEwMTgzM
裏金問題を精算したいならそうするのが凄い前進だと思うけどね
実際は定義も曖昧なまま、結果的に裏金になっただけならセーフとか言ってるくせに先頭に立って糾弾する
誰が見ても建前やん、実際には何がしたいの?ってなるよ -
28 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDMzMzUyN
企業団体献金が、何故ダメなんだ?考えた事ありますか?みんなも答えられないでしょう?。。福祉施設や慈善団体を応援する寄付なら良いのに、良い施政を願って政党や政治家に献金したらなぜいけないのか?実は、政治献金は違法でも何でもありません、法律で禁止されてはいません。海外の先進国でも普通に行われています。今問題視されているのは、野党が自民党を責める為にやっているキャンペーンに過ぎないのです、企業からの献金が政治に影響を与える可能性が有ると言うのが、野党の言い分ですが、企業献金はワイロではありませんし特定企業を優遇などしてません、優遇したら犯罪です。逆に献金を問題にするなら、野党の方が、大問題です。労働組合から支援されてる立憲民主党も、宗教団体の支援で成り立ってる公明党も、支援先から影響受けてるから、もう支援は受けるなという事になります・。それで良いんでしょうか?
-
29 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDMzMzUyN
【政治とカネ問題】こそが大事と、声高に叫び、裏金を、再問題化して、高市氏を攻撃しようとしてる人達は良く考えて欲しい。。野党が、単なる収入の未記載問題を、裏金問題と言い換えて自民党の極悪犯罪のように騒いだ騒動は【悪意によって意図的に作られたもの】fsである、策略に国民が踊らされたのである。東京地検特捜部まで、裏金議員を調査したが、いずれも立件できなかった。数%の収入の記載漏れが、大犯罪だと解釈するには無理があったという事である。。。。それより議員定数の問題こそ、日本政治の大問題である、、今回はそれを変えるチャンスが巡ってきた,なのに反対者は自分の議席が無くなることを恐れてか、無理やり、解決済の古臭い政治とカネの問題にすり替えようとしている。
-
30 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDMzMzUyN
立憲民主党は、定員問題を無理やり政治とカネの問題に、すり替えて、そこに焦点を当てたいようだが、金は政治活動にも必要だから政治と切り離すのは不可能である。違法では無い。個人団体献金は民主義の国ならどこでもあるもので、賄賂性が無ければ、何も問題ない・・・東京地検特捜部が、裏金議員を調査したが、いずれも立件できなかった。全収入の数%に過ぎないパーティー収入の記載漏れが、犯罪だと解釈するには無理があったという事である。。。。。野党が、単なる収入の未記載問題を、裏金問題と言い換えて自民党の極悪犯罪のように騒いだ騒動は【悪意によって意図的に作られたもの】である、この騒ぎに善意の国民が踊らされたのである。。
-
31 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDMzMzUyN
立憲民主党は議員定数問題から逃げる為に、すでに、解決済の古臭い政治とカネの問題にすり替えようとしている。安住幹事長をはじめ、立憲民主党の多くの議員自身も裏金議員であるのに、他人事のように政治とカネ問題を展開して恥ずかしく無いのだろうか?。辻本氏も秘書給料を使い込んでいた過去がある。定数を減らされたら、落選する可能性が高い立憲民主党議員は、定数削減問題を、すり替えようとしているのだ。公明党も斉藤代表者自身裏金を作っていた他に、政治と宗教の問題の説明不足問題もある。
-
32 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NzY4NjE1M
企業献金だけ禁止って単なる妬みと弱体化狙いにしか見えんからな
-
33 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:Nzc2NDkwM
今まで匿名のままだった募金、寄付金も個人名公表を
-
34 名前:名無し
2025/10/21(火)
ID:NzQyMjA3N
※15
第3セクターやん -
35 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDA0MTU1N
組合費って上納金だろ
思想が食い違っても取られるんだよね -
36 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:Nzc3Mjc3M
企業団体にとっての献金は国民にとっての選挙権と同じ意思表明する手段
個人以上に法に縛られその有無が事業存続に影響するんだから法制定の経費払ってでも進めようとするのは当たり前
企業が利益あげられなければ、従業員は路頭に迷うし税収も落ちるのであらゆる社会サービスが提供できなくなる
企業団体献金に噛みつくのは特亜やグローバル企業の回し者と思っていい -
37 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDcxMzY2N
> 企業団体献金だけじゃなく、労働組合を含む政治団体からの寄付についても厳しくすべき。
だから企業献金と言わないで「団体」を付けてるでしょ。余計な講釈しないで黙ってれば自維連合でスムーズにやれたのに。ウマシカさんだな。 -
38 名前:通りすがりの名無し
2025/10/21(火)
ID:NDE1ODY0N
>>35
で、産別経由で連合を養ってるんだよな。
自分の所属上部団体「鉄鋼」とか「電機」ならまあまあ仕方ないのだが
活動家上がりの連合を養うつもりは無いんだが。 -
39 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDEyMTkyN
機関誌は消費税を納税しているからクリーンという財務省も認めた・・・なわけねーだろ、ってなるよねそりゃ。
そもそも、企業or団体の献金が黒という理論も不思議ではあるが。
企業だけことさら言う連中はなおさら。
政党助成金なんて公金を出さずに、自活させる方がクリーンという考えもあるはずだし、
そもそも団体献金は、沖縄県が米国事務所を作ってロビー活動やっていたように、国際的にはセーフなものであろうさ -
40 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NjM0Mzk5O
お前が始めた物語だろ定期
-
41 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDcwNzgzO
議員数1割下げるよりも、議員報酬5割下げりゃいいじゃん。
誰も反対しない。
議員以外は。 -
42 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NTY2OTg1N
大手電機メーカーの労働者だけど、組合費は給料天引きで、労働者の意思など関係なく、妖怪ババアの連合に上納されているのだからな
組合費が下がるなら殆どの労働者は、労組からの献金禁止に賛成するわ -
43 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NDE1ODYzO
ユニオンショップの労組だと自身の政治信条に関係なく組合員になることを強制され、天引きされた組合費から上部団体の支持する政党に資金提供されている。
こっちの方がはるかに問題じゃねーの?国民民さん -
44 名前:匿名
2025/10/21(火)
ID:NTYzOTAzN
※41
俺が反対するわ
議員が金に困ると汚職まっしぐらだ
むしろもっと議員報酬を上げた方がいい
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります