人気ページ

スポンサードリンク

検索

65件のコメント

「高市執行部がマスコミの既得権益をガチで引き剥がしにきた模様、今までのような情報操作が不可能に……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NDAwNDE2N

    任天堂Directにあやかった自民党Directワロタw
    任天堂もマスゴミのリークとか面倒になったからだもんなあw

  • 2 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzA1NjMzN

    ぶら下がりもそのうち無くなりそうやな
    やる意味無いもん

  • 3 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NTU0NjM1O

    バカスゴミ、只でもマスコミの役割果たしてないのに、
    益々社会に不要なゴミ度が増大中

  • 4 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MTQ3ODEzM

    もっと早くやるべきことだよね…
    通った法案とかそういうのをSNSで流してくれるだけでも全然違うのに

  • 5 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MTQ5NzgxO

    >>なんで今までやらなかったのか

    一応「官が民の職域を犯さない」という原則でやってきてたんだけど、マスコミがあまりにも職務を遂行しないのでやらざるを得なくなったんだよ

  • 6 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzY1NDY5M

    玉木担ぎ上げて立民中心で野党まとめたところで
    安定政権なんてできっこないわけで
    公明党切り捨てて基本政策で3党合意できれば
    そっちのほうがよほど安心

  • 7 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzE4Mzk4N

    なんでこんなことしたのか?
    って質問してみれば?マスゴミども

  • 8 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzE5MzMwM

    マスゴミの「支持率を下げてやる」っていうのは、

    今になってみればナイスアシストだったよな!

    これを言われたら、
    もう全文書き起こして公開するしないじゃんw

  • 9 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:Mzg2MzYzN

    トヨタや任天堂が通った道をついに政治家も通ることになったか
    ゴミが都合よく改変しまくるから最終的に自力で配信するのが一番になるんだよね
    今の時代テレビ新聞よりもSNS見てる人間の方が多いんだし

  • 10 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NTUyMzc2M

    マスコミよりも大本営発表のほうが信用できる、という時代が来た
    「あいつらまたウソついてる」と広まりまくれば、
    誰も見ない買わない→広告を出さない、となれば勝手に日干しになる
    電波を止めたり取り上げたりするよりも強烈
    いまさらwebチャンネルを併設しても、もう遅い。JNNとかANNとか看板見ただけでスルーだ

  • 11 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzM5NTAwN

    *2
    政党が一方的に言いたい事を発表するのはどこもやってるでしょ。
    記者の質問に答えるという形で客観性を担保しつつ、全文起こしで切り取りを許さないってのがいいんじゃねのかな?

  • 12 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzE0MTI4O

    安倍総理大臣みたいな事件を防ぐためにぶら下がり記者会見を廃止するか記者やカメラマンたちの戸籍謄本と家系図を提出させるべき。

  • 13 名前:あ 2025/10/15(水) ID:MTQ5ODU0M

    警察検察もやりませんこと?
    犯罪者の容疑実名写心全部独自にHPで公開してくれりゃいいのに

  • 14 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY4MDU3N

    65年前にもヤってただろうけど『字が読めても、意味を汲み取れない』輩が『安保闘争』起こしたんだよな・・・当時の『大学生』なんて『良いところの坊っちゃん・嬢ちゃん』だったろうに、アカに染まって・・・

  • 15 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY4MTk3O

    マスメディアを甘くみてはならない。それでも……連中は「偏向報道」を続ける。

    私はそうみています。

    元画像の方が「これは自民党から歪曲された内容だ」と言い張るでしょう。

    特に……東京新聞、共同通信社、沖縄タイムズ

  • 16 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:Mzg2Nzk2O

    これって政権側の発言の切り取りを許さない、というより
    記者の中途半端な質問を許さない、というほうが目立つようになる。
    新人記者が張り付く時代は終わったな。
    そしてデスクくらいの地位の人間の編集能力を
    世間に晒すことになる。

  • 17 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY3NDcxO

    マスコミを集めて資料を渡しても連中は改竄するか捏造し歪曲して流すだけ
    それなら内閣府で作った一次資料を政府として生で流せば手間が省ける
    マスコミがその資料について論評することを制限するなら「言論統制ガー」となるが
    そこがお構いなしなのだから言論統制ーマスコミ統制など行われていないし
    ”取材の自由”にも抵触しない

  • 18 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY4MjY3N

    政治家発言の書き起こしと共に動画まで有るんだ
    偏向報道や切り取り操作ができなくなるねぇ
    神奈川新聞の北朝鮮記者、東京新聞の朝鮮記者は失職かも

  • 19 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NTUyMTIwO

    これ、下手すると自民党が真っ先にすべてをあけっぴろげにする政党になりかねないw

  • 20 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:Mzg2Nzk2O

    これを決めたのは公報なのか?
    もしそうだとすれば、安倍政権のときとかに
    これをやらなったのは政権から失墜させたい人間が
    公報にいたということになるな。

  • 21 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NDUyOTkyM

    どうせなら記者会見ぶら下がり含めて含めて全部ネット中継したら良い
    そうすりゃ馬鹿な質問も少なくなるやろ

  • 22 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzE2NjkwM

    今日のひるおび
    昨日、野党の国民、維新、立憲の連立はありえると散々煽っていたのに、その後の玉木、榛葉のコメントで野党連立処か自民国民維新の連立があるかも知れないとなってしまい
    今日は「国民と維新は仲が悪いので連立は無理」とか言い出したぞ

  • 23 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzE2NDk1O

    トヨタ、任天堂、自民党…

  • 24 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY3NDcxO

    ※18
    「放送しない」
    例えば特亜人の犯罪は報道しなかったり敢て通名だけ流して終わりにする
    捏造報道以外でも恣意的な情報供給の操作ならどうとでもなる
    上位配信者としての立場は幾らでも悪用できるんだよ
    一般人が政府報道全般を常にウォッチするような時代ではないから、この手の操作はまだ通用する
    複数のマスコミで流す量が違えば情報消費者としても疑問を抱くが、
    日本各地の地域マスコミが買う基幹情報の配給元が中共同胞通信と共産同盟に限られるのだから嫌でも歪むわ

    これをなんとかしようとするなら従来の二社を改廃するか、増やすかだが
    第二次安倍内閣以来の自民はこの外堀をじんわりとだが埋めてきてはいたんだ
    マスコミによるゲル政権決死保衛の動きはマスコミ版楽市楽座への抵抗の顕れでもあろうよ
    ま、残念ながらゲルは無関心だったがこの点についてはゲルジローでも同様だったんじゃね

  • 25 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MTI1NjY0N

    音声からの書き起こしなんてAI君に聞かせてやればあっという間にほぼできるからね

  • 26 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzE2NDk1O

    「政党→有権者」これができるのに

    あえて
    「政党→メディア→有権者」とする必要性ないもんな

  • 27 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzI3NzY4M

    日本の歪みにメスが入れられて正しいやり方になってきたように思う
    高市さんの正々堂々やりましょうという態度が好感もてる
    報道する前に、政府から要約議事録出されたら、偏向報道したTV局や新聞社は嘘つきとして国民から非難される。そもそもメディアが偏向報道してるのがおかしいのだけども。

  • 28 名前:~平 2025/10/15(水) ID:Mjg0OTcxO

    これって、ヤジも文章化されるんだろうか?www

  • 29 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY3NDcxO

    ※19
    それなー
    漫画に”娘が読心エスパーなので表裏があると疑われないよう努力し続け
    ついには本心(思ったこと全部を隠さず)しゃべるようになったママ”が登場するが
    そこまでいくと表裏がなく常に本心で話す誠実な人、ではなく壊れた人だ
    本当に必要なのは「誤解なく考えを往来させる超能力」ではなく「妥協点を見つけられる調整力」だと思うのテキィン
    マスコミに求められる役割にはその部分があったと思うんだけどなぁ
    無いから自浄能力皆無のプロパガンダ機関にしかなってないんだけど

  • 30 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NTUyNzUyN

    トヨタも任天堂も同じ事やってるからね、こっちも日経を始めとしたマスコミの飛ばし記事で株価操作されまくってブチきれた感じ。最近は日経だったかにNdirectが影響力持ち過ぎてなんかよくわからん意味不明な危険性を危惧するみたいな記事を出してたね、まるっきり負け惜しみだった
    じゃんじゃかこういうことをやってったほうがいいよ、しかし責任者があの鈴木宗男の娘ってのがいろいろすげえなw

  • 31 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY3NDgxN

    安住のアホの発言と比べると、これが協力を要請する態度だよなぁってなる

  • 32 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NTUyMTIxN

    ???「議員側はオフレコで」

  • 33 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:Mzg2OTYwO

    マスゴミが垂れ流してる胡散臭いアンケートも設問ごとにパーセント表示でなく回答者数も併記するよう義務付けろよ。
    石破政権を支持する理由。。。。人柄がよいから51%(153人)とかな

  • 34 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzM0Nzg3N

    これで自民党がリリースした内容を書き写すだけで良くなるんだから
    コタツ記事専門の記者には追い風だろ

  • 35 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NTA5MTMwM

    高市さん凄くね?
    ちょっと自民党員になってくるわ

  • 36 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY3NDcxO

    炬燵がそのまま日本政府のイッヌにwwwwwww
    そりゃあいいわ
    勝手に御用マスコミになるわけだ
    まぁ、コピペ元が特亜用意分に替るだけだが
    今以上にこたつの言動が可視化されるのは結構なことで

  • 37 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NTU1NzE4M

    記者は仕事すくなくなって良かったじゃん

  • 38 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MTQ5NzgxO

    ※14
    昔は共産主義ってインテリが染まるものだったんだよなぁ
    今や共産党の支持者ってバカな貧乏人という……

  • 39 名前:~平 2025/10/15(水) ID:Mjg0OTcxO

    ※38
    天パがロリコン(マザコン?)に言った言葉かよ。www

  • 40 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NDAwNDE2N

    ※38
    20歳までに共産主義にハマらない奴は情熱が足りない
    20歳過ぎて共産主義にハマるような奴は理性が足りない

    の言葉まんまだな。

  • 41 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzM2NzMyN

    今までやらなかったのはマスゴミに忖度してたからだろうな。
    大した手間ではないし・・・。
    「支持率下げるぞ」の通信社や1日遅れの新聞社なんかもういらんね。

  • 42 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzE2NDk1O

    似た質問が多いので、返答も同じになり
    文字数多いけど、ちゃんと読むと良いわ

    テレビニュースって、切り抜き動画だな

  • 43 名前:~平 2025/10/15(水) ID:Mjg0OTcxO

    ※40
    理性じゃなくて知能じゃなかったっけ?

  • 44 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NTI5OTIzN

    まぁ新聞もニュースも「それだけしか見ない」って人は大勢いるだろうから引き続き同じように自分達の都合に合わせた報道を続けるだろうけど、「もうお前らは信用ならないから、好き勝手にはさせない」って真っ向から言われたようなものだからそっちの方が出来事的には重要だと思われる

  • 45 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NDAwNDE2N

    ※43
    うろ覚えで書いたのですまぬ。

  • 46 名前:【の】 2025/10/15(水) ID:NTEyMjU4N

    今まで全文掲載しても誰も読まなくてマスコミの切り取ったやつ見てたからな。最近は全文がればマスコミの情報でここが歪められているとネットで指摘がはいるので意義が大きくなった。

  • 47 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:Mjg5NzY2M

    質問者がわかるようになったの凄くいいね
    同じ質問を何度もぶつけてイラつかせるって嫌がらせも行為そのものを可視化出来るようになってやりづらくなったろうし

  • 48 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzM1NzUzN

    今までは記者クラブに忖度してやらなかったんだろうけど、
    「支持率下げてやる」なんて発言があればそりゃ一次情報の発信始めるよな。大義名分は完璧

  • 49 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MTUyMTcxN

    もうこれで良いよな
    要約は、マスコミコメンテーター通さずにAIにさせた方が、現状では余程中立的だし

  • 50 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzMwOTUwM

    SNS界隈だって、裏取りする人はきちんと1次ソース確認するんだし、
    手間が省けて助かります

  • 51 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzE0MTE0M

    思想まぜまぜで報道されるよりマシだね。
    報道の問題の解決は優先順位は高いと思います。
    報道の監督は本来総務省担当なんだけど、今は報道のポチの人が大臣やってるからね。はやく変えて欲しいです。

  • 52 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NDU0Mjc4N

    オールドメディアの「全部放送する時間がないから」って言い訳を「じゃあ全部こっちで放送するわ」で封殺するのは確かにいい方法
    オールドメディアが体制的に出来ないから「善意」で全文公表してあげるって体だからな

  • 53 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzMwOTUwM

    博報DOとかD通にジャブジャブ金出して
    マスコミに言うこと聞かせてるZ省が
    今回は震源地だからのう
    S省もZの子飼なんだろう

  • 54 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzM2NzMzM

    なぜ今までやっていないのかと思うけどようやくネット時代に必要な振る舞いを理解してくれたのだといいが。

    任天堂のやり方を見習ったらいい。
    悪意のあるデマと虚報とを続けるメディアに悩まされ続けた結果、
    自分たちで発信する、と必要な情報全部自分たちでチャンネル作って直接ゲーマーに届け始めた。

  • 55 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:NTUyMTIwO

    ※29
    いきなり路上で裸踊りするって話じゃなくてさw
    マスコミの歪められない広報と、政治献金について1円単位であけっぴろげにしてくれないかなぁ、っていう願望だね

  • 56 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzUyNjgyO

    記者会見をノーカットで動画サイトに上げるだけでも効果ありそうやね

  • 57 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MTI1NjY0N

    SNS相手にやってるように、「自民党の大本営発表は嘘ばかり」キャンペーンを始めるんだろうな

  • 58 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY4MjgxN

    ますますオールドメディアが不要になっていくなw
    今までも言葉尻捉えて改変したり、
    根も葉もない事捏造したりとやりたい放題だったし。

  • 59 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:Mzk2Mjg2M

    報道ってのは使い方次第で国防にも直結するんだから、外国に阿ったり特定の思想を基にした恣意的な報道を繰り返した場合は死刑も視野に入れて立法化しないといかんと思うぞ。

  • 60 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MzUzNTQ0N

    これマスコミに取材された時の基本事項なんだよな
    自分側も動画撮って適当な切り取りを許さないのは絶対必要
    今後もこれは続けるべき

  • 61 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:Mjk0NDIzM

    これ、公官庁もやるべき事
    だから、まず、政権与党が範を示す、実にいいことである

  • 62 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:OTA3Mzk1M

    編集権を盾にとって書きたい放題だからね。
    そりゃ書くのは自由よ。憲法で保証されてるから。だが、虚偽を書かれたら反論するのは当たり前で、その反論も歪曲されたら二度とコメントしないってなるわな。
    マスコミは、先ず正確な情報を提供して、その後に思った事を書くなり放送するなりすればいいのに、記事やアナウンスに偏向歪曲をぶっ込んで来るから信用されなくなる。
    ニュースはNHKと思っていたけど、それすら信用ならないから全く視聴しなくなった。テレビも見なくなったしラジオも聴かない。法律で決まっているから受信料だけは払っている。

  • 63 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY3NDcxO

    ※55
    マスゴミの立場は「政府広報はウチを通してくれないと困る」
    マスコミ無視は憲法違反って狂った主張ですぜ
    情報統制する気満々だから”政府行動の透明化”に猛反対している
    政府の言動を操作できる立場を手放せないからな
    密室政治を許さない→では全部公開します
    これで困るのは行間を読みたいように読んできた講釈師だけ

    >政治献金について1円単位であけっぴろげにしてくれないかなぁ
    野党も残らず困っちゃうじゃないかm9(^Д^)プギャー
    貧困ビジネスに関わる連中(共産・社民・れいわ)は残らず黒より黒いグレーだからね

  • 64 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MjY3NDY3M

    ネットが主流でなかった時代は
    「紙面や放送時間の都合があるから、全ては報道しきれない」という理屈が通ったけど
    今はネットで全て報道できるからな

  • 65 名前:匿名 2025/10/15(水) ID:MTUyMDQ0M

    NHK党とも協力し合うようだし、NHKにもメスを入れてほしい

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク