「「やっぱりここ1番で選択を間違えるんだなあ……」と露骨な『負け惜しみコメント』に有権者騒然、自民と維新の妥協成立に焦りまくり……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg1MzAzM
所詮は連合の走狗
-
2 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU3MzYyM
公明離脱で自民党が焦ってるぽいし、立民もラブコール凄いから
自分たちを自民にもっと高く売ろうとしてチャンス逃した感じやな
まあ閣外でガソリン暫定税廃止と職税控除額アップに協力すれば
議席もまだ増やせるやろうから頑張れ -
3 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzE2OTUzN
いいよいいよ、元から連立できないのみんな知ってるから
っていうかこんなコメントするほど悔しいのかよw
俺は玉木を買いかぶりすぎていたかもしれない
ここ1~2日の自分のコメントを思い出して恥ずかしくなったよ
これは榛葉幹事長が党首になった方が本当に良さそうだな -
4 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mzc2NzY5N
国民民主って党首が甘チャンだから支持者も甘チャンなのかねぇ?
まぁ甘チャンは付いてくだろうけど連合の圧力に言いなりになっている印象は拭えなかったから甘チャンじゃない支持者はもう限界だと思うよ
政策を実現しろってのが本来の支持者なんだからさ
そういう人の唯一の拠り所が榛葉さんだけど果たして…… -
5 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzE2ODM1O
所詮は民主党分派か、こういうところで民主党時代の悪癖が抜けてない
-
6 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg2MTY2O
玉木と高市自民を密接にさせないために連合と立憲が動いてたんだろう?
玉木の意思とは別に多少なりその効果は出たってことだ -
7 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzI1Njc5M
連合の手前自民にすり寄れるわけないんだが
-
8 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg1OTQwN
ガソリン税とか特定の政策を軸に時期を限定して連立して経験を積むとか、方法はあったと思うんだけどね
自民は嫌だけど他には任せられないってのが消極的自民支持者の意見なんだし、そのへんのサイレントマジョリティーを取り込むことを考えるなら実績を積んで黙らせる事が出来るならそれが最善
まあ他のことを考えると最善が取れないってのはよくある話なのだが -
9 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MjQzMTU2N
つい最近まで弱小中の弱小政党だったしね
党の評価でも自分の意志でもなく明らかに他の都合で祭り上げられてた -
10 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NTg5MjAxM
「もしかしたら首相になれるかも」
あぁやっぱり本気でよろめいていたんだなあ
誘惑耐性がないことは、不倫事件で証明済みだ
きれいなミンスなんてなかったんだ
どうして労働組合は、組合員(日本国民)の害になることをするんだ -
11 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NTQ0NDc1M
連合にくっ付いている限りは支持なんてできませんわ
-
12 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDAwNTQ0M
何を求めて玉木に文句言ってるんか気になる
-
13 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU5MTYzN
タマキンがいい気になってもったいつけてるからだ。
これで減税の手柄は国民民主でなく維新のものになった。 -
14 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg1MzA1N
あの決断力のなさはちょっと
公明とも会談するみたいだけどなに話す気なんだろな -
15 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzM1MDcwN
最悪の時に最悪の選択をする韓国人みたいですねw
-
16 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU5MjExM
まだまだ全然どうなるかわからん
-
17 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTU5NzMyN
これほんと言い方がなぁ……
それに、公明が抜けたときは「自分たちが入っても過半数になれないから」って言って断ってたのに、いざ維新が付いて過半数になれるようになっても結局拒否すんのかよ、とも思う
これ、結果的に支持者の思うような『連携』ができたとしても、交渉中のグダグダが悪印象すぎて、少なくともライト層の支持者はうんざりするだろうな -
18 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mzc2OTE5M
※2
公明の組織票がないと落選する議員なら落選していいし、自民党離脱して公明党へ行けばいい。もちろん”議員辞職”してからな。 -
19 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NTg0Mzc5N
労働組合系は自民とは組めんだろ最初から。
政党として組む気があってもバックが許さん。
絶対連立したいと思ってたなら早々に組むと表明しておかないと
後々の調整で失敗するから遅きに失してる。 -
20 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTYzNTM2O
国民は玉木と榛葉しか居ないじゃん。
大臣出来る政治家を党内に増やさないと
政権取れないよ。
雑魚政治家を育成したいなら
連立してポストを得るのが1番なんだけど
やる気あるの? -
21 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTU5NzYxO
党勢拡大を軸に見るなら
自民と近づく=黄信号
立憲と近づく=赤信号
ハナから自民に恩を売っておくべきだったかもな。
まぁ難しい判断だよ。
公明党離脱の可能性を考えて無かったな。 -
22 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mzc2NzY5N
連合の安定票田は必要なのは理解出来るけど表立って会見で脅しのような事されて唯々諾々となってるのは正直ね。連合だって看板居なくなるのは困る訳だから多少は踏み込んぶつかって駆け引きしないと。今のままじゃママに叱られて言い返せないで他に八つ当たりしてるお坊ちゃんってイメージにしかならない。というよりこれを良しとしている支持者は政策は芳野に聞いたら?ってなっちゃうのに気づいてるんだろうか?
-
23 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDMyMTA4O
維新さんは維新さんの考えがある
我々は一向に気にしない
何が最善か決めるだけなので維新さんの動きによってブレる事はない
ぐらい言って大物感出せばいいのに拗ねた子供みたいに自民と維新が組むなら連立に入らないとか言っちゃうから小物なんだよな -
24 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MjEzNDAyM
正直維新とってのは
手放しで喜ぶにはかなり微妙っちゃ微妙だけど
いつまでももったいぶってたアホどもに比べたら時勢を読むだけの能力はあるってことでいいのかね… -
25 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzI1NjQ4N
連立はやめろよ状況によっちゃ選択しなくなるし
-
26 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTIxNzkwM
元々、連立組む気は無かったと思うけど
誤算は維新が連立組んだことかな
国民民主的には、たぶん自民単独与党を政策協力で進めていく方針が理想だったと思う
維新にしろ国民民主にしろ、少数政党を組み込めば政策通せるから協議はしやすいし、連立組むと(特に三党連立だと)逆に身動き取れなくなる可能性もある
ただ、自民と維新が連立組むと話は変わって、国民民主はその少数政党扱いに(残り2議席あれば衆院過半数だから、相手は国民民主じゃなくてもいい) -
27 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzE2OTUzN
※23
ホントそれ -
28 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg2MDc5M
タマキンの人の見る目の無さと肝心なところで選択を誤る詰めの甘さはもう治りませんな
これ以上馬鹿やってると支持者に見限られるぞ -
29 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg2MTYyO
古川元久みたいに公明を擁護する輩もいる。
水面下では立憲と繋がっているし
袂を分かったと言っても元民主。 -
30 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg2MTYyM
>>3
玉木はモリカケやってたんだけど忘れたの?
国民民主党にしろ維新にしろ、
立憲公明共産とは、
国を売る相手と売り方が違うだけだってのに・・・ -
31 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzI1Njg4O
連立を組まないにしても、ゆ党ポジションでの協力に含みを持たせておいた方がいい
-
32 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTYxOTkzM
維新との連携は、まずは立憲と公明党を追い込んだのはたしか。
民民は連合から所属議員の引き上げまで匂わされて、おいそれと
自民党は連携できないと言うだけだと思うけどね。
自民党側としたらまずは首班指名まで通過したいと言う所だと思う。
民民の足枷は連合というのはあながち嘘じゃないね。 -
33 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzI4ODM0M
森尾の時といい、選択肢でハズすことが多いな
ベストルートを取ってれば総理の目も微レ存あったかもしれんのに -
34 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU5MTIzM
年収の壁の時も玉木は維新に割り込まれて蚊帳の外にされてたからな
議席を取ってもチャンスを生かす事が出来ないんじゃ意味無いわ -
35 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjk3NzEyN
拗ねてんじゃねぇよ
タマキン小せぇわ
韓◯人かよ -
36 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzE2OTUzN
※30
俺がその頃政治に明るくなかったのもあるけど(今も毛が生えた程度だけど)、それはそれ、これはこれだな
過去の話を一生引きずって判断を誤るより、今目の前にあるものを冷静に見極める方が重要だろう
一生許さない、死んでも許さないは朝鮮人の専売特許でいいんだよ -
37 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg2Mzg4N
まあミンミンは連合抱えている以上これで正解でしょ
-
38 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzE2OTUzN
※36
自己レス
こういう話の締め方だと許した許さないの話になって良くないな
許さないのは自由だし、許せと言うつもりもないし
そのことはひとまず置いておく、と言った方がいいな -
39 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDgzMzUyM
山尾の一件の時もそうだったけど、毎度大事なタイミングでしょうもない判断ミスをするところがあるよね、この人。
-
40 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDgzODEzO
悪い部分が抜けて悪い部分がくっついたとな。
自浄は死んでもお断りらしいw -
41 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzUzMjAyM
連合の影響もあるだろうし、維新とかみ合わない部分もあるだろうけど
そもそもの話、少数与党じゃ乗り心地が悪いって判断じゃねえの
自分が総理になる下地作りにならないだろうし
自民内部で揉めたりマスコミに邪魔されて政策が進まずに
コケる可能性も見てるだろう
ただちょっと榛葉に乗せられすぎな気もしてる
榛葉って番頭ぶってるけどあいつのツラは野心家の顔だろ -
42 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzQwNjc2M
維新が高市推すなら、決戦投票になっても高市優勢か。首相にさえなってしまえば、少数与党だとしても最悪解散カードが使えるし、選挙で自民党と参政党が議席を増やす可能性があるんじゃないの?
-
43 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTYyMjc2M
国民民主を支持不支持は置いといて、難しい立場なのはわかるからな。どっちかに偏りすぎると支持者が離れる可能性は高いからな感覚的には自民疲れ(一部嫌い)、維新知らん、立憲嫌いな支持者がそれなりに残ってるから近づき過ぎると離れる可能性が高い、その辺を固定支持者にしてからじゃないと振り切れないんだろう
-
44 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NTkxNjA4M
43
国民民主の支持ってバランサーとしての役割に期待してる人も多そうだからな
自民は嫌だけど立憲とかはもっと嫌って人もいるだろうし色々難しそうや -
45 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NTg5MjAxM
首相になる用意はできてたけれど、閣僚になる覚悟はありませんでした
万一首相になれても、有事に逃げ出すだろ、これじゃあ
底が見えてしまった -
46 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzcxMTIwN
やっぱり、首相にはなりたいんだろうな
それがあるから柔軟性を欠くんじゃないの -
47 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTYxODE1N
うーんもう連立って時代じゃない気がする
政策ごとに協力協調でいいと思う
が、それだと少数与党の時の首班指名と
ポストの人材不足とかにも問題があるか
難しいところだな -
48 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU5MTgyM
今は立憲にうんざりした元民主票を集めて力を蓄える、というのも一つの道ではあるけど、その表が集まってきたとき元民主そのものにならずに済むか、という問題もあるな。
-
49 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzcxMTE5O
勝ち馬乗りに過剰適応して「我々に加わらないものは無価値」と断ずる姿勢は立民と相似なんですよ。
-
50 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDg0NTYzO
まあ、そもそも減税求める割に当人たちは消費税10%の工作を行った当事者であることも事実だからな
民主党崩壊後の政党ロンダリングで禊をせずに「無かったこと」にしてる時点で本気で減税考えてるのか疑問詞が着く立ち位置だし
後応援団だけかもしれんが、自民アンチを取り入れるような言動で味方を増やさず敵の敵を引き入れる古い野党のやり口も散見されるし -
51 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzE2OTUzN
※49
誰かそんなこと言ってるんだよ
維新の行動に対する反応のダサさがこの記事の主旨なのにさ
それに、現時点で少数与党の自民支持者が立憲のように数の論理「だけ」で国民より立場が上だと勘違いするような真似をすると思うか?
数の話をするなら自民は野党にお願いしてる立場なんだぞ
そこでお願いもせず居丈高になる立憲とは根本的に違う -
52 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg1ODg4M
正直石破自民には何の期待もできんから消去法で民民に入れてた保守層もいると思うんで、保守の高市が総裁になって戻っていく票も多いと思う。
早めに高市に協力申し出てりゃ党勢拡大の余地もあったろうけど、自分を高く売ろうとして読み違えたな。 -
53 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mzc2OTkwO
というか維新なんかと組んだらせっかく公明党切り離した意味が無くなるんだが。中国が命令下す手下が公明から維新に変わるだけだろ。玉木はそのこと言ってるのではないのか。
-
54 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg1OTg2M
ボーダーラインを上げまくって勝機を逃すのがいつものタマキン
交渉下手なのと政治センスが悪いのと、調子に乗りやすいのが弱点というか -
55 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzE2OTUzN
※53
じゃあ、維新に協力を求めない場合、具体的にどうすればいい?
おそらく説得力のある答えは出せないと思うけど、とりあえず言ってみるといいよ -
56 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDEyNzQxM
ここに投票したから最低限の責任として動向を注視してるけど、
国民民主のウィークポイントは玉木と連合って嫌でもわかった -
57 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NzM1Mjg1N
>「われわれが連立に加わる必要はない」
自民と維新なら、「われわれ」の政策の実現の障害にはならない、という意味で言ったのだと良心的解釈。 -
58 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTMyNjc2M
やから玉キンはゲルと同じDランク判定しか出せんのよね。
苦手科目が違うだけで合格は現状どうにもムリポな人材。
過去の言動を採点してけば一目瞭然の話やと思うんけど、この玉キンが党首の政党になにを期待してはるんか自分的には非常に謎なんよね・・・。
ゲル政権に期待てマスゴミの言うてたんと同じ層の人らなんかねえ。
(´・ω・`) -
59 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDgzMTkyM
それにしても維新は上手いな。自分を一番高く売れる絶妙のタイミングで高市に助け舟を出した。
大阪維新という地方政党が母体でありながら中央政局に深く関わっているのは、こういった駆け引きのうまさが理由なんだろうな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります