人気ページ

スポンサードリンク

検索

22件のコメント

「道路の終着点にある『普通なら到達できない秘境』が話題に、「なんでこんな不便なところに住む?」と思いがちだが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NzQ3NDQ0M

    金田一少年であったよね。細菌兵器の流出を隠すための村

  • 2 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MTAzNTMyM

    似たような状況で、いまや「限界ニュータウン」とか、
    「限界マンション」とか生まれてる時代

  • 3 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MzczNDUzO

    昨今の人を恐れないヒグマに見つかったら最後の場所か

  • 4 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTM4OTI0N

    千代の富士の故郷だね。
    横綱を複数人輩出した唯一の市町村でもあるとか

  • 5 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NjU4MzExM

    人によってはネットとAmazonがあればどこでも快適に暮らしていける時代

  • 6 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MjMxOTk0M

    Cities:Skylinesで見た

  • 7 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MTAzMDYxN

    四国に住んでるけどこんな場所腐る程あるからなんとも思わないなぁ

  • 8 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTAwNjMxM

    勝手に写真をあげられてキャプションつけて、あーだこーだと語られても住んでいる人にはなんのこっちゃだわな。

  • 9 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NjU5NzMzO

    龍神様やら秘境やら絶景やらもっともらしいワードを並べてもだな
    この集落の屋根の下品さと安っぽさを見れば、住民のレベルとセンスは察することができる。
    何か守りたいものがあってここでの生活を続けてるのではなく、
    どこにも行く当てがないからここで世捨て人みたいな生活してるだけだろう

  • 10 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTAxMTkzM

    秘境駅として有名な備後落合駅も鉄道拠点として何もないところに整備したと聞いたことがある。

  • 11 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MTAzMTEwM

    峠のトンネルが崩落して、閉じ込められる。なぜか順番に殺人事件が進行してゆく。隠れ里リゾートあるある

  • 12 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTE3OTYzM

    これをポストした人は「珍しい」と思ったんだろうけど、実際には日本中にある「別に珍しくもない」光景だね
    世間知らずなだけだね

  • 13 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:OTg5MTkxM

    まだ開業している頃に京急油壺マリンパークまで自転車で行った時、
    国道から離れて徐々に道が細くなってどん詰まりに廃遊園地と見間違える
    ような施設を見つけた時は同じような秘境感を味わった
    もちろん北海道の果てとは比べ物にならないが

  • 14 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:Mjg2OTgzN

    >> 観光資源としてにわかに注目されはじめています

    クマのおかーさん「夏休みには家族で遊びに行きましょう」

  • 15 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MTAzMTEwM

    ※12 いやいやいや、65年前1960年ならよくあるだけど、現在でも存続してるのは珍しいぞ。沿岸漁業や炭焼きでは食ってゆけなくなったからな。たいていは廃.屋だけよ

  • 16 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:OTkwMDYwM

    ※15
    山陰の山の中や四国の山、岬の周辺なんかには現在も結構あるよ
    珍しいとまでは言えないくらい割とあるよ

  • 17 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MTAzMTEwM

    ※16 そうだな。島根半島北岸とか、どうして存続できてんだろうな。うっぷるいと鹿島原発だけ残して、あとは廃.屋でいいはずなのに。原発マネー? 
    北海道の積丹半島から江差にかけては、キレイに消えたな。ニシンと石炭が消えて、泊原発とひたすらトンネル工事、それでも順当に消えた。
    おなじ入り江寒村。なにが明暗を分けるのか

  • 18 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:OTU2OTQxN

    >>9
    無知だからトタン屋根をバカにしてるんだろうけど、積雪のある地域では普通だ。物を知らないってのは恥ずかしいね。

  • 19 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NjU5ODkyM

    こういうの広めると刃物を持った外国の方がお見えになるのでやめてほしい

  • 20 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:OTU2OTQxN

    ※17
    渡島の西側の小集落は減ったけどキレイに消えてはいないだろ。むしろ割とある。
    ニシンの良かった時期なんて大正くらいまででしかないんだから、減ったのは当たり前だし。

  • 21 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTg2MzYzN

    船目線だと陸側が行き止まりだったんだよなぁ。

  • 22 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NjAzODYxO

    なお未だに自動車で行くことが不可能な集落が沖縄県の西表島にある
    「船浮」集落だ
    対岸の白浜港から船でしか渡れず、一日4便しか無い
    船浮集落の住民は自前で舟を持ってて、自家用車は白浜港にある無料駐車場に置いていて、島内を車で移動している
    路線バスは1日4往復しかない(これでも増えた)

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク